
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑪ 『桜丘中学校』
- 2021. 11. 22/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 今回は『桜丘中学・高等学校』のご紹介です。入試対策室主任の石田修一先生にお伺いしました。先生とも長いお付き合いをさせていただいています。↑石田修一先生大変詳しくご回答いただきました。中学、高校2回に分けて紹介させていただきます。
質問1.次年度入試の変更点を教えてください。
今年度より、公立中高一貫校を目指す生徒が力を発揮できる適性検査型試験を新設しました。
それにより、入試の種類は以下の①〜③になります。
①2科or4科入試(4科受験の場合は2科と4科の得点の高い方で判定)
②英検+英語インタビュー入試(英検の保証点+英語インタビュー入試 +算数)
③適性検査型入試(適性Ⅰ〜Ⅲ)※Ⅰ〜Ⅲまで全て試験時間45分
適性検査型試験は2月1日、2日の午前中に実施いたします。
問題傾向としては、都立白鷗高等学校付属中学校を意識した問題を作成しております。
ただし、適性Ⅱは共同作成問題を意識、Ⅲは算数・理科分野からの出題となりますので、白鷗中学以外を目指している方でも十分対応できる問題となっています。適性Ⅰの答案に関しては、試験後に振り返れるように、コピーして当日お戻しいたします。
ぜひ、公立中高一貫校試験本番の振り返りとして活用していただければと思います。
特待生が多く出ているのも本校入試の特徴です。是非、特待合格も目指して頑張ってください!
質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。
中学に関しては、コースは特になくフラットなクラスです。
中学3年生になると、成績によって選抜クラスが編成されます。
教科として特徴があるのは、英語の授業です。
本校にはNET(Native English Teacher)が9名在籍しています。
そのNETが担当する授業が、週7時間中5時間もあります(中1)。
英語は中学から本格的に始まる教科です。不安を持っている生徒さんも多いかもしれません。
毎日のようにNETが楽しく英語を使いながら授業を展開することで、楽しみながら英語力をつけていくことができます。
質問3. 御校の魅力はどんなところですか?
なんと言ってもきめ細やかな指導体制です。
年間の生徒面談回数も4〜6回以上。教員が生徒さんの「現在」をしっかりと把握しています。
特に中学校では「学習習慣の確立」を大切しています。
これを実現するために、本校では「SSノート」や「家庭学習帳」を徹底しておこなっています。
SSノートは、自分で計画を立てて、それに対しておこなった勉強時間数をレコーディングする手帳のことです。計画→実行→評価→改善のPDCAサイクルを回すことで、計画的にまた主体的に勉強に取り組む姿勢が身に付きます。
家庭学習帳は、課題とは別に毎日1日2ページ。自分で必要だと思う科目について勉強し、提出しています。始めはなかなか大変だと感じる生徒たちも多いですが、不思議なことに、これが習慣化されてくると、毎日やらないと違和感を感じるようにもなってきます。毎日教員がチェックして返却するので、教員と生徒とのコミュニケーションツールの1つにもなっています。
高校生になると家庭学習帳は任意となりますが、一貫生は自分で続けている生徒たちが多くいます。
少しでもいいから毎日家庭学習をおこなう。この積み重ねは、6年間で大きな力となって自分に返ってきます。
質問4. どんな生徒に来てほしいですか?
