
- 学校別2023年度入試情報シリーズ① 『サレジアン国際学園中学校高等学校』
- 2022. 9. 20/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。昨年、大変ご好評をいただきました学校別入試情報シリーズ。今年も各校の新しい情報や学校の先生方からの生のお声をこちらで公開させていただきます。今年の記念すべき第1弾は、『サレジアン国際学園中学校高等学校』です。今年度より共学化、校名変更で注目を集める新しい学校です。今年も募集広報部長 川上武彦先生に伺いました。質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。【中学】2月2日の午前が新設されました。その他、大きな変更点はありません。【高校】成績相談の時点で、特待生の判定を行うようになりました。(入試当日の得点でも判定)質問2.特に力を入れているコース・教科を教えてください。本科・international共に力を入れています。どちらのコースも特に英語に力を入れます。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?AI・ロボットが進化し、グローバル化が進展した世界で、真の自由を手にするための力を備えることを考え抜いた教育が行われている学校であるというところです。質問4.どんな生徒に来てほしいですか?人が教えてくれるのを待つのではなく、自ら学ぶ姿勢をもった人であって欲しいです。また、多様な価値観の中で、自他の意見を大切にできるような人であって欲しいと思います。
質問5. 具体的な合格基準を教えてください。
【中学】偏差値等は、各社から発表されているものを参考になさってください。【高校】A推薦 5科17 B推薦5科18 加点制度あり質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。サレジアン国際学園初年度は、本当に「学校をつくる気概」をもった生徒たちが集まってくれました。何事にも積極的です。また、帰国生入試からの入学者が4人に1人です。英語の力はもちろん、多くの価値観が出会う場所になっています。ぜひ、仲間に加わって、21世紀に必要となる基礎力を身につけてください。学校の勢いを感じますし、私個人的にも期待値の高い学校の一つです。川上先生、お忙しい中ありがとうございました。(聞き手:自由塾代表 中島正浩)入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 自由塾秋のイベント 一挙ご紹介【入谷教室、日暮里教室体験会】
- 2022. 9. 8/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。2学期がスタートしました。心機一転、新しいことにチャレンジ!と考えている方も多いのではないでしょうか?自由塾入谷教室、日暮里教室ではそんな方のために、いくつかの体験会を企画しています。ここに一挙ご紹介します!★『速読解・思考力講座』眼筋のトレーニングやゲーム形式のトレーニングもあって、楽しみながら文章を速く正確に読み解く力を育みます。(週1回のトレーニングで1年後、読書速度が2〜3倍になることが実証されています。)何よりテストの時に、速く読み取って、その分思考や記述の時間に充てられるという点で絶大な効果を発揮します。こんなお子様におススメです!
●都立中受検、私立中受験を考えている
●本を読む習慣がない
●読む・話す・考えるスピードが遅い
●もちろん高校受験生、大学受験生にも!
〈速読解・思考力講座体験会〉●入谷教室9/24(土)17:40〜18:40/9/30(金)16:00〜17:00 /10/8(土)17:40〜18:40●日暮里教室9/17(土)15:40〜16:40/9/22(木)16:00〜17:00/10/1(土)15:40〜16:40
体験会申込★『英語速読聴講座』確実に難しくなった学校英語や入試英語に対応するため、特に「読む力」と「聴く力」を鍛えます。頭の中でいちいち日本語に変換せず、英文を前から理解するスラッシュリーディングとリスニングに特化したトレーニングで、英語の長文を速く正確に読み聴きできるようになります。こんなお子様におススメです!
