新着情報
【Kindle書籍第三弾】こうすれば受かる!スベらない都立高校受験
2021. 8. 2/町屋教室の新着情報 /

こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

今回もブラボー先生の新書紹介です!

今回は子育てハックから離れて、学習塾講師ど真ん中の書籍を書きなぐりました(比喩表現)。

その名も ─────

こうすれば受かる!スベらない都立高校受験

です。

そうです。ワクワクするタイトルを決めるのが、実は一番大変だったりしますwww。


こちらの書籍は、もう本当に、都立高校の事を全く知らない保護者が読む、基礎の基礎(基礎二乗)です。

商品案内文をここにシェアしておきますね。

死ぬ気で勉強する前に
死ぬ気で読んで下さい。


貴重な時間とお金を
決して無駄にしない
為に、一生懸命書き
ましたので、どうか
受験前にこの本だけ
は目を通して下さい。

数ある【都立高校受験本】の中から、
こちらの商品案内までチェック頂き
ありがとうございます。

早速ですが本題です。

まずはじめに、この書籍に
以下の情報を期待されている方。

──────────────────
▶️ 各高校の特色を知りたい
▶️ 教科毎の対策を知りたい
▶️ 大学受験実績を知りたい
──────────────────

残念ながらこの本には、
そういったすでに学校側が提供している
ある程度調べたら分かる情報は
記載しておりません。

この本【スベらない都立高校受験】は、
以下のような疑問を持つ中学生の
親子に向けて書きました。

✅ 都立高校ってどんな試験があるの?
✅ 推薦ってもらったら合格でしょ?
✅ 換算内申ってどういうこと?
✅ トップ7?何かちがうの?
✅ 何から始めたらいい?

本文にもがっつりと書いていますが、
当然、この書籍を読んでも、
合格できる訳ではないです(詐欺師!)。

でもこの書籍を読んだら、
ヘタにスベらずに済むようになります。

「一緒の事言ってるよ」だって??

いいえ。全く違います。

この書籍を読むだけで合格はできませんが、
都立高校合格への筋道がわかるからです。

都立高校のその独特で、
ヘンテコな(コラ)受験システムが
全部まるっと理解できます。

中1・中2・中3の生徒と
その保護者がいま、何をすべきか。

そして、どう都立高校受験に向き合うか。

どう戦略的に試験に臨めばいいか?

そういった高校受験生とその家族が
今まさに必要とする情報を全て網羅した
【都立高校受験エッセイ】です。

これを読まずに都立受験は
はっきり言って無謀です。

▶️▷▶️▷▶️▷▶️▷▶️▷▶️▷▶️▷▶️

はじめまして。

東京下町・都電沿線で
学習塾を運営している
ブラボー先生と申します。

土地柄かどうか、
毎年ワタシの学習塾の高校受験生のうち、
実にその9割が都立高校を志望しています。

更に、上位校・その上の最難関校を
目指す生徒もチラホラいます。

普通の学校を受ける子もいます。

皆、それぞれ別々の志望校を
選んで勉強しています。

教壇に立って20年以上、
子ども達と、その保護者
の方に寄り添い、沢山の
ご縁のお手伝いをしてきました。

おかげさまで、志望校選定の際には
「中学校の担任ではなく、
ブラボー先生と決める」、
と信頼してくれる塾生ばかりになりました。

そんなワタシだからこそ分かる、
データだけではない、

都立高校受験を志す親子が
【最初に読む本】を執筆しました。

今まであまり語られてなく、
検索してもなかなか出てこない、

都立高校受験が
どんなシステムで、
どんな勉強をしていけばよいか、

と言うところまでは少なくとも
お連れできるかと思います。

ワタシの知っている情報を、
余すところなくシェアします。

しかも、毎年きちんと更新します。

この書籍を見つけた方は、
めちゃめちゃラッキーだと思います。

スベらない打ち手が満載の
この書籍があれば、
あとはやる【だけ】になるからです。

データ【しか】載っていない書籍よりも、
ずっと濃い情報が記載されていて
しかも安い笑!