コツコツと努力ができる生徒、これからコツコツ頑張っていきたい生徒さんに是非きて欲しいです。
また、得意・不得意関係なく、何事にもチャレンジをしたいという生徒さんも大歓迎です。
中学・高校時代での経験は将来に大きく影響していきます。
桜丘で行事、部活、企業インターンなど様々な経験を積み、「誰も知らない未来を作れる人」に成長していきましょう。教職員一同、全力でサポートいたします。
質問5. 具体的な合格基準を教えてください。
合格の得点目安は、全体の50%程度です。
特待生合格は、以下の目安となっています。
C特待(入学金免除)…全体の65%
B特待(授業料3年間半額免除)…全体の75%
A特待(入学金+授業料3年間免除)…全体の80%
S特待(入学金+施設費+授業料3年間免除+その他)…全体の85%
特待合格も多く出ています。
ぜひ、特待合格も目指して頑張ってください。
質問6.受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。
本校の問題は、基礎的な内容が多く算数では約50点分が計算問題での配点となります。
基礎的な部分をミスなく解けるようにしておくことが、高得点に繋がります。
1回の受験料で全ての入試に出願ができるので、ぜひ多くの試験にチャレンジしてください。
皆様の受験をお待ちしております。
※石田先生、詳しい情報をありがとうございました。
桜丘高校の情報も近日中に掲載させていただきます。
(聞き手:自由塾代表 中島正浩)
桜丘中学校のHP⇒ クリック
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【続・告知!】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 18/町屋教室の新着情報
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!受験が目前に迫ってきた中、毎日忙しくしています。先の予定も外部生のお問い合わせや内部生の面談でぎっしりです。まあ、のぞむところです。さまざまな子どもの相談に乗ることは、皆様の役に立つだけでなく、ワタシのスキルを向上する事にもなります。なんだかんだと講師生活20年以上、ここ町屋に教室を構えて7年が過ぎました。それなりの知見やアドバイスはできます。唯一の懸念は、時間でしょうね。皆様、最後の一人までやります。もうしばらくお待ちください。さて。朝起きたらすぐに教務日誌に目を通して気になるものには返信をして保護者とシェアして、とやっていると、すぐにお昼が来て。最近は忙しくてトレーニングにあまり行けていません。リアクションのとても良いお腹をさすりつつ、早めに教室についてこうしてカタカタとPCに向かっています。面談をこなす日、授業をする日、広報活動をする日。目まぐるしく動いていますが、まあワタシは動くことが好きなんでしょう。きついきついと言いながら、ニヤニヤしています。とても気持ち悪いですね。カレンダーは10月で手帳を書きつぶしてしまったので、新たな手帳をオーダー(オーダーしてるんです!)。2022年度の手帳は15ヶ月手帳と随分ファットなものになりました。スケジュールを上記のオンライン面談表と手帳で管理しています。と、手帳を見ると、今週の日曜日にもイベントがあることに気付きました(オイ)。そうです。下町塾長会議、初の対面イベントです。その名も、【下町塾長大会議秋・セカンドオピニオン大会】自由塾町屋教室ヨシモト・進学個別桜学舎カメヤマが各塾で行っているアレを、イベントでやりましょう、という企画。もちろん下町塾長会議MCの飯塚も参加します!告知動画はこちらから!内部生の方も是非!
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑩ 『サレジアン国際学園中学校高等学校』
- 2021. 11. 15/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。今回は共学化、校名変更で注目を集める『サレジアン国際学園中学校高等学校』です。先日こちらの塾対象説明会に行ってまいりました。新しい学校を作るという先生方の熱意を強く感じることができました。そして会の後、募集広報部長 川上武彦先生に伺いました。質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。【中学】・共学化・校名変更・入試については、国・算・社・理の問題において、知識問題以外に、グラフや表や資料を読み取り、表現するような思考力問題が増加します。・2月4日に思考力入試を実施・2月1日PMは、国算社理の4科から得意な2教科選択入試を実施・インターナショナルコース(Advanced)の英語入試導入【高校】・共学化・校名変更・類別を廃止・新設GlobalStudyコースは、英検3級取得が出願条件本科・インターナショナルともに力を入れています。どちらのコースも特に英語に力を入れます。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?PBL型授業が全教科で実施されたり、ゼミナールが充実するなど、21世紀型教育を推進しながらも、長年にわたるカトリックミッションスクールとしての人間教育も重視される点です。質問4.どんな生徒に来てほしいですか?どんな生徒にも来て欲しい。多様性豊かな環境にしたい。