●英検対策をしたい⇒英検対策コースがあります。●定期テストの英語の結果が振るわない中学生
●中学に備えて、英語を準備しておきたい小学生 ⇒小学5・6年生対象の入門コースがあります。
●都立高校を目指している生徒、難関高校を目指している生徒 ⇒公立高校入試対策、難関高校入試対策コースがあります。
●大学入試の長文を速く正確に読めるようになりたい高校生
〈英語速読聴講座体験会〉
●入谷教室9/13(火)20:40〜21:40/9/24(土)17:40〜18:40 または19:00〜20:00●日暮里教室9/14(水)20:40〜21:40/9/17(土)18:00〜19:00★『小学生英語・英検対策クラス』英語を楽しみながら、どんどん読んで、聞いて、書いていきます。海外留学経験のある講師陣により、文法だけにとらわれない新たな英語の学びをご提供します!このクラスの目標●英語が好き&得意になること●小学生からどんどん英検にチャレンジすること●楽しく、英語を読み、書き、聞き、話すこと〈小学生英語・英検対策クラス体験会〉●入谷教室9/16(金)17:20〜18:30 /9/30(金)17:20〜18:30●日暮里教室9/20(火)17:20〜18:30/9/27(火)17:20〜18:30★『ロボットプログラミング教室』子ども達は「もの作り」が大好きです‼楽しみながら、「論理的思考力」「図形センス」「集中力」を育てます。こんなお子様におススメです!
●理数系を得意にしたい
●集中力をアップさせたい
●粘り強く「考える姿勢」を身につけたい
●論理的思考力を身につけたい
〈ロボットプログラミング教室体験会〉●入谷教室
9/24(土) 15:45〜17:15/10/8(土) 15:45〜17:15
●日暮里教室
9/17(土) 14:00〜15:00/10/1(土) 14:00〜15:00以上です。何か気になるものがございましたら、お気軽に体験されてみてください。自由塾は、どの教室、どのクラスでも体験した方に無理に勧めたりはしません。体験して「いいな」と思っていただけたら、お役に立てるよう精一杯がんばる、そういったスタンスです。どうぞお気軽に足をお運びください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- やっぱり不安⁉『都立高校入試スピーキングテスト』の概要と対策
- 2022. 9. 5/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。今日は高校入試の情報をご提供します。都立高校の入試に、11月に実施される英語スピーキングテストの結果が加算されることになりました。初めての試みで不安を感じている中3の生徒も少なくないと思います。すでにご存知の方も多いと思いますが、スピーキングテストとはいかなるものか、そして入試でどのように点数化されるのかを簡単にご説明します。★都立高校入試スピーキングテストとは正確には「中学校英語スピーキングテスト(EAST-J)」と言います。 英語で話す力を高め、使える英語力を育成することを目的として、都内の公立中学 3 年生全員を 対象に実施されます。【実施日】令和 4 年 11 月 27 日(日) 予備日12月18日(日)【試験内容】A〜Dの4つのパートに分かれています。A英文を読み上げるB質問を聞いて応答する/意図を伝えるCストーリーを英語で話すD自分の意見を述べるといった構成です。特にC、Dはある程度練習して慣れておかないと、本番では手こずる生徒が多そうです。★都立高校入試でどのように活用される?スピーキングテスト(以下 EAST-J)の結果は 6 段階で評価され、20 点満点で点数化されます。 都立高校入試では、学力検査の得点と調査書点の合計に、この EAST-J の点数を加えて、総合得点を算出します。例えば、入試の学力検査得点と調査書点の比重が7:3の高校なら学力検査得点 700 点満点+調査書点 300 点満点+EAST-J20 点満点=1020 点満点 となります。自由塾ではこのスピーキングテストへの対策として、下記の通り期間限定で特別講座を設けます。