───────────────────
子どもが何をして、保護者が
何をしなくてはならないのか。
この一冊で全てがわかります。
───────────────────


それでは一緒に一つ一つ、
勉強していきましょう。

えい、えい、おー。

ブラボー先生®学習塾×ほめて伸ばすプロ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
スベらない高校受験・目次
第一章 都立高校の種類と試験方式
第二章 TOP7と自校作成校
第三章 中1の生徒がやっておくべき事
第四章 中2の生徒がやっておくべき事
第五章 中3の生徒がやっておくべき事
第六章 都立高校Q&A

【スペシャル特典】
志望校の当日合格最低点がわかる!

都立高校換算内申自動計算表



都立高校を目指すなら、是非。








自由塾町屋教室
ブラボー先生®



夏期ステップアップ講習 中1、中2の生徒が通うメリットとは?
2021. 7. 28/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
昨日(7/26)からスタートした自由塾の夏期講習。
初日の模様はこちらから ⇒ click

「もう遅い⁉」そんなことはありません。Ⅰ期目の今週(7/26〜30)は受験学年、受験クラスのみの講習。
非受験の生徒達は来週のⅡ期目からが本格スタートとなります。
とは言え、小学生のコマはほぼ満席に近い状態。コマによっては少しだけお受けできるかな?といった感じです。
中高生の方は、小学生に比べればまだ少し余裕はあります。それでもお断りせざるを得ないコマも出てきているので、
これからとお考えの方は、まずはご確認からお願いします。

さて、中学生の保護者の方の中には、「夏期講習は中3になってからでも…」という方も少なくないかと思います。
確かにそこから大きく伸びる生徒がいるのも事実。でも、それには強い気持ちとかなりの労力が必要となります。
中1、中2のうちに土台をしっかり固めておくと、1年後、2年後同じ努力の仕方でも、伸び方が大きく違ってくるのです。

そして夏休みこそ、その土台固めにはうってつけの時。
なぜなら学校の授業の進み方を気にせずに、復習に専念できるからです。定期テストもしばらくありません。
中1の生徒は1学期の内容を、中2は1年の内容も含めて中学生になってからここまでの復習を丁寧にしっかりやっておくこと。
これが実践できた生徒は、間違いなく2学期から伸びます。夏休みは中1,中2の生徒にとってもチャンスなのです。

●この夏期講習で自由塾が特に力を入れることは・・・
Ⅰ不安視される中学生の英語力を徹底強化します。
・毎日の単語テストで、夏休み中に最低200語を覚える。
・難易度が一気に上がった文法は、系統立てて基礎から丁寧に指導、土台をしっかり作ります。
・英語長文に慣れる。スラッシュリーディングにより、速く正確に読み解くコツを伝授します。

Ⅱ数学は、計算力や基本問題の正答率アップはもちろん、応用力や活用力を問われる問題にもチャレンジします。
・毎回計算テストを実施し、計算力の大幅アップを図ります。
・多くの生徒が苦手とする文章題や関数、図形は特に重点的に指導します。

ひとりひとりの生徒に寄り添って成果を出す、自由塾の「全力サポート!夏期講習」。
中学生枠も少なくなっていますが、まずはお気軽にご相談ください。

「いきいきと学ぼう!」
 自由塾代表 中島正浩


夏期講習の資料請求、ご相談はClick

お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 

【教室改装第三弾!】トイレとお手洗いを大改装!
2021. 7. 27/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!張り切っていってみましょう!

毎年チョコチョコとリニューアルを仕掛けている自由塾町屋教室。7周年の今年度は、改装工事と言っていい、大幅な変更をしました。それが、壁紙リニューアルと、カーペットリニューアルです。

で、7月。

夏期講習直前の調整休校中に最後の改装工事を行いました。表題にある、トイレの完全リニューアルと、水栓の交換です。

トイレは換気扇から取り換え、非接触型の完全自動開閉式蓋搭載の最新型に。シンクの水栓も同じく、自動の物に変えました。

トイレってやっぱり気を使います。不衛生なトイレに子どもを預けたいとは思わないですよね?

と、いうことでプロジェクト名はズバリ、【地域ナンバー1のトイレ作り笑】。

壁紙も抗菌タイプをチョイスして、徹底的に衛生面に気を使い、更にオシャレなトイレを目指しました。

自由塾町屋教室で指導している講師は、ワタシや社員講師を含めて22名います。その内12名は女性です。やっぱりトイレは気を使いますよね。絶対に清潔でオシャレな方がいいでしょう?



