新着情報
【3月1日更新】3月から始まる2021年度自由塾町屋教室の募集状況をシェアします!
2021. 2. 28/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!自由塾町屋教室・ブラボー先生®こと教室長の吉元です!毎度おなじみ活動報告から。


塾業界では3月から新年度の所が多いです。それは、2月に受験があるから。新年度への繋がりが良い訳です。完全にこちらの事情なわけですね。色々な所が色々な事を言っていますが、タネを明かすとコレが真相です(笑)。


私達自由塾町屋教室では2月の第二週から内部生を対象にした塾内無料体験月間をしており、このタイミングで外部生とガッチャンコして体験授業を行うようにしております。


※ゴメンなさい、私たちは外部生より内部生をとにかく大切にする学習塾なのです!


ですから、12月・1月からお申し込みいただいてる外部生の方は、まず公式メルマガ会員になって活動報告をお読みいただき、実際に入会するとこれだけ情報共有があるのか、と事前に体験していただいています。



CM・メルマガ会員のみでもOK!ブラボー先生®のセカンドオピニオンも聞ける公式LINE会員はこちらから↓↓↓


友だち追加


お陰様で、2021年1月現在、すでに20を超えるお問い合わせ・外部生がおりますので、これから随時コース毎の募集状況をこちらでシェアしてまいります。

各コースをクリックすると詳しい紹介にジャンプします!

※3月1日更新
ラビットコース各学年(幼稚園〜新小3)
 小3募集終了 小2残り1名 小1残り2名 
チュートリアルコース(国・数・英非受験小1〜小6)
 曜日により満席多数 お問い合わせください。
ことばの学校残りわずか
Fun Fun イングリッシュ(幼児英語コース)お問い合わせください
 中1募集終了 中2残り2名 中3募集終了
都立高校【難関突破】クラス要三者面談お問い合わせください
↑難関突破2021年度開講決定!受講には諸条件あります!
 【NEWS】最新合格速報!青山・北園・小松川高校


講師は生徒に、ブラボー先生は保護者に寄り添う学習塾です!
各種お問い合わせ・まずはLINE登録または下記メールフォームから!




自由塾町屋教室





自由塾町屋教室主催・都立私立中学高校受験説明会開催!
2021. 2. 24/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!東京荒川区都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長の吉元です!目標は地域ナンバー1の情熱塾です!メジャーしにくい部分ですが、それだけにいつも意識して子ども達、親御さんに寄り添うと覚悟を決めた集団です!かなり暑苦しいので塾生や保護者にもそこはある程度覚悟してもらっています。

で、その事をこちらブログの記事や、noteというブログSNSで2020年5月から毎日投稿しています。さらにYouTubeチャンネル【ブラボー先生®の倍ほめトーク】や【下町塾長会議】、インターネットラジオスタンドFM【ブラボー先生®倍ほめラジオ】、かつしかFMで【月間ラジオ下町塾長会議】、【塾ジャーナル】でコラム連載(※コラム名未定)など、様々な媒体で喉をからして叫んでおります(笑)。

なぜ?

なぜってそれは、ワタシ達には潤沢な広告宣伝費が無いから。吹けば飛んでく弱小零細学習塾は、うんうんうなって、考えられる打ち手を打っていくのみです。とは言え、あれやこれやのSNSは基本微々たる経費で運営できますし、FMラジオやコラム連載※はありがたい事に協賛金やギャランティが発生する『案件』です。


更に言うと、3月の新年度を前にいくつかのコースは募集停止、おそらくもうそろそろ全てのクラスで今年度の募集を見合わせる事になりそうです。地元はもとより、越境してまでと、たくさんの皆様の支持を得ています。ありがたい事です。



さて。内部生にできるだけの学びの機会やインフォメーションをシェアしたいと考えているブラボー先生率いる自由塾町屋教室です。開校翌年から仲良くさせてもらっている進学個別桜学舎を参考に、受験説明会を行っています。毎年グレードアップをしております。今年も去年同様、オンラインでの受験説明会を開催します!

