
- 自由塾町屋教室のICT教育
- 2019. 5. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 町屋教室の荒川です。
ICT教育という言葉、ご存知でしょうか?
ICTは、Information and Communication Technology
日本語では情報通信技術という意味です。IT(Information Technology)とほぼ同義で使われることも多いですね。
具体的にはパソコン・タブレット端末やインターネットを活用した教育手法のことです。
現在、自由塾町屋教室ではICTを活用したクラスが4種類あります。
2. ことばの学校
開講日時
月曜〜金曜 小学生17:00〜・18:00〜 中学生 19:30〜 20:40〜
土曜 14:00〜 15:00〜 16:00〜
2. ロボット・プログラミング教室
開講日時
土曜 14:00〜
3.理社プラス
中学生を対象に理科と社会の映像授業で繰り返し見ることで、定期考査対策と受験対策を進めていきます。
開講日時
火曜19:30〜
4.都立中対策プラス
開講日時
月曜・金曜19:30〜
土曜 14:00〜
6年生90分 5年生60分
こちらは都立中対策クラスを受講している生徒を対象に、公立中高一貫校受検の基礎となる内容を映像授業で繰り返し演習していきます。
現在、担当としてこのクラスの体験を行っていますが、2つのメリットが見受けられました。
1つは自習の促進です。当教室ではそもそも自習に来る生徒は多いですが、それでも自習に来るのに消極的な生徒もいます。そういった生徒が通常授業とは別に決まった時間に塾に来る。そして勉強時間を確保するきっかけになるということに大きなやる意義があります。自習に1度来たら頻繁に来るようになるというのは、自由塾あるあるです。
2つ目はイヤホンをして一人で集中して取り組むことです。
毎日のように自習に来ている生徒も多いですが、普段の自習では自習生が多いこともあり一人で黙々と取り組むというよりは競い合ったり教え合ったりする場面も多く見られます。
これに関しては、近い目標を持つ子どもたちが集まる塾という特殊な環境の良い面でもあります。しかし映像授業では、イヤホンをしてそれぞれのペースで、ある意味強制的に黙々と取り組む環境に置かれます。勉強が映像授業のみとなると、またこれは偏りますが、週に一定時間こうした時間を設けることは大きな意味があります。映像授業を受講する生徒達(奥)と、自主的に登校して自習・テスト対策に励む中学生。これが目指すスタイルです。自習ベースの授業ですが、進め方の指導や質問には僕があたります。
「この形式がまだ不安だから、これで練習しよう」とか「これがわからない」に対しては「この映像のここを確認しよう」とか「この例題の解説を読んで考えてみよう」という形で、「勉強を教えるのではなく勉強の仕方を教える」という自由塾の基本方針通りです。
特殊な形の参考書がひとつ増えたというイメージですね。
あくまで道具の一つでしかないので、使い方が大切です。ただ生徒に丸投げではせっかくの利点が得られないばかりかデメリットだけが出ることになってしまいますね。
自由塾町屋教室
教務主任荒川
- 【スタート模試内】受験説明ミニセミナーに吉澤教務主任が登壇します!
- 2019. 5. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 首都圏模試(しゅともし)は自由塾町屋教室が主に私立中受験対策クラスの生徒に受験を勧めている外部模試です。他の模試をあちこち受けず、ひとつの模試に継続して受ける事で偏差値・成績の推移がわかりやすいというのが一つと、偏差値が各模試により変わるので、単純に混乱するだけだからです。同じ理由で当教室では都立中対策クラスの生徒に公中検模試を受検するよう指示しています。
模試の結果は、中学校・高校訪問した際、特に個別相談会などでは必ず持っていくようにお伝えしています。学校でも生徒がどれくらいとれているか、は知りたい情報ですし、高校だけでなく、中学でも各学校によって決められた加点などもあるみたいです。詳しくは夏期講習前保護者面談でお知らせしますが、結果はなくさないよう大切に保管してくださいね。
さて、小学3年・4年・5年生で中学校受験を検討されているご家庭は、こちら首都模試のスタート模試が6/30(日)にあり、自由塾町屋教室は試験会場になっております(会場費の関係で、自由塾会場受験の方が若干安価で受験できます。)。外部の生徒と一緒に受験してもらい、その時間中、お待ちの保護者を対象に中学受験ミニセミナーを開催します。こちらの説明会に当教室の吉澤教務主任が登壇することになりました!今回模試は非受験でも中学受験について聞いてみたい!という自由塾のご家庭は、当教室公式LINE@よりお申し込みください!
スタート模試は都立/私立中受験に迷っている生徒に最適!詳しくはこちらをご覧ください。
※外部生のご家庭につきましては大変申し訳ございませんが、スタート模試を受験されるご家庭の保護者に限らせていただきます。
自由塾町屋教室
- 【ブラボー先生®️教育コラム】作戦名:質問補完計画
- 2019. 5. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 私はよく授業中に、『質問の質が悪い』とか、『ちょと何言ってるのかわかりません』(漫才師か)とか言います。エキサイトした授業の中で、言いたい事がまとまらずに思っている事を主観で話しては、他者には伝わらないよ、という事をわかって欲しいからです。
ブラボー先生にうかつに質問して良く突っ込まれる悪手ベスト3
●質問おうむ返し
●質問質問返し
●どゆこと質問
質問を反芻しているのではなく、ただ聞き返しちゃっている生徒。まずは咀嚼(反芻とか咀嚼とかって食べる用語の隠喩が続くな、ダイエットだから気になるわ)してから質問するとよろしい。
質問を質問で返す生徒は能書きったれ(笑)に多いです。こういう生徒は宿題をやらない理由を何個でも出せる子が多いような気がします。で、はぐらかす、みたいな。
どゆこと質問の生徒は甘えん坊さんがおおいですね。設問を音読みしてあげるとあら不思議、『そゆこと!』と言います。もちろん、手を挙げて『どゆこと?』って聞く前と後ろで問題が変わる訳はありません。
前段の『ちょと何言ってるのかわかりません』は、本当は『長く教えているヨシモはお前さんの言ってる(質問)の意味はわかるけれども、それじゃ他者には届かないぜ』って事なのです。ですから、質問も、よく考えて言い直させてます。特に都立中高一貫校対策クラスでは口酸っぱくいいます。主語が無い解答なんて、みてもらえるものか!
採点者は、生徒の気持ちを忖度して解答を読み解いてはくれません。基本、〇か✖か、です。そこにおしい、はないのです。たどり着いた理解の最後の最後。言いたい事をきちんと紙の上に残すことが大切なのです。
答合わせの時、独り言で
『これはおよそ〇だな』
って言う生徒が実は好きな
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
- 自習室ができました!
- 2019. 5. 18/入谷教室のブログ
- 以前からご要望の多かった自習室。これまで事務と一部授業に使用していた教室の1階に設けました。・家庭では、なかなか集中して勉強できない・テスト勉強を静かな環境でしたい。そんな生徒に、ぜひぜひ活用してもらいたいです。これで、入谷教室も自習室完備塾の仲間入りです。
- しゅともし【中学受験スタート模試】が受験できます!
- 2019. 5. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 6/30(日)自由塾各教室で、小学校3年・4年・5年生を対象に『中学受験スタート模試』を実施致します。〇中学受験を検討している方〇お子様が都立型(思考力型)なのか、私立型(国語算数等の教科型)なのかわからない。〇現在の力を試してみたいなど、是非ご活用ください!当日は外部生の受験も承ります。テストをお待ちの時間帯に、【中学受験ミニセミナー】開催します。(要予約)※詳しくはお問い合わせください。【日時】6/30(日)午前10時10分集合 11時50分 終了予定【会場】自由塾町屋教室【テスト内容】①基礎力テスト 国語算数の基礎的な問題国語・・・漢字や語句の読み・書き等 文章読解の問題等算数・・・計算・一行題 数や図形に関する問題等②思考力テスト 総合型・適性検査型知識を活用したり、論理的に思考したりする問題理解したことや、自分で考えたことなどを表現する記述の問題⇧①、②両方セットの受験ですから、お子様がどっちより(あくまでも現在の傾向とお考えください)かの判定の材料になるかとおもいます。外部生は⤴こちらをクリック!自由塾町屋教室
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