今回のプロジェクトは、その一部を東京都中小企業振興公社の助成金を利用しました。感染対策をしっかりして、自由塾町屋教室の熱く熱い夏講習が始まります。

動画でもどうぞ笑!

自由塾町屋教室
中3の夏期講習~高校受験対策まだ間に合います!
2021. 7. 22/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
自由塾の夏期講習もいよいよ7/26㈪からスタート。
今年は想定していた以上に多くの方に受講のご予約をいただき、スタッフ共々うれしい悲鳴を上げながらその準備に奮闘する毎日です。

さて、夏期講習のメインのひとつは中3の生徒の高校受験対策です。例年夏期講習でがんばった生徒は大きく飛躍しています。
講習前と講習後で同じテストを受けさせてみると1教科で20〜30点アップという生徒も少なくありません。夏を機にジャンプアップ、そして志望校合格という成功パターンを数多く見てきました。

「でもこれからで間に合うの?」そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫です。実は多くの中3の生徒がスイッチが入るのがこれからの時期なのです。

●これまで部活ばかりで、なかなか勉強に気持ちが向かなかった。
●今まで塾通いしたことがなくて、不安。
●志望校どころか、高校受験自体まだぴんと来ていない。
●やる気はあるけど、何から始めていいかわからない。
こんな生徒こそ、夏期講習からの通塾で大きく変わる可能性があります。他の中3の生徒と切磋琢磨し、活気ある教室で学ぶことで、自然に勉強モードにスイッチが入り、受験にも前向きになっていきます。

自由塾の夏期講習では
●まず英語、数学の中3の1学期までの内容の徹底復習から始めます。単元終了ごとに確認テストを行い着実な定着を図ります。
講習終了までに2段階アップを目指します。
●英語の単語テスト、数学の計算テストを毎回実施、語彙力、計算力を大幅にアップします。
●国語は入試レベルの長文読解がメイン。
●都立高校志望者には、理科、社会の重要単元を基本から指導。

中3の外部生枠は、少数ですがまだあります。
入谷教室 あと2名、日暮里教室 あと1名

ご相談承ります。
また、夏期講習Ⅰ期目は7/26スタートですが、Ⅱ期目、Ⅲ期目からの受講についてもご相談ください。

夏期講習の資料請求、ご相談はClick

お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 







速読解・思考力講座 夏期体験会「残席わずかです。」
2021. 7. 14/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /

今年4月から本格スタートした速読解思考力講座。

スタートと時期を同じくして30名以上の生徒に受講していただき、生徒たちも嬉々として毎回の速読トレーニングに向き合っています。

正直なところ、私達の予想を超える好スタートでしたので、しばらく公の体験会をストップしていたのです。

それでも「夏休みに新たな学びを始めたいという方もいらっしゃるのでは?」ということで夏期体験会を催すことになりました。

曜日によっては満席のクラスもあるため、体験会も控えめに、各回3名程度で締め切らせていただきます。


〈速読解・思考力講座夏期体験会〉

入谷教室 

7/24(土)、8/28(土) 18:3019:30  

日暮里教室 

7/31(土)、8/21(土) 17:0018:00 

※体験会では、まず現状の読むスピードを測定。その後、目の動きのトレーニングや速く読んだり考えたりする短時間のトレーニングで、その効果を実体験していただきます。 


体験会申込

  


★速読解・思考力講座はこんな効果が期待されます!

 ●速く正確に読み解く力を鍛える

 ●読むスピードに連動して、考えるスピード、処理スピードもUP!

 ●様々な文章に触れることで、読書観を育成し、読解力の基礎を作る

 ●受験当日実力を発揮!〜速く読み解くことで、思考や見直し時間を十分に確保

 ●スポーツにも有効性(特に球技)。動体視力UP


★だから「こんなお子様におススメします。」

  都立中受検、私立中受験を考えている…小学生にとっては膨大な文章量、速く読み解く力が求められます。  

 ● 本を読む習慣がない

  読むスピード、話すスピード、考えるスピードが遅い

 ● もちろん高校受験生、大学受験生にも!