単純に教室にお呼びするには人数が大きく、会場をお借りするにもまだ新型コロナウイルスの心配が残る。幸い、我々自由塾町屋教室では子どもも保護者もオンラインでのやりとりは慣れたものです。

ここに、外部のメルマガ会員様も特別招待いたします!

✅日時・3月13日3時〜
✅登壇者
・自由塾町屋教室教室長ブラボー先生 『都立高校受験概要』
・塾町屋教室教室教務主任吉澤『都立私立中学受験概要』
・トークセッション①東洋大京北中学高等学校石坂校長先生
・トークセッション②足立学園中学高等学校髙井副校長先生
・トークセッション③シークレットゲスト校長先生
・トークセッション④自由塾生対談高校受験生(予定)

✅視聴方法・zoom

【注意】視聴には自由塾町屋教室無料メルマガ会員の申し込みが必要になります。
公式LINEメルマガ会員より登録ください。※必ず『メルマガ会員希望』とお書きください。


友だち追加



自由塾町屋教室




コメントはこちらから!








【重大発表!】下町塾長会議の活動をシェアします!
2021. 2. 23/町屋教室の新着情報 /


▼下町塾長会議、大きく動きます!


こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®︎こと、教室長の吉元です!本日はワタシが参加しているYoutubeチャンネル・下町塾長会議について、色々とご報告があります。




・下町塾長会議とは・
東京台東区・上野桜木にある進学個別桜学舎亀山塾長、江東区大島にある大島栄伸塾飯塚塾長と自由塾町屋教室教室長ブラボー先生®が、2019年6月から始めたYoutubeチャンネル。毎週木曜日更新。執筆時の登録者数は300人。




と、まだまだよちよち歩きのYoutubeチャンネルです。街の塾長たちって普段こんなことを話しているよ、って井戸端会議を覗けるというコンセプトで笑、子育てアドバイスや入試情報をあれやこれやと話しています。



3年目を迎えた今年の下町塾長会議に、いろいろな動きが出てきました。




✅FMラジオで冠番組が始まります!

いきなりぶっ飛んだニュースですが、コミュニティFMの番組を担当することになりました。葛飾区を中心に聞くことができます。先日ディレクターと打ち合わせをしたのですが、まさか塾の先生がラジオ番組を持つようになるとは・・・人生は面白いですね。放送日が近くなりましたらお知らせします。




✅下町塾長会議名義で書籍がでます!

これはすでにお知らせしたこともあると思いますが、すでに原稿は出揃っています。ただいま校正期。ワタシ個人としては二冊目の書籍になります(三冊目のプロジェクトも並行して走らせています!忙しい!)。続報をお待ちください!



✅コラムの連載を持つ事になりました!

タイトルも未定の決まったばかりの取って出し情報ですが笑笑、以前ブラボー先生が寄稿依頼を受けた時に逆オファーでお願いしていた案件。見事編集会議を通り、我々下町塾長会議名義で『塾ジャーナル』という業界雑誌での連載が決定しました!我々三人がリレー方式でコラムを掲載する形です!



✅一般社団法人化する事になりました!

上記のようなギャランティの発生するお仕事も受けるようになったので、三人で法人を設立する事になりました。営利目的ではありませんが、それぞれが活躍できるプラットフォームがあった方がいいだろう、という考えです。



いきなり沢山のご縁が出てきた下町塾長会議。これからの活動にご期待くださいね!



自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎






この記事に関するコメントはこちらからお願いします!






YouTubeノック100本目!
2021. 2. 22/町屋教室の新着情報 /

こんにちは!東京荒川区自由塾町屋教室のブラボー先生こと教室長の吉元です!よろしくお願いします!

