四中
いいところ
挨拶がしっかりしている
先生が優しくて気軽に話せる
校則が緩い(朝礼や体育の時
は肩より髪が長い人は結ばな
いといけない)
校舎が狭いから先輩との関わ
りが多い
チャイムがならない
授業の内容がわかりやすい
先生が面白い
治安が良い
行事ごとに積極的に取り組ん
でいる
昼休みに校庭でボールを蹴っ
たりできる
運動会や修学旅行とかすごい
アクティブで色んな経験がで
きると思う
5つの大切を守っている(時
間・物・みんな・自分・礼儀)
悪いところ
校舎が古い
部活が9個しかない
体育館が狭い
3クラスしかない
3分前着席をしなくてはいけ
ない
先生が少ない
他クラスにはいってはいけな
い
他学年フロアにいってはいけ
ない
ボールを借りる時は生徒手帳
を生徒会の人に渡さないとい
けない
部活のできる日数が少なめ
四中の良いところ…
行事が本当に楽しそうです。生徒も積極的に参加していて、先生方も盛り上げてくれています。
勉強に関しては、やる気を出してくれるような声かけ等してくれていると思います。
部活動ですが、部の成績や、顧問の先生次第で活動の差がかなりあります。
学校が小さい事もあり、強い部は活動も多いそうですが、運動部でもとても緩い部もあります。
四中のいいところ
良いところは明るい雰囲気ですかね。
素直で良い子たちで落ち着いているのかなとは思います。
悪いところというか、期待できないところは、やはり学業においてのレベル、切磋琢磨というところですかね。
その中で自分の目標をしっかり持って、成長していくことができるかだとは思っています。
中学でのかけがえのない経験や思い出も作ってもらいたいです。
どこの学校に行ってもどこよりも最高の学校であり、最高の先生であり、最高の友だちと思えるかはその子次第だと教わりました。
私も、4中今年は、どうなのかな?と色々と考え中なのでお役にたてないかもしれませんが、、、、
悪いのか分かりませんが気になるところ。
娘のクラスが小学校の時と比べるとかなりうるさい。黙ってられない生徒がいる。
他のクラスは落ち着いているそうです。
校庭がせまい。
去年までは、3年間?モデル校だった。色々なことに校長先生が筆頭となりとても評判がよかった。今年から他の学校に行きモデル校でもなくなった。
作り上げたことを一応引き継いで行います。とのことでしたが、去年いないので比べられない。
良い所、バドミントンに関してはかなり面倒見良くやってくれている。でも、朝7時練習が週に4回あり土、日も練習がかなりある。
若い先生が多い。
運動会などは盛り上がる。
すごい、荒れている子は授業公開などでみたことはない。
いじめはあるが、普通程度だとおもう。
4中、抽選落ちる人がいるほど人気あるようですが、、、すごくここの学校で良かったとはまだ分かりません。
でも、4中で失敗したと思うこともありません。
良いところ→こちらが相談すればどの先生も親身になって相談に乗ってくれます。
悪いところ→試験前の課題が多すぎ
(一中や五中と比べて。私の感覚的なものですが、、、)しかし、勉強の機会が強制的に与えられているということで、私は好意的に捉えていますが、ここに不満なご家庭の声も聞きます。
個人的にですが、近くの学校にして良かったです。
荷物が信じられないくらい重かったり、夜まで勉強して寝不足だったり、再登校の日もあったり、、、娘はひ弱い(笑)ので近くの四中にして良かったです。
知りたいこと等ありましたらリサーチしますのでお知らせ下さいませ。
PTAで学校に出入していますので、少しはわかります。校長、副校長との会議も出てます〜
4中、まだ通って3ヶ月ちょっとですが…
(良いところ)
すごくアットホームな感じがします。
クラス関係なく休み時間に友達と廊下で話している人が多いそうです。
部活もそこまでキツイ感じではないようです。
(悪いところ)
試験前の課題は多く、事前に学習計画表の提出があるそうで、これがまた大変とのことです。
校舎が古く、プールが特に汚い。
↑↑本人にも聞いてみましたら、今はこんな感じだそうです。
4中いいところ
6歳上の姉は中高一貫の私立でしたので、その違いとの観点からになってしまいます。
(星)いいところ
アットホームで、先生方もあたたかい方が多い。
校舎は古いが、中は掃除されていて綺麗だと思った。特にトイレ。
私立と違って、通学にかかる時間を軽減できる。
特に男の子はよく食べるので、給食は本当にありがたい。無償化にもなったので、尚のことありがたい。
私立と比べると、じっくり基礎から学習できる。
友達が近くに住んでいる子が多いので、よく遊べる。
(星)悪いところ
私立と比べると、やはり学習のスピードは遅く、幅も狭い。
入る部活によるが、部活動が忙しく、試験期間でも大会が入ることが多い。そのため、対策時間があまり取れない。基本的に土日もある。
校庭、体育館は狭い。部活の選択肢もあまりない。
男子は基本的に面白くて楽しい子が多い。仲良し。ただ、勉強を頑張る子はあまり多くない感じ。今のところですが。
4中いいところ
朝1回しかチャイムが鳴らないので時間に気をつけて行動が出来るようになった。
月1回朝、カードゲームを班でやるときがある。コミュニケーションが取りやすくなったり、クラス内での友達が出来やすい。
悪い所は、今聞きましたが特にないそうです。
あえて言うなら、クラスが3クラスの為、授業が学期によって、2:1に分かれて授業を行うので友達になるまで時間がかかる。
親目線では、良くも悪くもハキハキとした先生が多い気がします。
他に何かあればまた答えます。
・・・
いかがでしたでしょうか?
なになに?いろいろ書いてあったけど結局どーなの?ですって??
よろしい。
ChapGTPにまとめさせましょう笑。
要約すると、四中の良いところは以下のような点です:
挨拶がしっかりしている。
先生が優しくて気軽に話せる。
校則が緩く、髪を結ぶなどの制限が少ない。
先輩との関わりが多い。
授業の内容がわかりやすく、先生が面白い。
治安が良い。
行事に積極的に取り組んでいる。
昼休みに校庭でボールを蹴れる。
運動会や修学旅行など、アクティブで多様な経験ができる。
五つの大切な要素(時間・物・みんな・自分・礼儀)を守っている。
一方、悪いところや改善点は以下のような点です:
校舎が古く、部活動の数が少ない。
体育館や校舎が狭く、クラス数も少ない。
3分前に着席しなければならない。
先生の数が少なく、他のクラスや学年のフロアには入れない。
ボールを借りる際には生徒手帳を生徒会に提出する必要がある。
部活動の日数が少ない。
また、生徒たちは行事に積極的に参加しており、先生方も盛り上げてくれているというポジティブな意見もあります。
ただし、一部の生徒がうるさいと感じるなど、学校全体の雰囲気には個人差があるようです。また、学業レベルや切磋琢磨の面では期待に応えられないとの声もあります。
最終的に、四中は個々の生徒次第で最高の学校となり、最高の先生や友人と出会える場所だと言われています。
最後の一文なんてもっともらしいけど、これどの学校でもこんなこと言うんだろうなあAIって。って思うようなまとめ方でしたね笑。
参考になれば、よかったです。
反響あれば、次回もまたやります。
自由塾町屋教室
ブラボーボックス
ブラボー先生®