 問題を読む時間が速い=考えたり、見直したりする時間を確保できます。

    

お電話でのお問い合わせはこちら

入谷教室:03-5603-6846

日暮里教室03-3806-3610


「英語版の速聴読講座」も夏期体験会を開催します。詳しくはこちら


     


【Kindle出版毎月刊行チャレンジ第二弾】”倍ほめ2・0”発売!
2021. 6. 30/町屋教室の新着情報 /

こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

本日もいってみよー!

2020年から1年がかりで達成したコラム365日連続投稿。この毎日文章訓練で、かなり早く文章を書くことが出来る様になりました。

それから一年。またまた新しい挑戦をしております。

大人になったら挑戦しないんだよって子ども達に言いたくないんですよね。

へそまがりもここまでくると大したもんだ、と我が事ながら思います笑。

さてさて・先月出版したKindle出版第一弾 ”子どもの為に頑張る親ほど失敗する子育て”。





今回は、この書籍のアンサーブックになる、第二弾。その名も、

”ブラボー式・受験にも効く!べたぼめ進学論倍ほめ2・0”



子育てに行き詰まっていませんか?

今日もまた、親子喧嘩しちゃいましたか?

そうして、彼らが寝静まった後に、深いため息と共に
後悔してはいませんか?

もう、そんな不健康な子育ては辞めましょう。

感情のままにしかりつけるのは辞めましょう。

大体、それでうまく行きませんでしたよね?

この間のテストも、思い切りカミナリ落としたばかりでしょう?

大体、アナタが子どものころ、叱られて感謝しましたか?

やる気になりましたか?

果たして、本当に親の叱責が学力向上の助けになった、と思っていますか?

そうなんです。叱ってうまく行くわけ無いんです。

もちろん、叱らなくてはならないポイントはあるでしょう。

でも、それで終わりにしては成長しないのです。

この本を読めば──────

親子の間にほっとした空気が流れます。

いい雰囲気の中で生活ができます。

そして、きっと親御さんの眉間のしわが、薄れる事でしょう。

そんなこんなをまたまたKindleにて叫んでいます笑。

是非、お買い求めくださいね!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®


全力サポート!「夏期講習のご案内」① ~自由塾の夏期講習はここが違います!
2021. 6. 22/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
夏期講習の季節が迫ってきました。私達塾人にとっては春先と並んで最も忙しく、それなのに胸が高鳴る時節がやってきます。
「どんな授業を展開しよう?」
「どんなところを強化しよう?」
「どうやって受験生たちを本気にさせよう?」
と考え出すと、なかなか寝付けなくなります。

さて、私達にとってはそんな特別な講習ですが、お父様、お母様にとって一番の関心は「夏期講習って、どうやって選べばいいの?」
「塾によって、どこがどう違うの?」ということではないでしょうか?
そこでこれから数回に渡って、自由塾の夏期講習について少しご案内させていただきます。
1回目の今回は「自由塾の夏期講習はここが違います!」というポイントをいくつか。

①「夏期入門講座」と「夏季学力点検」で講習前にひとりひとりの生徒を把握します。
初めて通塾する生徒にとって、いきなり講習ではなかなか自分を出せず、最初の数回は慣らし運転みたいになってしまいますね。
そこで当塾では、講習の前に授業を受けていただき、まず塾に慣れていただくことから始めます。
また、塾側や各講師達は、この期間にその生徒の性格や学習の現状を把握することができます。
さらに学力点検テスト(入塾テストではありません)によって、各教科の具体的な理解状況を把握し、それをもとに夏期講習にあたります。
※「夏期入門講座」は7/9㈮までのお申込みで無料。「学力点検テスト」は有料(希望者のみ実施)。

②連日受講しなくても大丈夫。ご都合に合わせて日程を組めます。
夏期講習と言えば、セット売り。毎日出席しなければ…と思っている方も多いと思います。
自由塾の夏期講習はご都合に合わせて、出席日を選んで受講することができます。
ですから、部活やご家庭の計画と無理なく両立することができるのです。

③良心的な受講費ですが・・・
「夏期講習って高いんですよね⁉」とよく聞かれます。確かにひと夏で、20万、30万という話も…。
高いほど成果が出るのでしょうか?もちろんそういうケースもあるでしょう。
でも私は「高かろう、良かろう。安かろう、悪かろう。」とは思いません。
私は常々、自由塾を求めてくださる方には、多少無理をしてでもできるだけ敷居を低くして門戸を開きたいと考えています。(無料というわけにはまいりませんが…)
良心的な受講費でも生徒ひとりひとりととことん向き合い、全力サポートする!それが自由塾の夏期講習です。