さて。

自由塾町屋教室はチラシ・DMなどのいわゆる地上戦を撤退、SNSなどの空中戦に特化した広告戦略を敷いています。

理由は簡単です。

原資は努力だけだから。

もちろん、全くのただってわけではないですが、チラシをまいても完全無風・ノーリアクションを繰り返してきた我々の心はもうズタズタで(笑)、二度とやるまい!と心に決めました。

で、活動報告はHP上のこちらはじめnote・スタエフ、そしてこちらYouTubeでもいろいろな発信をしてきました。




もちろん撮って出しではなく、きちんと編集してからお出しするので一番手間がかかるのはこのYouTubeですが、この度なんとか100本目をあげることが出来ました。

最近ではワタシの他にも荒川・吉澤両教務主任や、自由塾塾生などとも対談しています。

是非、ご登録・いいねをお願いします!

自由塾町屋教室

この塾は各教科に特化した先生がいる!            都立北園高校推薦試験合格 磯村光佑くん
2021. 2. 15/町屋教室の新着情報 /


私は小学3年生のときにこの塾に入塾しました。

小さい頃からこの塾で学習したので学習の根本から教えてもらいました。

たくさんの事を教えてもらったので中学校では学年順位で1位を取ることが出来ました。1位を取ることが出来たのは一度だけでしたが3年間良い成績をキープする事ができました。

また、小論文の書き方をこの塾で教わったことで推薦入試で合格する事もできました。

この塾は各教科に特化した先生が多くいるため苦手分野を対策することもできます。また、アットホームなので楽しく過ごせます。

この塾に入れば勉強が苦手でも変われると思うので是非入塾してみてください。


都立北園高校合格 荒川区立第五中学校卒 磯村光佑



【現役学習塾講師が教える】学習塾の選び方
2021. 2. 9/町屋教室の新着情報 /

こんにちは!東京荒川区自由塾町屋教室ブラボー先生こと教室長の吉元です!

本日は、コラムをご覧の皆さまにオススメの学習塾の選び方をシェアできればいいなあと思います。もちろんワタシも学習塾を経営しているものですから、今からお話しするポイントは全てクリアしている、と思っています。

たぶん。

おそらく。

営業っぽくはしないのでご安心くださいね。

それでは、いってみよー!




✅ポイントその1 塾の理念がしっかりしているか

皆さんが学習塾を探す際に基準となる事って、他人の成績なんかよりも、結局のところ、自分の子どもをどうしてくれるの?一個だと思います。当然ですよね、我が子どもの事しか関心ない訳で。

ですから、この塾ではこんなコンセプトで子育てをしていますので、しっかり努力したらきっとこんな風に育ちまっせと提示できる塾が望ましいです。具体的にウチの子の弱点はココ!っていえちゃうご家庭はまれで、基本的には抽象的に【成績向上】または【少しでも偏差値の良い学校に上げたい】でしょうから、塾が理念として成績向上や進学塾としての旗を掲げているのか、

または当教室のように【疲弊しない学力をつけ、いきいきと学ぶ】事を理念としているか。

結構重要です。



✅ポイントその2 塾の講師体制をきいてみよう!

大手の学習塾でもですね、チェーンの所は案外『社員教室長1・その他アルバイト講師』なんて体制の所あると思います。ウチもご多分に漏れず学生講師が多数いる学習塾ですが、受験生を預ける場合は、やっぱりこの道〇十年みたいなプロ講師に師事したい、って思うのではないでしょうか?

自由塾町屋教室にはワタシを以外に社員講師が2名、大学を卒業しているプロ講師も3名在籍しており、また、学生講師の約半数が自由塾の卒業生とその紹介で構成されています。

地元の先輩が後輩を教える事は、例えば定期テストの対策方法や、都立高校の勉強の仕方など生の意見を取り入れる事ができますね。もっと言うとワタシと社員講師の荒川は自由塾出身者、同じく社員講師の吉澤とは本部教室の同僚、更には荒川は吉澤の教え子と、なかなか自由塾農度の高い学習塾です。



✅ポイントその3 合格率をきいてみよう!

