と、いう必殺【タイトルが要約】をお送りいたします(今まさにこの文章かいているので、この先どう落ち着くか、私自身まだわかっていないよ!)。
こんにちは!自由塾町屋教室、YouTubeチャンネル「自由塾町屋教室ブラボーチャンネル」、友人塾長とYouTubeチャンネル「下町塾長会議」を運営している教室長ブラボー先生®︎です。先日、開校以来宿願だった【塾生200名の子ども(とその家族)を、勉強を通じて幸せにする】というミッションが、すでに去年の9月期の時点でヌルッと達成されていた事を年度末報告書で知りずっこけました。また今年度も頑張るぞい。
さて、そんなこんなで今日も子ども達とお勉強、明日もこんな日が続くと信じてキーボードをダカダカ打っております。
7年目に差し掛かるタイミングで、
大規模な中学部クラス改定を行いました。時間を60分から100分に伸ばして、月謝も値上げ、保護者には丁寧に説明をしてご負担いただいたのです。それから一年。しっかりと狙い通りにほぼ全ての生徒の学力向上に寄与できました。
私たちは『理解はしているのに、点数に結び付いていない』、いわゆる惜しい間違いをする子が多いことに気付きました。結局これ、練習不足なんですよね。で、彼らは本当に毎日忙しい。小学生のように宿題の量をコントロールしても、絶対的に時間が足りません。部活もあるし、遊ばなきゃいけないし。
私も学生時代がありましたから、その気持ちはよ〜くわかります。自分を律するってとっても大変ですから、やはり少し我々がタクトを握ってあげてマネジメントしてあげて、彼らが『観念』して勉強に向き合う、そのおぜん立てってある程度必要だと思うのです。
成績がぐんと伸びる子が増えると思います。一生懸命頑張る時間をきちんとデザインしてあげたので、繰り返し似たような問題を解く時間が増えたから。人の目があるところでの演習は、自室でいやいややるそれとは密度と精度が全く異なります。
これまで何度もこのコラムで繰り返してお伝えしておりますが、お宅のお子さんは勉強できないのではなく、シンプルに点取れるまでやってこなかったのです。勉強してないのに勉強できないと思い込む。勉強してきた隣の子を、勉強できていいなあってうらやましがる。違う違う。隣のあの子は君が『荒野行動』やっているときに『勉学行動』していただけっす。だいたい、勉強していないのにどうやって点とるの?
頑張ったのは、きみたちです。間違いなく。でもその環境を提供していただいてるお父さん、お母さんに感謝してほしいなあって思います。
でも、実感として感謝するのは
彼らが皆さんの年になってから
お父さん、お母さんありがとう
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
台東区入谷・荒川区日暮里・町屋の学習塾・進学塾は自由塾へ
最新情報はこちら>>
--------------------------------------------------
◼︎入谷教室:東京都台東区入谷2-25-4
◼︎電話:03-5603-6846
--------------------------------------------------
◼︎日暮里教室:東京都荒川区東日暮里6-60-1
◼︎電話:03-3806-3610
--------------------------------------------------
◼︎町屋教室:東京都荒川区町屋2-9-2
◼︎電話:03-5855-1019
--------------------------------------------------