活発なリーダーも、人前に出ることが、今は苦手な生徒もどんどん来て欲しい。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。【中学】偏差値等は、各社から発表されているものを参考になさってください。【高校】A推薦 5科17 B推薦5科18 加点制度あり質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。2022年度より星美学園が共学化し「サレジアン国際学園」としてスタートします。第一期生には、一期生にしかできない多くのチャンスがあります。一緒に部活を作り上げたり、ルールを決めたりといった他校ではできない経験をすることになります。ぜひ、一緒に学校作りをしていきましょう。21世紀型の新しい教育、期待しております。川上先生、お忙しい中ありがとうございました。(聞き手:自由塾代表 中島正浩)サレジアン国際学園中学校高等学校のHP⇒クリック
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑨ 『豊南高等学校 』
- 2021. 11. 12/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。今回は『豊南高等学校』をご紹介します。お話を伺ったのは、入試広報部の田口義明先生。実は田口先生とは先生の前職時代からの旧知の間柄。 私と同世代ということもあって勝手に親近感を抱かせていただいています。大変詳しくご説明いただきました。質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。変更というわけではありませんが、感染症対策として、推薦入試と一般入試第一回・第二回の面接は取りやめます。一般入試第三回 (3月)は面接を行います。質問2. 特に力を入れているコース・教科を教えてください。普通科で3コース制(特進・選抜・進学)を敷いています。特に力を入れているコースがあるわけではありませんが、コースごとで最大限のサポートをしていきます。コースの垣根を越えて生徒間の交流も活発です。教科もこれに力を入れているということはなく、万遍なく指導していますが、来年度からスタートする「探求」に関しては、プロジェクトチームを編成して学校全体で取り組んでいます。ご期待ください。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?生徒からは、「先生と生徒の距離感が近くてうれしい」という話をよく耳にします。それが本校の一番の魅力でしょうか?百聞は一見に如かず、ぜひ一度学校に来て雰囲気を体感してみてください。本校の取り組みとして、1年間を4期に分ける「4ターム制」を実施しています。成績表も7月・10月・12月・3月と年4回出します。約3か月ごとに成績表が渡されるので学習の振り返りがしやすく、一歩一歩各自の学習状況を確認しながら進んでいけます。そこで、やればできるという自己肯定感を高めていってほしいと思っています。部活動も活発で在校生の85%が参加しています。特にソフトテニス・吹奏楽は実績もあげ、豊南でソフトテニスをやりたいから、吹奏楽をやりたいからと受験してくる生徒も増えてきています。そんな中、一番人気はバドミントンとダンス部です。初心者でも大歓迎、楽しく活動をしています。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?本校は、登校日が年間240日と都立高校の約1.2倍あります。ですから、学校が好きな生徒(勉強はおいておいて)、学校で友達と様々な行事や課題に積極的に取り組める生徒はとても気に入ってくれると思います。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。
特進コース 単願 3科12 5科20 9科36 併願優遇 3科13 5科22 9科39
選抜コース 単願 3科11 5科18 9科32 併願優遇 3科12 5科19 9科35
進学コース 単願 3科10 5科17 9科30 併願優遇 3科11 5科18 9科32
※3科・5科・9科のいずれか
1学期(前期)・2学期(後期中間)・学年評定のいずれか
その他の出願付帯事項がありますので、詳しくは学校説明会・個別相談会でご確認ください。
また、基準に届いていなくても、豊南高校を希望するなら、ぜひ個別相談にお越しください。
質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。受験生の皆様へ今は期待より不安の方が大きい時だと思い業す。不安が大きいのは目の前の壁に向かい何とかしようとしている証です。今この瞬間の頑張りが笑顔の春につながっていきます。誰のためでもない、自分のためです。最大限の努力をしてください。絶対大丈夫!!応援しています。保護者の皆様へ保護者の皆様も、一緒に戦っている受験生だと思います。受験生同様、いやそれ以上にご心配だと思ます。でも見守るしかできない、それでいいと思います。受験生本人が今やらなければならないことを一番わかっています。適度な距離感で見守ってあげてください。保護者の方は受験経験者の大先輩なわけですから。一つだけ、体調管理だけはしっかり整えてあげてください。入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑧ 『京華商業高等学校』