「やる気はあるけど、成績が伸びない…」
「勉強の仕方がわからない。」
「やらなければいけないのはわかっているけど、なかなかペースをつかめない。」
そんな方はお気軽にご相談ください。

本気になれば、40日で変わることができます。
充実の夏となるよう、ひとりひとりに誠心誠意向き合わせていただきます。


「いきいきと学ぼう!」
 自由塾代表 中島正浩


夏期講習の資料請求、ご相談、夏期入門講座のお申込はClick

お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 





【学習塾セカンドオピニオン】を利用された保護者様の声
2021. 6. 7/町屋教室の新着情報 /

小学校5年の娘をもつ母親です。娘は高校受験を目標に4年から(他塾に)通塾しています。

今通っている塾に悩みをもち、このまま高校受験まで通塾して大丈夫なのか不安でした。

自由塾のYouTubeを拝見し、ほめてのばす塾があることを知りホームページを見て転塾が可能かの問い合わせをしました。状況を伝え問い合わせに対し吉元からは、
「ワタシより所属学習塾との面談をすすめます」
とアドバイスをいただきました。

今通塾している所は面談はしていなく、立ち話で子供の状況を伝えその後の報告と状況を聞くという形で約1か月後、『セカンドオピニオン』という形で吉元先生と面談していただきました。

面談では初めに、
「この塾はもう生徒の募集をしていないのでお話を聞いて転塾の必要性がある場合には他の塾を紹介することをすすめます」
と言われました。

その上で今の塾の悩み・不安・状況を相談しました。今通っている塾の良いところ、出来ている事を言って頂き、主人はどう考えているかも伝えました。

最後に娘の気持ちを伝えると、
「どうにか体験できないか」
とすぐに手配してくれました。

「すぐに今、返事はいりません。ご家族で相談してからお返事ください」
と言われ帰宅しました。

初めはほかの塾をすすめられると聞いた状況だったのでとてもありがたく3日後に自由塾の体験となりました。

塾でのセカンドオピニオンの制度があり、現在の状況での吉元先生の考え、アドバイスをもらう事が出来ました。

親、子供、塾とお互いが納得した上でどう対応していくのか知るいい機会になると思います。

1時間たっぷりと面談をし話をきいて頂きこういう機会はほかにはないとおもいました。ありがとうございました。









【期末テスト対策】体験受講生2名のみ募集します。
2021. 6. 4/入谷教室の新着情報 / 日暮里教室の新着情報 /
6月になりました。
現在のような状況だと、余計に時の流れが速く感じますね。
自由塾代表の中島です。

今月20日過ぎから月末にかけて、各公立中学では期末テストが実施されます。それに向けて、早めの準備を始めたいところです。
その前に・・・中間テストの振り返りから。
学校によっては、中間テストが実施されなかったところもありますが、実施された学校の問題や生徒達の結果を見て感じたことを挙げてみます。

●今年度より教科書が大改訂された英語のテストで苦戦している生徒が多い。
これまで1学期の中間テストは特に1年生にとっては、アルファベットや基本的な挨拶、簡単な単語などで多くの生徒が90点以上、平均も80点を超える感じでした。
ところが今年度は、そうではなくなっています。1年生でも平均60〜70点、難しい文法事項が高校からも降りてきた2,3年生はもっと平均が低くなっています。
ある程度予想されたことではありますが、本当に気を引き締めてかからないと、英語が苦手科目になる生徒が増えそうです。
当教室でも、早速その対処法について講師間のミーティングを開きました。

●数学は活用力、応用力を問う問題が増えている。
数年前からその傾向はありましたが、教科書に出てこないような考えさせる問題が増え、配点も大きくなってきています。
単純な計算問題、基本問題ができるだけでは、なかなか得点できません。
70点以上を目指すなら、こうした活用、応用系の問題への対策も不可欠です。

●理科、社会でも考察、記述系の問題が増えてきている。

といった具合で、私達が数年前から唱え続けてきたように教育の流れが確実に変わっています。
大学の共通テストが「活用力を問うテスト」と言っているのですから、当然その流れは高校受験、中学受験にも降りてくるわけです。
今どきの定期テストは、以前私自身も、お父様、お母様世代も経験された一夜漬けではとても太刀打ちできないと心得るべきです。