本番さながらの模擬テストも3回セットで受けられます。また同時に入試で得点源となるリスニング対策も行います。『都立高校入試スピーキングテスト+リスニング対策講座』日程:入谷教室 9/27(火)〜11/15(火) 全 8 回 毎週火曜 午後 8 時 40 分〜9 時 40 分日暮里教室9/28(水)〜11/16(水) 全 8 回 毎週水曜 午後 8 時 40 分〜9 時 40 分受講費:18,700 円テキスト代+スピーキング模擬テスト 3 回分受験料:8,250 円※テキストは「都立高校入試スピーキングテスト攻略講座」を使用※テストは実際のスピーキングテストと同じ形式で行い、「AI+人」のダブル採点による評価とアドバイス文で学習をフォローします。スピーキングテストもリスニングもまず慣れることが肝心です。本番に近いトレーニングを積むことで、万全の形で落ち着いてEAST-Jに臨みましょう!この講座のみの受講を希望される方もご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 英検のススメ!10/2㈰の英検を自由塾日暮里教室で受検できます(外部生も可)。英検直前対策も承ります。
- 2022. 8. 17/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾日暮里教室で、2022年度第2回英検を受検できます。塾生でない方も受検していただけます。
●検定日:2022年 10/2 (日)
受検級により、開始時間は異なります。
●検定会場:自由塾日暮里教室
●申込締切:9/2 (金)※お問い合わせ、お申し込みは自由塾日暮里教室まで。【英検取得のメリット】●中学入試で優遇される!指定級以上を取得していることで、英語の筆記試験免除、入試得点への加点、特待生制度の適用対象となる等の優遇措置を取る学校が急増しています。英語入試、英検利用入試は、中学入試でトレンドになってきています。●私立高校の推薦入試で加点対象となる!私立高校の推薦入試は、中学の内申点で合否が決まります。英検の特定級以上を取得している場合、多くの高校で内申点に加点があります。●大学入試でも優遇制度が広がる!大学入試でも指定級以上を取得していることで、入試得点への加点、筆記試験免除 (得点換算)などの優遇制度が増えています。合否判定で優遇される場合や出願資格になる場合さえあります。●英語の学習進捗状況を測る目安となり、学習の励みになる上記に挙げた入試での優遇以外にも英語学習の目安や励みになることが挙げられます。また、取得することで、英語への自信が生まれたり、新たな目標にもなったりしますね。【英検対策もご相談ください】通常の授業でも、また英検直前の対策でもご相談ください。最良の形を提案させていただきます。
- 夏期講習スタート!
- 2022. 7. 28/
- 自由塾代表の中島です。自由塾入谷教室、自由塾日暮里教室では7/25(月)より夏期講習がスタート!お陰様で連日盛況。感染対策にも神経を割きながらですが、熱気ある講習が展開されています。私たちの求める理想の夏期講習は●もちろん、まずしっかり成果につなげること!「暑い中通ってくれる生徒達に、必ずやしっかりした夏の成果を残したい。」という強い思いがあります。そして、もう一つ●せっかくの夏休み、わざわざ通ってくれるのだから、「来てよかった!」「楽しかった!」と思って帰ってもらうこと!だから緊張感の中にも、時に明るい笑い声も聞こえてくるのです。「明るく活気に満ちた夏期講習」それが私たちの目指すところです。Ⅰ期目の今週は、受験学年、受験クラスのみの講習です。そして、同時に全生徒対象の「学力点検テスト」も実施しています。その結果をもとに、来週のⅡ期目からは全生徒対象の講習が本格スタートします。講習と学力テストの二本立てで、ハードなスタートですが、まだまだこれから。明日からもがんばります!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校合同説明会開催決定!