- 2021. 11. 8/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
このところ他のご案内が多く、ちょっとご無沙汰でしたがもうしばらく学校情報を続けます。
今回は『京華商業高等学校』。
こちらは多くの資格を取れるだけでなく、大学進学率も高い商業高校です。
福原慶明教頭先生に伺いました。
福原慶明教頭先生
質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。特にありません。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。情報処理コース(2・3年)、検定合格を目指す商業科質問3. 御校の魅力はどんなところですか?生徒がやりたいことを探し、実現することを全力でサポートします。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?本校の特色を理解し、将来の目標のため努力する生徒です。質問5. 具体的な合格基準を教えてください。A推薦・得意技能選抜・第1志望優先の場合内申3科9または9科26(A推薦・得意技能選抜),9科25(第1志望優先)※英検・漢検・数検3級相当以上、クラブ、委員会活動で優遇あり質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。学校選びは根気強く。行きたい学校にめぐり会うことが、受験勉強の最強のモチベーションです。福原先生、お忙しい中、ありがとうございました。(聞き手:自由塾代表 中島正浩)京華商業高等学校⇒ クリック入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【イベントのお知らせ】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 4/町屋教室の新着情報
- こんにちは!下町塾長会議メンバー、自由塾町屋教室教室長のブラボー先生®︎です。
本日はイベント告知の話題です♪
進学個別桜学舎亀山先生、大島栄伸塾飯塚先生とワタシ。それぞれ東京東部で学習塾を運営している塾長同士が、立ち話を公開したらどうなるんかね?をテーマに実験し始めたYouTubeチャンネルがあります。その名も、「下町塾長会議」。
それからYouTubeではスタジオを飛び出し、学校訪問して校長先生教頭先生とインタビューをしたり、コミュニティラジオで保護者のお悩み相談番組のパーソナリティを担当したり、業界誌でリレーコラムを担当することになり、果ては一般社団法人を立ち上げるまでになりました。
トリオ結成時では考えられない様な、沢山の出会いをさせていただいてます。ありがたい事です。
『春と秋に何かイベントしましょう』とざっくり決めていたのですが、あいにくの流行り病。去年秋と今年の春は対面をさけ、オンラインで受験説明会イベントを開催しました。
そして2021年、秋。いよいよ対面でもイベントを行いたいと思います。【プロモ動画はこちら!※音量注意】
下町塾長会議は、普段お悩み相談・進学情報・学習相談を各メディアで受け付けているのですが、これをイベントでやってみようという試みです。イメージは、桜学舎・自由塾が個々に行なっている『学習塾セカンド・オピニオン』の塾長会議版です!
こんなお悩みがある方、是非!
✅学習塾がご家庭にあっているか知りたい
✅学習の方法が身についていないようだ
✅志望校について悩んでいる
など、我々会議メンバーが一緒に考えます!
日時 11月21日(日)午後1時より
会場 大島栄伸塾
費用 3300円(サポーター会員費として)申し込みに関しては、下町塾長会議のHPにあります!自由塾町屋教室
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑦ 『安田学園中学校高等学校 』
- 2021. 10. 27/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 今回は『安田学園中学校高等学校』のご紹介です。ここ数年、大学進学実績を大きく伸ばしている学校です。
入試広報部広報部長の藤村 高史先生にお伺いしました。
質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。
中学部
1. 先進特待入試(3・4科)の受験日増…2/1午前・午後、2/2午前・午後、2/3午前
2. 一般入試…国算理社の問題は先進特待入試問題を使用
高校部
1. 進学コース B推薦/併願優遇の募集はなし
2. プラスポイント「1」 特進・進学コース「英検3級以上合格」のみ(昨年度は漢検・数検あり)
質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。
中学部
コースは先進コースです。教科は英語です。
高校部
コースはS特・特進コース です。教科はやはり英語です。
質問3. 御校の魅力はどんなところですか?
まず一つ目は、学校の授業・プログラムで大学現役合格を目指すことができるところです。
二つ目は、文武両道、ほとんどの生徒がクラブに所属し勉強との両立を図ることができているところです。
質問4. どんな生徒に来てほしいですか?
さまざまなことにチャレンジしようとする生徒にぜひ!
