ブログ
「何でこんな点数を⁉」という前に ~期末テスト対策無料体験生3名募集
2022. 10. 21/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。
早いもので、区立中学ではあと数週間で2学期の期末テストを迎えます。
お父様、お母様も経験してこられた中間テスト、期末テスト。
でもその当時の定期テストと今の定期テストとはかなり趣が違ってきていることをご存知ですか?
そこをしっかり理解しないと、お子様にとって方向違いのアドバイスや叱咤になってしまうかもしれません。

最近の各中学の定期テスト事情とは…
●問題が格段に難しくなっています。学年平均30〜40点台ということも。
一念発起して「今度こそは!」と臨んでも簡単には結果を出せないようなテストが増えています。
→たんに得点だけでなく、平均点も含めて相対的な見方をしましょう!
ただ点数だけを見て、「なんでこんな点数⁉」は禁物です!

●学校のテスト前課題が、非常に多い。
多くの生徒が、この課題をこなすだけで手一杯、本来のテスト勉強ができなくなっています。
→日頃から学校のワーク等、テスト前課題になると思われるものはコツコツ進めていくこと。

●記述力、活用力を問う問題が増えている。
大学共通テストを旗頭に、教育界全体が大きくそちらの方向に流れています。
→単なる暗記だけでは太刀打ちできません。日頃から書いたり、考えたりする習慣をつけなくては…

★結論
従来の一夜漬け的な勉強では、とても対応できないのが、最近の定期テストです。
日頃からの学習の積み重ね、そう家庭学習も含めた積み重ねなくして、今の定期テストとは戦えないのです!
では具体的に何から手をつければいいのか?
まず、学校の授業をよく聞くこと、学校のワークや配られたプリント、板書を写したノートをしっかり学ぶこと。
当たり前と思われるかもしれませんが、実はこれに尽きるのです。
市販の問題集や塾のワークに取り組むのは、それらをしっかり学習した後です。

★自由塾の定期テスト対策は…
●学校のワークや学校のノート、配られたプリント等に、まずしっかり取り組ませます。
●個々の問題、個々の単元をひとつずつしっかり理解できたか定着度を確認しながら、先に進めます。(英数国理社5教科対応)
●家庭学習の計画や進め方にもアドバイス、そして進捗の確認も行います。

★学習法が変われば、大きく伸びる子は少なくありません。まず学習法を見直し、指導するところから始めます。
★期末テスト対策、少数ですが外部募集します。先着3名まで無料で約2週間(最大10コマの指導予定)、しっかり指導し結果を出します!
   お申込はこちらから ↓
           体験申込


「いきいきと学ぼう!」
  自由塾代表 中島正浩 
  
【大盛況】自由塾町屋教室主催・都立中高一貫校学校説明会を開催しました!
2022. 10. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!

自己紹介!



先日、塾の近くにある公民館・サンパール荒川に於いて、都立中高一貫校学校説明会を行いました。

きっかけは、塾生保護者からの『都立中の説明会がすぐに満席になってしまって参加できない』というもの。まだまだ新型コロナウイルスの影響があり、各学校とも規模を縮小して説明会を実施しているようです。

さて、ワタシは自己紹介にもありますように、東京都で唯一認可されている私塾の組合にて理事を務めております。塾の先生ってこうでもしないと横のつながりがないのですね。たまたまワタシは下町塾長会議や、趣味のゴルフを通じて塾人や学校の先生とつながりありますが、それでも業界の中では異質だと思います。で、ワタシが自由塾を独立する際に、塾長の中島から勧められて所属するようになりました。

その組合内で、都立の学校紹介動画を作ろうというプロジェクトが立ち上がり、ワタシが担当した学校が、都立両国高校附属中学校・都立白鷗高校付属中学校・千代田区立九段中等教育学校でした。

組合で撮影した動画の様子はこちらから

①都立白鷗高校付属中学校


②都立両国高校附属中学校


③区立九段中等教育学校


で、三校の校長先生とお知り合いになれたきっかけで(両国金田校長は以前にYoutubeチャンネルで対談していましたけど)、この保護者の相談をぶつけてみたのですね。

つまり、『コロナ禍で、学校について色々知りたい機会が減少しているので、塾に来てお話しいただけませんか』、と。そうしたらですね、三校全ての校長先生が快諾してくださったんです(その後、九段野村校長は文化祭とバッティングしてしまい、パンフレット参加になりました)。