当塾の定期テスト対策では・・・
●学校のテスト前課題を早めに始めてできるだけ早く(できればテストの1週間前までに)終わらせるよう声掛けしています。
そうしないと、本来のテスト勉強ができないからです。
●そのため、家庭学習も含めて進捗状況を確認し、テスト勉強の進め方をアドバイスしています。
●各中学の出題傾向を把握し、テスト前は試験範囲にしぼった指導を徹底させています。
●テスト前は学校で使用しているワークやプリント、ノートなども使って指導します。
●中学の教科書に5教科完全準拠した自由塾オリジナルの定期テスト対策テキストをご用意しています。

上記のような定期テスト対策を今回少数限定で体験していただく機会を設けます。
●1学期期末テスト対策 特別体験受講生募集
・6/12(土)〜期末テスト終了まで
・塾長、副塾長、教室長が学習予定を考え、家庭学習も含めてアドバイスします。
 ご相談の上、個々に受講予定を組ませていただきます。
・各学年限定2名

ご参考までに、これまでこの定期テスト対策から受講した生徒の結果を一部ご紹介します。
●区立O中 O・M君
英語36点⇒75点、数学61点⇒81点、国語80点⇒77点、社会63点⇒63点、理科31点⇒70点
5科合計271点⇒366点(35%アップ)学年順位70位⇒35位
●区立H中 K・Tさん
英語94点⇒91点、数学92点⇒100点、国語73点⇒87点、社会52点⇒89点、理科92点⇒91点 
国語、社会を中心に指導、学年1位になりました


期末テスト対策体験希望お問い合わせはこちらから 
入谷教室:03-5603-6846 
日暮里教室03-3806-3610 
【再掲】2021年度生徒募集停止のお知らせ
2021. 5. 31/町屋教室の新着情報 /


こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®︎こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたしマス!

さて、本日の告知は表題の通り、生徒募集停止についてのお知らせです。

実は、今年度は3月の新年度になった時からほぼ塾生充足してて募集ができない状態で、募集停止を宣言していたのですが、それからも、

『募集停止となっていましたが、(1枠)なんとかなりませんか?』

って保護者の要望に寄り添っていたら、結果30名以上、想定満席を超えていました。これ以上の拡大は、自塾生の満足度・学習達成率を下げかねないと判断しました。

と、いうのも、当教室では、振替のお申し出に対しての明確なルール決めがなく、本人が振り替えてでも学習したいというのであれば、全力でお手伝いするよ、というスタンスで今まで来ています。

ですが、これ以上生徒数を増やすと、振替コマを確保しずらくなりそうなのです。

そうです。つまり、自塾生がいつ振替に来てもいいように、少し空き枠を確保しておきたいという、徹底的な甘やかしぶりです笑。

まあ、その代わり、

『お母さんに行けって言われたから来た』

とか、

『今日何やるの?』

だの、塾に来てもテキストも言われなくてはやらないような子や、なぞの不貞腐れ生徒や、様々な勘違いお子ちゃまは、場合によってはお帰りいただいてます。

そんな、お帰りになられたお子ちゃまの不満度なんてのは、フルスイングで無視します。

こっちは振替している立場で、振替させていただいているのではないので笑。

満足度の高いサービスって、受けているとそのありがたみを忘れがちです。

・・・あら?募集停止のコラムを書いていて、なぜか愚痴っぽくなってしまいました。

募集停止がかかるほどの学習集団にいるのだから頑張って!というエールを混ぜてみました。

万年募集停止状態にあるプライベートイングリッシュコースは、年度ではなく達成度で卒業する生徒がいるので、空きを待つ数名のキャンセル待ちが常におります。

また、募集再開の際にはすぐにお知らせが来るように、と無料メルマガ会員に登録されている方もいます。

転塾先を探していたけれど、満席ならせめて無料セカンドオピニオンだけでもして欲しい、依頼があることも。

入塾の相談は停止させていただきますが、お役に立てるなら、なんでもしちゃいます。

【週一で活動報告・時々子育てハックを限定公開しているブラボー先生®の公式LINEアカウントはこちらから】




大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますと幸いです。

自由塾町屋教室







お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.