おそらくほとんどの学習塾で合格実績を公表している事と思います。沢山の学校名で埋め尽くされている進学塾のチラシ、目にしたことはありませんか?面談では、『一体どの位の合格率だったか』を聞くといいでしょう。第一志望を合格した塾生の割合を聞いてみるといいのです。ひとりのエース塾生が各学校の合格をかっさらうと延べ合格数はそりゃ増えるでしょう。でもナタのお子様はその子じゃないって所が抜けちゃっています。平均的に頑張った場合、ウチの子も先輩塾生の様になるかどうか。ここでしょう?知りたいのは。

例えば、

都立中高一貫校の倍率はおおよそ7倍です。という事は合格率14%の狭き門です。ワタシ達の学習塾では全員合格しないと合格実績を出していませんが、2021年2月(ついさっき)の都立中高一貫校合格率は66%です。更に私立中学の合格率は100%で、第一志望の合格率は83%。特待(奨学金)付きなら75%。こういう風に聞くとイイかと思います。総合の延べ合格の数を聞いたって果たして意味ありマスかね?



✅ポイントその4 塾長は相談しやすいか

後はもうこれでしょうね。人気で忙しくて相談に乗りにくい?なんて塾に行ったら、貯まるのは信用ポイントではなくて不安ポイントです。もしも受験をする時だったら何をおいても相談に乗ってほしいですよね。大手のサラリーマン教室長が営業時間外にも相談に乗ってくれたらいいですけど。どっかの下町の学習塾の先生みたいに文字通り24時間・365日連絡できて、更に彼には転勤がございません。




いかがでしょうか?一口に学習塾を探しているとは言え、色々と聞いておかなければいけない事があるんですね。こんな事聞かれたら、きっと周りの学習塾はぐわぁっとか、ぶふぅとか言うかと思います。


しらんけど。


【〜CM〜】
自由塾町屋教室は只今体験生を若干募集しています!残り枠少ないので、お問い合わせはゆっくり急いでくださいね!








コメントはこちらからどうぞ
⇓⇓⇓







自由塾町屋教室








【教務主任所感】中学入試を終えて・・・
2021. 2. 8/町屋教室の新着情報 /


今年も中学受験が終わりました。あとは都立中の結果待ちという数日(☉。☉)!

受験生の皆様、御家族の皆様コロナ禍の厳しい情勢の中、本当にお疲れ様でした。

先日、恒例の祝勝会が行われました。これは都立の5年生も参加します。なぜか……受験を終えてホヤホヤの情報と合格の秘訣を伝授してもらえるからです。合格への成功体験を共有することで来年度に繋げて行きます。今年も貴重な話をが沢山聞けました。5年生は全員メモをとっていました。

その一部を御紹介致しますね。

5年生からの質問が何個もあり、その中でこんなものがありました。

「当日親御さんにはどんな声がけをしてもらえましたか?」

という、とても参考になる質問でした。

以下受験生の回答です。

①テストにあえて触れることは無かった。(緊張回避の為)

②「わからないときはどんどん飛ばして、勢いを止めるな。全て最後までやりきれ。」

③わざとゴリラの真似やらなんやらをやり、とにかく笑わせてくれた。

④深呼吸するように言われた。

⑤「私立が受かっているから大丈夫だからね。」と安心させてくれた。

⑥「頑張ってね」

⑦「これまでのことをやれば良いだけだからね」


~番外編~

ずっと数日間、カツサンドを食べていた。


御父兄の方の陰ながらの支援や激励は、生徒の皆さんにとって、一番のスタミナ源だったようです。

これまで沢山の喧嘩や叱咤もあったことでしょう。成績が上がり続ける子なんていませんから、さぞ御心配だったことだと思います。

でもよくよく思い起こして下さい。12年前のことを……。12年前はオギャーと泣き叫んで生まれてきてくれた赤ちゃんでした。そんな子が、たった一人で大きな舞台で闘ってくれたんです。

一回りも二回りも大きくなって受験を終えてくれました。彼らも震えるぐらい不安だったようですよ。言葉にならない不安でどうして良いかわからなかったと伝えてくれました。12歳あるあるです。

その緊張をほぐす術もまだ知らない彼ら。良く乗りきってくれました。

ですからどうか大きく笑顔で結果を迎えてあげて下さい。そして選択した進路が一番の最適な進路だと自信を持って下さい。

これからはどの道を選択してもこの数年で培ったノウハウが、味方になります。◕‿◕。全ては無駄ではありません。むしろ素晴らしい努力をしてきましたね。

本当に皆様お疲れ様でした!




P.S
おめでとうございます。

教務主任 吉澤                   
【内部生対象】無料体験月間は2月8日から!
2021. 2. 7/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生®こと、教室長の吉元です。こちらHPで活動報告のコラムを週に最低一本上げている他にも、



✅note(ブログSNS)で毎日コラム
✅スタエフ(音声配信SNS)でほぼ日ラジオ
✅YouTubeチャンネル2つ運営週それぞれ1本


しており、自分でもどこで何を伝えたかわからなくなっております。

それでも、いいんです。大切な事を言い続ける事は学習塾講師の宿命でもあります。
#すぐに忘れる
#言う方も聞く方も

さて。お待たせ致しました。お待たせしすぎたのかもしれません。

毎年恒例、内部生対象の『新クラス無料体験月間』がスタートします!今日はこのイベントについて少し掘り下げて書いていこうと思います。もちろん、あれ先週もよんだよな?って方は読まないでいいデス。
#あなたに書いたわけじゃない
#生意気言いましたすみません

ワタシ達は、内部生に手厚い授業と学びのキッカケをと常々考えて動いています。この体験月間に合わせて実に昨年12月から心待ちにしている外部の保護者もいるくらいで、先ほど数えたら現在お待ちの体験生(現在体験中の生徒含む)が20名を突破しておりました。






【体験授業月間とは】
内部生は、2月で自由塾の年度授業が終わり、3月から新年度、春期講習で先取り授業を始めてしまい、各学校の新年度と進みます。

対して、外部生はどの時期にお問い合わせいただいても一か月の無料体験期間を設けています。

【今だけ特典!】を通年でやっている、という事です。

なぜそんなことが可能かと言いますと、これ仕掛けは簡単で、ワタシ達は入塾すると【入塾金】という形でキチンと回収させていただいているわけですね。一カ月体験してから入塾されないとシンプルにとりっぱぐれるわけですから(言い方)、普段通り、内部生と全く同じ学習機会を体験生にも与えています。

自由塾町屋教室が謳う一カ月無料体験は真っ赤な嘘で、しっかりとマネタイズできているよと言うのが真相です。

と、いうかそもそもその用途以外に入会金て何の意味があるの?といつもおもっているのはワタシだけじゃあないでしょう!



閑話休題。



で。ここからがウチのすごい所で、基本的にその授業の仕組みを知らなければ受けるも受けないもないだろう?という事で新しいクラスを受ける際にはこれまた体験をおおよそ1ヶ月取ってもらっています

3月は全ての塾生が進級するわけです。で、塾のプログラムには学年で初めてお目見えするコースもある。これを一斉に体験してもらうのが内部生体験月間です。

今までお待ちいただいていた体験生も、コースによって、【つながりが悪いので2月の体験月間まで待ってね】と、お待ちいただいていたのです。


それが、いよいよ2月8日から一斉にわさわさと始まります。ワタシも【都立中高一貫校資料の読み取り新6年クラス】を担当します。うでがなります。

一カ月、お子さんの様子を見て、リアリングを重ねて、自ら【やる】と決めたものだけ、3月の新年度です。やることは2月と変わりません。ただ、そこに覚悟があるかどうか、ですね。



ま、体験してみなきゃわからないでしょう。


すでに募集を締め切ったコースがありますので、町屋教室トップページにある【2021年度町屋教室募集状況】をチェックしてみてくださいね!



さあ、いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室



逆転合格をもぎ取った!                  都立小松川高校推薦試験合格 中島理来くん
2021. 2. 5/町屋教室の新着情報 /

中学2年の夏期講習から私はこの自由塾町屋教室に入塾しました。

正直、入塾当初の私の成績はあまり良いものではありませんでした。ですが、入塾して以降、自由塾の定期テスト対策により、中学3年生になる頃には、学年で10番以内の成績をキープすることができるようになりました。成績で伸び悩んでいるなら自由塾は最高で最強のパートナーになると思います。

更に特筆すべき点は、作文小論文に力を入れている点です。作文対策をしていくうちに私の文章力は飛躍的に向上し、作文コンクールでは全国にも通用するレベルにまで成長する事ができました。又、都立推薦入試では内申点が合格基準点に達していなかったのにも関わらず作文での逆転合格をすることができました。

もし今塾選びに悩んでいるなら一度自由塾町屋教室に来て下さい。きっと理想の学校の進学する事ができると思います。




ニュース作文コンクール全国大会優秀賞入選
都立小松川高校合格
台東区立御徒町台東中
中島理来







東京都の取材を受けました!
2021. 2. 2/町屋教室の新着情報 /
こんにちは!

まだまだ寒い日が続きますね。本日は教務主任の吉澤がホットな話題を御紹介させて頂きます(^-^)/


実はなんと、『東京都』から発刊される小冊子の取材と撮影の協力依頼を受けました。どうやら自由塾町屋教室が優良企業として選ばれたようです♫


オット!!
いけない >.< これ以上の内容の詳細は述べられないのです。残念(;_;)


ですが、その様子を少しだけお届け致しますね。



「ブラック企業」なんて言葉が浸透している昨今、優良企業に選ばれることは稀有でありとても有難いことです。それもこれも吉元教室長の人柄であり、努力の賜物ですね。


そして子供を預かる環境としても優良企業であることは、強みであります。だって子供達も少なからず未来を想像する瞬間があります。そのときに身近な大人達がとても楽しそうであったり、キラキラ輝いていたら、「羨ましい、早く自分もそうなりたい」と前向きな気持ちになるからです。身近な大人は子供にとってお手本となります。


吉元教室長は幹部会議後も雑談ベースで色々な話をします。私と荒川教務主任と吉元教室長の3人が揃うと……まぁ大変。「今後の町屋はコレでいこう」「今はコレの解決が急務」といった仕事の熱い話(^-^; そしてそんな熱い会話がみんな好きという・・・なかなかの首脳会談【笑】


それもこれもいつも吉元教室長が現状に甘んじない自分に厳しい姿勢があるからです。皆様御存じの通り、分刻みのスケジュールに脱帽ですよね(^_^;)


以前、我が子に「塾ってブラック企業なんでしょう?」と聞かれたことがあります。(ブラック企業と言われる割には家でノホホ〜ンとしている母親に違和感を感じたようです。)どうやら時間外労働が多く、結果を出さなければならないからという意味のようでした。それに対して私はすかさず「ブラック企業と言われない会社って逆に危ないんじゃない?」と聞き返しました。


例えば医者が手術中に「早番なので帰ります。」なんて事はなく、想定外で手術や診察が長引いたとしても、途中で投げ出しはしません。今は命懸けでコロナと闘ってくれている医療関係者も沢山います。塾も同じです。熱心に授業後、質問してくる生徒に「時間だから」と断ることはありません。時間外に添削や相談が来ることは毎日です。ですがそれを「時間外だから御断り」としてしまったらどうでしょう。結果を残せないばかりか、信頼度も薄くなります。人間を育てるのに時間で区切ることが??ですね。


なかには人間が人間を駄目にしてしまう本当のブラック企業もあることでしょう。


少なくとも自由塾はブラックではありませんし、働いている我々はそうは感じてませんね。【笑】


ですからその点でも、安心して預けて頂けます。講師だって、いつも誰かしら笑っています。「ノホホン」これ、大事ですね。


最近も、吉元デスクの前に生徒達が良く群がっています。❰行きつけのスナック❱状態【笑】まさに、カウンターに座る常連客そのもの。「生徒専用、人生相談窓口」という看板もそのうち出そうな勢い……(☉。☉)!


会社を思い、講師を思い、生徒を愛するそんな熱い吉元教室長の御紹介でした(*^^*ゞ


都内の公共施設に置いてある冊子で私達を見かけるかもしれません【笑】 






自由塾町屋教室
教務主任吉澤



お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.