自由塾町屋教室の都立中高一貫校対策クラスは各学年おおよそ8名の定員制にしています。養成準備コースは未就学児から。そんなこんなで2026年度までほぼ満員が決定しているのです。皆さん来られたら塾内でのイベントは無理か・・・せっかく先生方来てもらうから、子ども達も聞いてほしいな。ウチの保護者が困っているって事は周りの塾の保護者だって困っているかもな・・・

ブラボー先生の頭がぐるぐる回り始めました。

気付くと、PCをカタカタやって、会場探しを始めていました。

そもそも生徒募集が出来ないのに何で外部生を集めるの?まあそれは、おせっかい男。これに尽きるでしょうね笑。少なくとも、このイベントを打つことで悪口は出ないだろう、という打算的な考えもあるっちゃありました笑。

で、自塾の生徒募集同様、チラシ・DMなどは打たずに、SNSのみで集客に挑戦しました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、目一杯詰めたら100名入る会場でしたが、余裕を持って80名の募集。何度かYoutubeに撮って、ブログやTwitterなどで丁寧にどぶ板営業しました。せっかく先生方がいらっしゃるのだから、と。

果たして会の二週間前に満席になりました。ヒヤヒヤしていましたが、塾生募集同様、ある程度SNSでの告知・周知はできるようになってきました。

わざわざ中学の校長先生がきてくださるのに、【普通】の学校説明会だけをして、果たしてウチの保護者の皆様は満足されるかしら?欲は渇きです。ブラボー先生は、考える事を辞めません笑。

そこで、都内最大の受検者数を誇る公中検模試センターに登壇を打診してみたところ、快く引き受けて頂きました。

都立学校校長
自由塾教室長
模試作問担当

この3者のコラボに成功したのです。もちろん、事前番組を撮ることも忘れていません笑。

都立の校長先生方とは、その人となりを紹介する動画を。公中検模試センターさんとはそもそも適性検査ってなんだ?という動画を撮影しました。是非番組登録をしてお待ちくださいね!こうして、適性検査の解説セミナー・学校説明会・質疑応答と、とても充実した説明会を実施する事が出来ました。


客入れ前の会場でYoutube撮影。


学校説明会の後は質疑応答。もしも場が盛り上がらなくて笑、だれも質問されなかったらどうしようってなってもいい様に事前に質問を募集したのですが、杞憂に終わりました。とても活発した質疑応答で、予定時間を大幅にオーバー。皆さん、熱いです。


最期はみんなで記念撮影。都立の学校の先生方がとても協力的でしたので、来年は私立・都立問わず、色々仕掛けていきたいなあと思ったブラボー先生だったのです。募集に間に合わなかった・コロナになってしまい、欠席してしまったなど、沢山の声も頂きました。説明会の前に各校長先生と対談しておりますので、こちらもシェアしておきますね!






自由塾町屋教室
ブラボー先生®



【Youtubeチャンネル】倍ほめトークに私学先生が準レギュラーで登場!?
2022. 10. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!

自己紹介!



毎日発信活動に忙しくしています。週に一回こちらにブログをアップして、内部生・メルマガ会員に似たよなこと笑を新作で書いて発信。毎日ツイートは3つ。Youtubeチャンネルは2つあって、それぞれ週1。

誰に言われたわけでもなく活動報告をしていたら、いずれアナタ(の子ども)ともつながれるだろうって事で、試行錯誤しながら走っています。得意技は朝令暮改です笑。

自宅や外出先や塾のデスク。いろいろなところで原稿を書きます。Youtubeは大体ココ(デスク)で撮る事が多いです。たまに、ロケに行きます。

先日、学校関係者・業者・塾長先生方が集まる勉強会で席が近くだった淑徳巣鴨中学高等学校の石原先生。広報部長とサッカー部の監督をされている先生とは年も近いとあって、いつも仲良くさせてもらっています。

勉強会中、話しの流れでふと、『Youtubeの一人語りもツマラナイので先生、準レギュラーとしてウチのチャンネルに出演しませんか?』と聞いてみたのです。
#どんな流れじゃ

そうしたら思いのほか喜んでくださって。やりましょうやりましょう、と。

その時はもしかしたらリップサービスだったのかもしれませんが。言質を取った後のブラボー先生はまさに赤兎馬です笑。次の日にはロケの日にちを押さえて、まんまと数本まとめ撮りに成功したのです笑。

と、言う事で今後はブラボー先生の一人語りと石原先生との対談とミックスで展開していく事になるブラボー先生の倍ほめトーク。どうぞ高評価と番組登録、よろしくお願いいたします!