- 2022. 7. 25/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!自由塾町屋教室を運営する傍ら、東京都公認の塾団体、東京私塾協同組合の理事をしております。自塾運営だけでもアレなのに#アレ、まあよくもこんなに活動してられるな、でおなじみのブラボー先生です。忙しいは捨てたを2022のモットーに生きると決めたので、【大変】と【ラクチン】の二択は最後まで迷った挙句に左を取るようにしています。迷うところが人間味あふれると自己評価しておりますが、皆さまいかがでしょうか笑?さて、東京私塾協同組合の組合塾は、東京都に広く分布しておりますので、ザックリ東西南北に支部を設けております。この支部会が月に一回、理事会も月に一回あるわけですね。塾のオープンアワー以外にも何かと動き回っておるわけです。現在、この東支部ではあるプロジェクトを進めておりまして、それが【都立中・都立高校紹介動画制作】というプロジェクト。支部会員が東部の有名校に依頼をして学校長とのインタビュー動画を塾屋の視点(親御さんの視点)から鋭く切り込む内容です。大分、切り込んでいる笑、と自負しております。今回のプロジェクトでご協力いただいた高校(中高一貫校)は、の八校です。超・豪華ラインナップ笑。ワタシはこの内、都立両国高校附属中学校都立白鷗高校附属中学校区立九段中等教育学校の担当をすることになりました。で、今日両国附属中学校に行ってまいりました。両国附属中って両国にないんですよ、ご存じでしたか?実は自由塾町屋教室、以前から何度も両国や白鷗の校長先生をお招きして、自塾で説明会を行ってきたんですね。こちら金田校長先生も、ちょうどコロナ禍での着任だったのですが、お願いをしてYoutubeライブでオンライン説明会をしていただいたご縁がありました。対面してお話させていただいたのは初めてになります。校長先生も、「全然対面で相談会ができてない。まだどこの塾にも行けてなくて・・・」と仰っていて。↑この瞬間を見逃さないブラボー先生笑。「先生、実は今、白鷗高校附属中学校の宮田校長先生においでいただき、学校説明会を当教室の保護者子供向けに、と企画しているのですが、先生のご都合いかがでしょうか」と、アタックしてみました。すると・・見事にご快諾頂きました!都立校長先生の等身大パネルってめちゃくちゃ珍しいので、記念撮影しませんか?とお願いした奇跡の一枚。その後に、区立九段中等教育学校野村校長先生にもお願いしたのですが、ちょうど同じ日に文化祭があるとのこと。次回開催時のお約束は取り付けました!と、言う事で・・・都立白鷗高校付属中学/都立両国高校附属中学校学校説明会開催決定です!【日時】9/17(土)午後2時〜【場所】サンパール荒川7階会議室https://www.sunpearl-arakawa.com/【主催】自由塾町屋教室【登壇者】都立白鷗高校附属中学校宮田校長先生都立両国高校附属中学校金田校長先生自由塾町屋教室教室長ブラボー先生®自由塾町屋教室教務主任ヨシザワ【申し込み】下記申し込みフォームにて先着80名(すでに当教室から30席埋まっておりますので親子合わせ後50席です!)【追記】大変多くのご応募いただき、満席の為募集停止となりました。ご検討いただいてた皆様、ごめんなさい。【注意事項】新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、定数を設けてあります。事前予約を必ずしてください。満席になりましたらお知らせいたします。【追 記】急遽公中検模試センターより、問題作問担当者様参加決定しました!この募集はYoutubeからでも!是非番組登録お願いします!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 「まだ間に合う!夏期講習」中1、中2、非受験の小学生は8/1㈪スタート! 7月中の無料授業でお試しください。
- 2022. 7. 15/