質問5. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。
自分のために日夜勉強に励んでいるかと思いますが、妥協せずに勉強を続けてください。勉強はあくまでも「自分のため」、ただ周りには保護者の方や先生方のような「最強のサポーター」がいますので困ったときはいつでも頼ってください。
(聞き手:自由塾 入谷教室、日暮里教室副塾長 高松佑樹)
安田学園中学校高等学校HP → クリック
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 中1の保護者の皆様へ~中1の英語が危ない!期末テストは大丈夫? 2学期期末テスト対策 無料受講生募集‼
- 2021. 10. 23/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
2学期期末テスト対策 11/4㈭〜テスト終了まで
※お申込先着5名様 無料受講できます。
テスト終了まで10回の授業を受講していただけます。(不十分な場合は追加)
中間テストの結果はいかがでしたか?
全体に例年に比べ、どの学校もどの教科も平均点が低い傾向にあります。特に英語は学年平均が30〜50点という学校が多く、私たちも驚いています。
例年中1の英語の平均点は60〜80点程度が当たり前だったからです。最大の要因は、今春行われた教科書の大改訂であることは間違いありません。
具体的には
①これまで段階を踏んで教わっていたbe動詞や一般動詞が同時に出てきたり、1単元にいろいろな文法の要素が混在したりしています。そのため頭の中を整理しきれず混乱しているケースが多く見受けられます。
②覚えなければならない単語の数が圧倒的に増えています(従来の約2倍)。単に数だけでなく難易度も高くなり、これまで中学で扱われなかった単語が中1で出てきたりしています。
③各中学で、ある意味癖のある問題が増えています。英検の問題に似せた作りだったり、教科書にない初見の長文が出てきたり…
→自由塾の対策
●まず文法事項を整理して、丁寧に教えます。特にbe動詞、一般動詞でつまずくと後々英語で苦労するので、しっかり定着させます。
●単語をしっかりチェックし、確実に暗記させます。
●各中学の出題傾向を把握し、傾向に即した対策を個々に講じます
各中学の出題傾向に即した対策を講じるのは、英語に限らずほかの教科も同様です。自由塾ではこの期間、英、数、国、理、社5教科のテスト対策指導を徹底して行います。
もう一つ、平均点が低い要因に各中学のテスト前の提出課題がかなり多く、それを終わらせるのがやっとという生徒が多いことも挙げられます。
昨今の定期テスト勉強では、ある意味これが最大の課題かも知れません。提出課題をこなすので精一杯、これでは本来のテスト勉強ができず、結果を出せないのは言うまでもありません。
自由塾では、家庭学習の取り組みも含めて指導します。
→自由塾の対策
●学校の課題やワーク、配布されたプリント等を持ち込んでもらって、それも使用して指導します。
「まず学校の内容をしっかり!」です。但し、漢字や単語等をひたすら書くだけといった作業的なものは、家庭で行うよう指導します。
●早目にテスト前課題に取りかかり、早く終わるよう声掛けします。
まずは、ご相談から。
2学期中間テストの問題、答案をお持ちください。
それをもとに、今回のテスト対策のカリキュラムをご提案させていただきます。
各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、期末テストで結果を出します。
ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。●区立O中 O・M君英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位●区立H中 K・Tさん英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点国語、社会を中心に指導、学年1位になりました。学年上位の生徒を多数輩出!
自由塾生の定期テストの頑張りぶりはこちらから
↓入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 中2の保護者の皆様へ~まだ間に合う。期末テストの点数の取り方教えます! 期末テスト対策 無料受講生募集!
- 2021. 10. 23/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 「最近、学習時間は確保できていますか?」「学校の宿題や提出物はしっかりやりきれていますか?」「ゲームやユーチューブに夢中になっていませんか?」中2になると、部活やその他の学校活動も忙しくなり、学習時間を確保するのが大変です。ましてやいろいろなことに興味を持ち始める彼等にとって、自分でしっかりその時間を作るのは至難の業と言っても過言ではないかもしれません。そんな生徒たちのために自由塾では、①家庭学習の取り組みも含めて指導します。②学校の課題やワーク、配布されたプリント等を持ち込んでもらい、それらも使用して指導します。特に定期テスト前は学校の提出課題も非常に多くなります。そこで③早目にテスト前課題に取りかかり、早く終わるよう声掛けします。来る期末テストでは、実技科目も含めて9教科になりさらに早めの準備と対策が必要になります。
2学期期末テスト対策 11/4㈭〜テスト終了まで
※お申込先着5名様 無料受講できます。
テスト終了まで10回の授業を受講していただけます。(不十分な場合は追加)
中2の生徒で、以前はそれなりの点数を取れていたのに、急に点数を取れなくなったというケースは少なくありません。
それぞれに原因はあると思いますが、中2のこの時期の成績不振や成績低迷はいわゆる「中だるみ」に起因することが多いのです。中学にも慣れ、高校受験もまだ先。勉強はこの程度でなんて思ってしまう生徒も少なくないのです。だからこそ、中2の生徒にとってっは、今は分岐点。このままずるずる行ってしまうか、上昇気流に乗って中3の受験学年につなげられるか。実はとても大事な時なのです。また、教科の内容も2年生になると格段に難しくなります。特に2学期の期末テストで範囲となるのが、【英語】教科書大改訂により不定詞、動名詞、助動詞、比較と新しい文法事項がこれでもかと追加されます。覚えるべき単語も去年までの2倍。【数学】一次関数と図形(合同)の証明、いずれも多くの生徒が苦手で数学嫌いになっていく単元、そして都立高校入試で必出の内容です。繰り返しますが、ここでわからなくなると… という分岐点なのです。そろそろ中だるみから抜け出して、1年後に向けて目を覚ます時なのです。まずは、ご相談から。
2学期中間テストの問題、答案をお持ちください。それをもとに、今回のテスト対策のカリキュラムをご提案させていただきます。各生徒の理解状況に合わせた個別指導で、期末テストで結果を出します。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 学校別2022年度入試情報シリーズ⑥ 『京華女子中学・高等学校』
- 2021. 10. 17/入谷教室の新着情報 日暮里教室の新着情報
- 自由塾代表の中島です。今回は『京華女子中学・高等学校』 、初めて女子校を紹介させていただきます。男子の京華中学、高校と同様、自由塾が長くお付き合いいただいている学校です。これまで何人もの生徒がお世話になってきましたが、「入学してからの満足度が高い」という印象が強いです。今回は京華女子中学・高等学校教頭の岡田一顕先生にお伺いしました。岡田一顕教頭先生質問1. 次年度入試の変更点を教えてください。中学校・高等学校ともに大きな変更点はありません。質問2. 特に力を入れているコース、教科を教えてください。英語です。中学では中3までに英検準2級の取得率は53%です。高校では、週一回オンライン英会話(海外にいる外国人講師とマンツーマンで)行っています。質問3. 御校の魅力はどんなところですか?アットホームな雰囲気の中でのびのびと学校生活を送ることができます。また、いろいろなことにチャレンジできる環境で「生徒が成長できる学校」です。質問4. どんな生徒に来てほしいですか?・基本的な生活習慣、基礎学力が身についている生徒・勉学、部活動、生徒会活動等に積極的で文武両道に励む生徒・失敗を恐れず様々なことにチャレンジする生徒質問5. 具体的な合格基準を教えてください。高校 A推薦 成績の目安特奨 内申5科22特進 内申3科12または5科20進学 内申3科10または5科16または9科29※ 中3の1学期または2学期の成績※委員会活動、クラブ活動等で優遇あり。※その他、詳細につきましては「募集要項」をご覧いただくか、学校説明会・個別相談会にご参加ください。質問6. 受験生へのアドバイスまたはメッセージをお願いします。・過去問をしっかり解いて対策をしてください。・志望校選びでは、その学校の雰囲気(校風)が自分に合うかどうかを大切にしてください。〈感想〉質問3のご回答に「アットホームな雰囲気の中でのびのびと学校生活を送る」とあります。私も何度もこの学校を訪れていますが、まさにそんな印象の強い学校です。岡田先生、お忙しい中ありがとうございました。(聞き手:自由塾代表 中島正浩)京華女子中学・高等学校のHP ⇒ クリック
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする