
- 自由塾町屋教室とその他多くの学習塾。具体的に何が違うの編
- 2019. 4. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 不定期シリーズ連載その①
〜嬉しい時にこそ連絡がある〜
体験面談でびっくりしたこと。保護者の皆さん、学習塾からの電話にビクついているんですか?
『何か問題起こしたかしら?』『成績落ちた?』
、、、【まさか営業笑?】
まあそれが普通に皆さんが想像する【学習塾からの連絡】なんですって。違いますか?ウチの保護者は『はてな?』ですよね(笑)。私からの連絡がくるとドキ!っとするのは、うしろめたいほうのドキ!ではなく(笑)、胸の高鳴るドキ!の方がおおいように意識して連絡しています。
さて。自由塾町屋教室では社内SNS内でデジタル教務日誌を各生徒毎に書いて投稿してもらい、そのデータは蓄積しています(基本的には個別指導クラスのみ)。その他、気づいた点をすぐにアップしてもらっていますから、全体を見渡している私の所にも生徒がどのように勉強しているのかがわかります。例えば、子供が宿題をやってこなかった場合に、玄関でわたしからも突っ込まれたりするのは、彼の彼女の担任『だけ』が進捗をみて中長期目標を作り上げているのではなく、私や二人の教務主任、他教科担任とスクラムを組んで当たっているからなのです。で、ちょっとしたことでもうれしいお知らせが来ると、わたしは結構そのことをお母さんお父さんに伝えるようにしています。頻度に決まりはありませんが、毎日だれかしらとLINE@でコメントのやりとりをしています。褒め材料をおつたえしているのですね。『さあ、ご家庭で褒めてちょうだいね』って。できれば『態度悪いです』、みたいなご連絡より、褒めメッセージを送りたいなあって思っています。宿題やってこないのは、こちらが対策しますから。もちろんまあ、てこでも動かぬ子はいるもので、そういう場合はご連絡していますけれどもね・・・宿題を意地でもやってこない子とか、いまだにテキストが去年のものを持ってくる子とか(笑)。
こうして風通しのよい自由塾で、こどもはすくすくと伸びていくのです。【募集一時停止のお知らせ】・・・実は大変心苦しいのですが、現在お受けしている体験生までで一旦新年度の全ての募集を一時的に締め切りとさせていただいてます。それは内部生の学力向上を優先させていただきたいからです。まずは今いる子たちと目いっぱい勉強します。講師達にもここだけに集中させたいです。そして、ただ今研修している講師が無事研修実地研修過程を卒業する6月ころにまたお知らせできればなと思います。
※指導経験のない大学生を、採用面接の次の日にいきなり教務に放り投げるようなことはしていないのでご安心くださいね。
学習塾や子育てに関するご相談は『セカンドオピニオン』でまだ承りますのでお気軽にお問い合わせください。⇧こちらをポチっと押してください⇧〇受講料は適正なのか
〇講師とのコミュニケーションについて
〇受講コマの組み方
〇個人指導と集団授業と集団個別の違い
〇英会話塾と英語塾の違いなどなど・・・
私でもわからないようなご相談でも、沢山の塾長仲間がいますから、きっと大丈夫(笑)。では今日も
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 正しい勉強の仕方とは
- 2019. 4. 15/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
先日、自由塾町屋教室では都立中・私立中・都立高の受験説明会を行いました。
その中で、勉強の仕方講座を担当しましたので、今日はその話を書いていきたいと思います。
正しい勉強の仕方とは、なんでしょうか?
漠然としていて、中々難しいですね。
では、反対に正しくない・良くない勉強の仕方とは?
これはいろいろ挙げられますね。
・いろいろな教材に手を出す。
焦った高校生なんかがよくやってしまう勉強法ですね。なにかやらなきゃという不安感であれこれ手を出して、どれも中途半端になってしまったり。
・問題を解いて解きっぱなし
受験しない小学生や中学生にありがちです。与えられた宿題を解けばオッケーなので、解答欄が黒く埋まれば怒られないで済む。何も身につかない勉強法ですね。勉強やその科目への関心の低さも原因ですね。とりあえずわからなくても、答えさえ出しとこうという姿勢は当然勉強にはなりません。
・問題を解いて答え合わせするだけ
大量の課題に追われて提出するだけで手いっぱいな私立中生によく見られます。数十ページをまとめて解いて、まとめて答え合わせをする。答え合わせも、間違えた問題は答えを写すだけ。わからない問題をわからないままにするので、まったく勉強になっていません。
・問題を解いて答え合わせ、間違えた問題を解きなおす
解説を読んで間違えた問題を理解して、再度解きなおす。
さあ良さそうな勉強法ですね。でもだめなんです。
これは、まじめに勉強しているのに結果が出ない生徒によく見られます。
もっと真面目な生徒だと、これといろいろな教材に手を出すのコンボもあるあるです。
何がダメなのか。
逆に考えてみましょう。勉強の目的は、極端に単純化すると「現在解けない問題が解けるようになること」ですよね。
では、一回解きなおしただけで間違えた問題すべてを忘れることなく、「解けるようになる」でしょうか?
難しいですよね。
だからこそ必要なのは、「できるまで繰り返すこと」です。小さい単位でテストを完璧になるまで繰り返す。完璧になるまでは先に進まない。
シンプルなことですが、これが大切なんです。
ただし、難易度や課題設定は大切です。ほぼミスなく進められてしまうような極端に簡単だったり、ほとんど全て解説を読んでも理解できないような難しさだと、正しい勉強法でがんばっても意味がなくなってしまいます。
あとは、受験する学校では全く出ない分野を一生懸命やったりしても無駄になってしまします。
この辺りが塾や予備校の最も重要な役割の一つですね。
何をやるか、どうやるか、このことの指導に日々尽力しています。
自由塾町屋教室
教務主任荒川
- 【ブラボー先生®︎教育コラム】それでもやるんだよ!
- 2019. 4. 8/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- ●それでも続けることルーティンワークって単調で退屈になりますよね。で、どうこれを単調にしないようにするか考えるのか、それとも、もうそれは朝起きたらシャワー浴びる、位の【日常】に習慣づけするのかは、本人のやりやすい方でいい、と私は思います。しかしながら前者、後者ともに大切なのは、最初の一歩。『えいやっ』って踏み出すことがとっても大切なのです。凄い寒い朝に、起きる時のアレみたいな感じを想像してもらえたらいいとおもいます。人それぞれで価値観が違うから、共有する為に寒い朝を引っ張り出してみました(笑)。なんとなく共感してもらえましたか?では、次へ。
人間はとにかく他者と比べるのが好きな動物です。唯一、と言っていいんじゃしらん?他の動物で嫉妬とかなさそうですものね。尊敬の念に近いものはありそうですけれども。塾で多くの面談をしていて、比べることが好きではないという人は、少ないように感じます。たとえ言葉に出さなくてもですね、お話聞いていれば大体わかります。出てるんですのね。なにかこう、うまく説明できない何かが。匂い立つ何かなんでしょうけれども。これも、私の価値観ですけど。これは保護レベルだけではなく、子供たちにも似たような現象が起きているようです。自分の価値(だったり学力だったり)を、他者と比べる事で決めようとする事もあります。それは学年順位だとか、偏差値だったりとか、たまに聞くのは所属塾のブランド力なんかで。あーアホくさ。
大切なのは、先ほど書いたように、もっとも大切にすべきは踏み出す一歩とそう決めた自分の決意。だから、比較対象を他者にしないで『もう一人の自分』に置き換えてみたほうがいいのかしらん?って思います。私は、そうしています。過去の自分を記録に取っておく。過去の自分を少しでも超えるように限界ギリギリまで追い込んでみる。そうすると、次回、以前の時分よりもほら、重い重量を上げられるようになっている!一度上げることが出来たらその重さになれるかなれないかで、もう一枚プレートを一段あげてみるのです。そう、過去の自分よりも現在進行形で成長するのです。生まれてから毎日老いに向かって毎日いきているのに、反比例して育つ筋肉。それが成長なのです!っってあれ、途中から思いっきり筋肉トレーニングになってしまった笑。でも、いかがですか?こういう活動は、勉強におきかえられませんか?見事に。今の自分を知り、トレーナーに指示を仰ぎ、しっかりトレーニングで追い込み、決まった時間にプロテインなどのサプリを取って、栄養価の高い食事と十分な睡眠をとる。たまにはしっかり休養をして、でも休養中も文献を読みフォームの確認をする。ほら、仕事も勉強もトレーニングも変わりないでしょう?