- 自由塾代表の中島です。夏休みが迫ってきました。自由塾入谷教室、日暮里教室でも7/25㈪から夏期講習が始まります。でもこれ、受験学年、受験クラスに限った話。中1、中2や中学受験しない小学生は8/1㈪からのスタートです。「今からではもう遅い。」とあきらめていませんでしたか?確かにクラスや時間帯によっては、お断りせざるを得ないところもあるのですが、まずはご相談ください。さらに、今お申込みいただけば、7月中の通常授業を無料で受講いただくことができます。夏期講習がスタートする前に、自由塾の教室の雰囲気や先生に慣れていただくためです。同時に私たち教える側もお子様の性格や理解状況を、講習前に把握することができます。では、肝心の夏期講習では・・・●中1、中2英語や数学がよくわからないという生徒が増えています。確かに教科書の内容も定期テストの問題も難しくなっているのは事実。わからないと言っている生徒の多くは、まず基礎が理解できていないということが大きな要因です。英語は、be動詞、一般動詞の区別や三人称単数からひとつひとつ整理しながら丁寧に指導します。数学は、まず正負の数や文字式から、もっと遡って分数計算から指導する場合もあります。●小5、小6割合や速さ、分数の計算理解できていますか?これらは中学の数学でも使う大切な単元です。夏期講習で特に重点的に指導します。国語の長文読解は毎日、説明文、物語文、随筆などいろいろなジャンルの文章を読み解くことにより、読解のコツをつかみます。中学英語に備えた小学生の英語クラスもあります。ご相談ください。●小学2〜4年漢字の読み書きや計算などの基本学習を毎日少しずつ、コツコツ学習します。また、国語の読解や記述問題、算数の文章題にもチャレンジします。また、毎日短い時間でも集中して机に向かう習慣を育みます。★まずはご相談から。自由塾は決して敷居の高い学び舎ではありません。どんなことでもお気軽にどうぞ!「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立光英ヴェリタス中学高等学校編~
- 2022. 7. 11/町屋教室の新着情報
- 皆さんこんにちは(. ❛ ᴗ ❛.)学校紹介第3校目は「光英ヴェリタス」です。御存じでない方が多いかと思われます。千葉県松戸市にある聖徳大付女子が2021年、共学となり生まれ変わりました。千葉県なのですが、魅力の一つに通いやすさがあげられます 。京成線町屋駅から高砂駅あるいは青砥駅で目の前の電車に乗り換えて4つ目。最寄りの駅からは徒歩圏です。朝は下り方面なのでラッシュアワーに合うこともなく、常にストレスフリーで通えます。実際に私も訪問させて頂き、「こんなにも近いのか」と驚きました。最寄りの駅からは閑静な住宅街。繁華街もないので通学としては安心です。学校の敷地は広大で、駐車場のスペースの広さも東京では考えられません。驚くことに入試日には自家用車での来校も可能であり、コロナ禍への配慮が伺えます。真っ先に校長先生の素晴らしいお人柄が印象的でした。生徒と同じ制服(セーターとネクタイ)を着用し、親近感抜群です。合格者には一人一人にメッセージを書き、直接手渡しするといった大変な作業も行っているそうで、度量の深さを、感じました。ヴェリタスの最大の魅力のキーワードは「トルネードラーニング」真の学力の育成に総合的な観点から取り組んでいます。根幹はグローバル化に向けた小笠原流。こちらの基盤は礼法やコミュニケーション能力、思いやり。これらを学び、継承し国際交流へとつなげます。そしてiPadの大活用。同校はすでに導入7年目を迎えており、コロナ禍でもすぐにリモート授業に切り替え、滞りなく授業が行われました。設備も問題無く、1000人単位のアクセスがどこからでも可能。水曜日の午後は全ての学年で探求科という学習の時間があります。学年によってテーマの異なる探究研究発表を常に行い、大学の様々な入試形態に対応しています。そして年間40回の実験を行いつつ、東京理科大学との連携協定を締結し生きたサイエンスにつなげています。カフェテリアも充実しなんと2000人の収容が可能です。「密」にならないので安心して食事がとれます。生徒が食べたいメニューや量が選べ、小鉢も付くなど栄養バランスにも優れています。全国のご当地メニューも登場するようですよ。売店もあるので教室での食事も可能です。何と言っても毎日のお弁当作りから解放されるので、お母様にも優しい学校です(笑)まだまだ語り足りませんが、是非ホームページを御覧になってみてはいかがでしょうか。特待制度も施設も充実していて東京には無い魅力溢れる学校でした。自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 「中1、中2の英語、数学が危うい。」期末テストの結果だけで責めないで! ~挽回する最大のチャンスは夏休みです!