第一弾を貼っておきますね!




自由塾町屋教室
ブラボー先生®
【秋から始める私立中学受験について考える】すでに大手進学塾に通っている方、これから始めようと思っている方必見です!
2022. 10. 6/入谷教室のブログ / 日暮里教室のブログ /
自由塾代表の中島です。

中学受験の準備は早い方が…というお声をよく耳にしますし、そのような相談もよく受けます。
特にその開始時期については、春先の2月、3月でないと…と思い込んでいる方も少なくないように感じます。
確かにその時期、たくさんの塾のチラシ、その他の広告が溢れ、そのタイミングを逃すともう手遅れと思ってしまうケースもあるようです。
でも決してそんなことはありません。
むしろ年度替わりで何かと変化の多い春先より、秋のこの時期こそ腰を据えて新たなスタートを切れる生徒も少なくありません。
では、いくつかのケースに分けて、秋から始める中学受験についてのモデルケースや、お勧めの学校のご提案です。
焦らなくても、お子様に合った学校は必ず見つかります。

【すでに大手の学習塾に通っている場合】
春から大手進学塾に通い始めたものの、以下のようなケースでお悩みということはありませんか?
●一斉授業についていけなくて、やる気を失いつつある
●宿題が多すぎたり、拘束時間が長すぎたりで、疲れ気味
●勉強自体が嫌いになるのでは?と不安
思い当たる場合、一度学習法や学習スタイルを見直すべき時期です。
そして、志望校についても再検討する必要があります。
いつかやる気になるのでは…?で、ずるずるは、取り返しのつかない場合も少なくありません。

自由塾にご相談いただき、方向転換をして中学受験された方のブログです。
  ↓


【4年生の秋から始める場合】
まだ、時間的に少し余裕があります。
まず、焦らず足元を見つめることから始めましょう!(4年の秋からでしたら、学校の選択肢も少なくありません。)
具体的には、現状の理解度や、受験に対するモチベーションの確認からです。
また、4教科受験でいくのか、2教科受験でいくのかの確認も。
この時期ならまだ4教科でも間に合います。でも理社があまり好きでないお子様は2教科にしぼった方が好結果が望まれます。
そのあたりのご相談から始めさせていただきます。
その上で、これから春までの数カ月をこれまで理解できていなかったことの復習や受験に向けての態勢作りに当てることができます。
最初から、ガンガン詰め込むようなことはせず、まずお子様やご家庭とコミュニケーションをとることで、受験に向けての環境を整えるのが、自由塾の寺子屋スタイルです。
●4年生の秋から受験対策を始める場合の自由塾おススメのプラン
①4教科受験(国算理社)の場合 
最低週3回の通塾(1回110分)
②2教科受験(国算)の場合  
最低週2回の通塾(1回110分)
※このプランで目指すおススメの私立中学
駒込中学 安田学園中学 開智日本橋中学 郁文館中学 獨協埼玉中学 
(ここ数年で自由塾の塾生が合格した学校やお付き合いのある学校です。すべて網羅しているわけではありません。)

【5年生の秋から始める場合】
「5年生の秋からでは、もう間に合わない⁉」
そう思い込んでいる方も少なくないでしょう。何度も言いますが、そんなことはありません。
まず、どういった学校を目標にするのか。現状どれぐらいの理解状況か。
それを把握するところから自由塾の指導は始まります。
この時期のスタートであれば2教科受験の方が無難ではあります。でも国語、算数のどちらかが苦手だったり、逆に理科、社会が得意な場合は4教科も検討したいところです。まずは態勢作りから。
その上で、生徒個々にゴールまでの学習プランを作ります。
●5年生の秋から受験対策を始める場合の自由塾おススメの プラン
①2教科受験(国算)の場合 
最低週3回の通塾(1回110分)
②4教科受験(国算理社)の場合 
最低週4回の通塾(1回110分)
※このプランで目指すおススメの私立中学は…
京華中学 京華女子中学 桜丘中学  サレジアン国際学園中学 足立学園中学 芝国際中学
(ここ数年で自由塾の塾生が合格した学校やお付き合いのある学校です。すべて網羅しているわけではありません。)

【英語受験、英語利用受験の場合】
このところ、一気に増えてきた英語利用受験。
形態は英語そのものの試験を課す学校と英検の指定級取得で加点となる学校があります。
試験の場合、英語のみの学校と国語、算数2科または算数のみが加わる学校があります。
英検をすでに取得している、英語が得意、英語が好き、そんな方にはお勧めの受験方法です。
●英語利用受験の場合のおススメのプラン
最低週3回(+算数のみの場合は週2回)の通塾(小学生英語・英検対策コースまたは英語チュートリアルコース+国語・算数各1回110分)
※このプランで目指すおススメの私立中学は…
順天中学 駒込中学 京華中学 京華女子中学 桜丘中学 
(ここ数年で自由塾の塾生が合格した学校やお付き合いのある学校です。すべて網羅しているわけではありません。)
●英語受験(英語のみ)の場合のおススメのプラン
最低週1回の通塾(小学生英語・英検対策コースまたは英語チュートリアルコース)
※このプランで目指すおススメの私立中学は…
サレジアン国際中学(インターナショナルadvanced) 聖学院中学 女子聖学院中学
(ここ数年で自由塾の塾生が合格した学校やお付き合いのある学校です。すべて網羅しているわけではありません。)


★自由塾のいきいき私立中受験コースでは

●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。

●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。

●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。 

●一人一人の生徒に寄り添い、ゴールまでの道筋を共に考え、共に歩むのが自由塾の寺子屋スタイルです!

★集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?

●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。

●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。

●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。

★まずはお気軽にご相談から

「いつから始めればいいの?「」

「どんな学校を選べばいいの?」

「2教科、4教科どちらがいいの?」

「今のままで大丈夫??」

中学受験への悩みや迷いは尽きませんね。

どんなことでもお気軽にご相談ください。熱意と誠意をもって対応させていただきます。


  「いきいきと学ぼう!」

     自由塾代表 中島正浩


     ご相談はこちらから↓


入谷教室

入谷教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする

日暮里教室

日暮里教室のページを見る >
create フォームからお問い合わせする
date_range 面談予約をする
【今度は私立中!】Youtube公開収録・下町塾長大会議を開催します!
2022. 10. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】 /
こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!

自己紹介!



本日は告知です!先日大盛況に終わった都立中高一貫校学校説明会に続いて、今度は私立中の先生方にお集まりいただき、ワタシが共同運営しているYoutubeチャンネル『下町塾長会議』のイベントが10/30(日)にあります!

中村中学高等学校を会場に、メインは下町塾長会議の公開録画で各学校の先生とのトークセッション。

今回参加いただく学校は、全て下町塾長会議のサポーターになっていただいてる学校です!

〇駒込中学高等学校
〇淑徳巣鴨中学高等学校
〇中村中学高等学校
〇足立学園中学高等学校

です!たまたま中学入試を検討している自由塾生の検討校四校!

このほか、ことばの学校体験ブース・SRJ速読体験ブースや、各学校との個人相談も!

すでに募集は始まっていて、25組の募集ですので、是非ご参加くださいね!



告知動画はこちらから!

自塾生・外部生どなたでも参加OK!
皆様、奮ってご参加ください!

自由塾町屋教室
ブラボー先生®




お問い合わせ・体験入塾のお申込みはこちら!

各校授業案内

入谷教室案内
日暮里教室案内
町屋教室
自由塾 新着情報

個別相談 入谷教室
個別相談 日暮里教室
個別相談 町屋教室
塾生の声
保護者様の声
  • 幼児教育・ラビットコース
  • 小学生の授業風景
  • 都立中高一貫校対策の授業風景
  • 中学生・高校生の授業風景
  • 定期試験対策週間の様子
  • 町屋教室・『ことばの学校』

Copyright (C) 2013.いきいき学ぼう!自由塾 All Rights Reserved.