俺はスポーツしか能がないから、って言ってる人!わたしはそれ、全員に当てはまらないと思います。だいたい、それじゃあなんか失礼ですよ!むしろ、限られた時間で、こうしたトレーニー脳で仕事や勉強を頑張り結果を出しているエグゼクティブな人をわたしは何人も何人も知っていますよ。だいたい、やらない原因を大好きなスポーツのせいにするなんて、それって果たしてスポーツマンシップって言えるかしらん笑?
で、まあスポーツでつかれたとしても『それでもやるんだよ!』って頑張る方が、ぽいでしょ(言いたいことわかっていただけましたでしょうか)?
てなわけで今日も
いきいきと挙げよう!←!
自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 自由塾町屋教室2019年度新規生徒4月1日現在の募集状況
- 2019. 4. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 自由塾町屋教室2019年度新規生徒4月1日現在の募集状況は以下の通りです。
小1〜3思考力クラス【ラビットコース 】16:00〜16:50月曜日(定員4名)のこり2席 NEW火曜日(定員4名)満席木曜日(定員4名)のこり1席 NEW金曜日(定員4名)満席
小4都立中高一貫校準備クラス【思考表現コース】
16:30〜17:50月曜日(定員8名)満席
小5都立中高一貫校対策本科
17:00〜18:40
火曜日論文 (定員10名)のこり1席
木曜日規則性(定員10名)のこり1席
小4/小5私立中対策コース
17:00〜17:50、18:00〜18:50
火曜日理系
金曜日文系 のこり各1席
小6都立中高一貫校本科
17:00〜18:40月曜日論文 (定員8名)満席水曜日資料読み取り(定員8名)満席金曜日規則性 (定員8名)満席
小6私立中対策コース月曜理系満席金曜文系満席
小1〜小6 中学非受験個別指導チュートリアルコース(国語/算数、各定員4名)
平日各曜日17:00〜17:50、18:00〜18:50
各学年若干名募集中(空席状況・教科など詳しくはお問い合わせください)
未就学児〜小6ことばの学校
※各コース受講者はことばの学校受講料半額ただ今大変込み合っておりますが、中学部移行時期により小数ですが定員が空く見込みです。キャンセル待ちの対応をさせていただいておりますので、詳しくはお問い合わせください。月曜日17:00枠満席月曜日18:00枠火曜日17:00枠満席火曜日18:00枠満席金曜日17:00枠満席土曜日15:00枠土曜日16:00枠満席小学英語コース各クラス金曜日18:00枠 のこり1席NEW(お早目に!)
中1〜中3個別指導チュートリアルコース(国語/数学/英語各定員4名)
平日各曜日19:30〜20:30、20:40〜21:40新中1満席新中2若干名募集中新中3のこり1名(空席状況・教科など詳しくはお問い合わせください)
中学英語4技能コース・英語プラス月曜日19:30〜(アドバンス)満席
水曜日19:30〜(ベーシック)新中2・または新中1英語経験者・新規募集
※チュートリアルコース英語受講者受講料半額
中学理科社会映像授業コース・理社プラス
月曜日19:30〜21:40火曜日19:30〜21:40 満席
水曜日19:30〜21:40
各曜日若干名募集
小1〜中学生ロボットプログラミングコース
第一・第三土曜日コース
第二・第四土曜日コース
14:00〜15:30
各クラスのこり3席
体験授業はおよそ一か月!
体験授業はおよそ一か月!
まずは面談ご予約ください!
どんな学習塾を選べばいいかわからない/勉強法について
セカンドオピニオンはこちらから
いきいきと学ぼう!自由塾町屋教室
- 後輩たちに伝えたい事。それは、【今すぐ勉強しろ!】 都立文京高校合格 笠井洸介くん
- 2019. 4. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 後輩たちに伝えたい事。それは、『今すぐにでも勉強しろ』それだけです。というのも、僕が本格的に受験勉強を始めたのは6月頃からなのですが、まず何にこまったかといいますと、1・2年で習った知識が抜けていた事でした。それにより、受験勉強のスタートが復習から始まってしまい、周囲の受験生におくれを取ってしまいました。ですが早い段階からスタートしていれば周囲の受験生と差を広げることが出来ます。今、楽をして将来後悔するのか、反対にたくさん努力して、行きたい学校に行くのかどちらを選ぶもあなた次第。自分の目標に向けて頑張ってください。都立文京高校合格 荒川区立原中学校卒・笠井洸介
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