- 2022. 7. 7/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。期末テストの答案が返ってきている頃と思います。いかがでしたか?「あれっ、こんなはずでは?」と思われた保護者の方も多いのではないでしょうか。中学の定期テストは、問題がここ数年大きく様代わりしています。お父様、お母様世代のテストとは別物です。我が子の点数を見る前に、まず平均点を見てください。(学年平均50点前後という学校も少なくありません。)なかなか点数を取れず、苦戦している生徒が少なくないのです。その理由はいくつかあります。●英語・・・従来の文法中心のいわゆる受験英語から、読む、聞く、書く、話すの4技能中心に移行しようとしています。それは、長い目で見ればいいことだと思うのですが、そういった流れの中で、完全に英語から取り残されつつある生徒が増えているのも事実です。●数学・・・私たちの目から見ても、明らかに問題が難しくなっています。基本的な計算はわかっていて当然。かつ応用力や思考力を問う問題が増えている。かつ問題の分量もボリュームがあり、時間内に終わりきらない生徒も多いです。●もう一つ、各中学の定期テスト前の課題が多く、それをこなすことで精一杯の生徒が多いということも挙げられます。こんな状況ですから、ただ点数だけを見て、「何をやってるの!」「なんでこんな点数⁉」と責めるのは禁物です。ではどうすればいいのか?【英語】・中学で覚えるべき語彙数が以前の2倍になりました。語彙力の向上なくして、英語の成績は上がりません。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、毎日の単語テストで、夏休み中に最低200語暗記にトライします。・難易度が一気に上がった文法は、系統立てて基礎からしっかり頭の中を整理することが大切です。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 まずはBe動詞、一般動詞から基礎を徹底的に定着させ、土台をしっかり作ります。・英語長文対策は、まず慣れることから。→日本語に変換しないスラッシュリーディングにより、速く正確に読み解くコツを伝授します。【数学】・数学はまずとにかく計算力からです。中学生でも小学校で習った分数計算が危うい生徒が実は少なくありません。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 計算力の土台をしっかり作ることから始めます。中2で基本計算に不安のある生徒は、その再構築から取り組みます。・関数や証明、図形など数学的思考力を問われる単元は、特に苦手意識を持った生徒が多いです。→自由塾の夏期ステップアップ講習では、 これらの単元は特に丁寧に重点的に指導し、苦手克服に努めます。・数学はわかってくると、実は楽しい教科です。その体験を少しでもこの夏にしてもらえるよう努めます。【夏期講習受講までの流れ】①期末テストの答案や問題を可能な限りお持ちください。まずはお気軽にご相談から。テスト結果をを見ながら、どういった方針で学習を進めていけばいいか、相談させていただきます。自由塾は、決して敷居の高い学び舎ではありません。どんなことでもお気軽にどうぞ!②学力点検テストを受けていただきます。(7/25〜29、希望者のみ)教科ごとの具体的な理解度を確認します。(入塾テストではありませんので、できなくても大丈夫です。いえ、できないところを確認するためのテストです。)③再度面談夏期講習でどのように学習を進めていくかを具体的に提案させていただきます。ご納得いただいた上で、夏期講習に入ります。夏休みにがんばった生徒は、例年必ず2学期から飛躍を遂げています。ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。まずはお気軽にご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 全力サポート【夏期講習のご案内】③ ~受験しない小学生が夏期講習に通う意味とは⁉
- 2022. 6. 21/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- あとひと月余りで夏休み。特に小学生の子ども達には、いろいろな経験をしてほしいと心から思います。せっかくの夏休み、大いに遊ぶことも大切です。漫然と過ごすことだけは避けたいですね。勉強面でも何かテーマや目標を持って、有意義に過ごしたいものです。中学受験するつもりはないから、夏休みは塾に通わせず、体験や遊び中心で。それもいいと思います、その考え方を私は否定しません。でも、夏休みだからこそ、学習面でできることも間違いなくあると考えます。それは何か?まず第一は「基礎学力を充実させる」ことです。日頃の生活では、なかなか難しくないですか。学校生活の諸活動で疲れ、他の習い事もあって・・・実は夏休みこそ、基礎学力を充実させる最大のチャンスなのです。それに、決まった時間に1時間でも2時間でも塾で学習するということは、夏休みの怠惰な生活の予防にもなります。自由塾では、来たる夏期講習を学力の土台をしっかり作り、2学期以降への飛躍につなげる大切な期間と考えています。特に読解力対策と計算力の向上、中学数学にもつながる算数の最重要単元の克服には力を注ぎます。【小学生の夏期講習で自由塾が特に力を入れることは・・・】Ⅰ不安視される小学生の読解力を強化します!●物語文や説明文、随筆などいろいろなジャンルの文章に毎回触れながら、自然に読解力を高めます。・キーワードを意識しながら読む習慣づけ・接続語、指示語を抑えながら読むこと・本文だけでなく設問もしっかり読んで、問われていることに的確に答えること上記をメインに指導し、一緒に読み進めながら読解のコツを伝授します。●漢字、言葉の学習は国語学習のみならず、すべての学習の土台です。毎回の授業で学習し、習得していない漢字は覚えるまで練習します。Ⅱまずは計算力の向上から。中学数学にもつながる重要単元を中心に『楽しい算数』を提供します。●計算力の土台をしっかり作ることから始めます。・「まずは正確に!次に速く!そして速く正確に‼」に導きます。・中学の数学で苦労している生徒の多くは、分数計算を苦手としています。高学年の生徒には徹底して指導します。●割合や速さは中学になっても必要な大切な単元です。特に重点的に指導します。●図形には、特に苦手意識を持った生徒が多いです。そのため、じっくり丁寧な指導で苦手克服に努めます。●算数はわかってくると、実は楽しい教科です。その体験を少しでもこの夏にしてもらえるよう、時に数理的なパズル等も取り入れながら『楽しい授業』に努めます。【夏期講習受講までの流れ】①まずはお気軽にご相談ください。現在お困りのことや目標など、どんなことでもご相談ください。家庭学習も含めて、「夏休みこんなふうに勉強を進めましょう!」といったお話をさせてください。自由塾は、決して敷居の高い学び舎ではありませんので、お気軽にどうぞ!②夏期入門講座【7/11(月)〜22(金) 】 を受けていただきます。(7/8㈮までのお申込みで無料)初めて通塾するお子様には、まず自由塾に慣れていただきたいです。楽しいと感じることでなければ、成果は出ません。同時に講師たちも、それぞれの生徒の性格や理解状況を把握したうえで、夏期講習の指導に当たります。できるだけ距離を近くして、夏期講習に臨めればと思います。③学力点検テストを受けていただきます。(7/25㈪〜、希望者のみ)教科ごとの具体的な理解度を確認します。(入塾テストではありませんので、できなくても大丈夫です。いえ、できないところを確認するためのテストです。)④入門講座、学力点検テストを経て、再度面談。夏期講習でどのように学習を進めていくかを具体的に提案させていただきます。⑤ ①〜④を経て、ご納得いただいた上で、夏期講習に入ります。夏休みにがんばった生徒は、例年必ず2学期から飛躍を遂げています。ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。まずはお気軽にご相談ください。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩※今年度、入谷教室、日暮里教室ともにお陰様で多くの小学生に通塾いただいています。都立中受検クラスは日暮里教室がすでに募集休止、入谷教室もあと2名、プレ都立受検クラスや私立中受験クラスもあと1,2名で募集休止といった状況です。非受験のクラスも通常授業は、残席わずかとなっております。(曜日によってはすぐに受講できない場合もあります。)夏期講習は学年毎に時間帯を分けていますので、今のところは受け入れ可能ですが、お早目にご相談いただければ幸甚です。夏期講習の資料請求・お問い合わせ「夏期入門講座」のお申し込みは下記ボタンから
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする