
- 卒業生の保護者からお手紙頂きました!
- 2023. 3. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 目指す都立高校に無事合格が決まり(主席!)、この春自由塾町屋教室を卒業した生徒の保護者からお手紙頂きました。6年生から今日までお世話になりました。塾がどんなところかよくわかりませんでしたが、ご近所さんくらいの距離感で気さくに話を聞いてくださったり、教えて頂いたりと、ありがとうございました。他の塾に行ってないので比べることはできませんが私は自由塾が良かったですし、娘も多分・・・そう思っています・・・!!高校受験というストレスと不安の高まる時期に一緒に応援団になってくださり、大変心強かったです。芸能人並みのスケジュールの先生なので、お体が心配ではありますが、これからも悩める小中学生の味方であり、親御さんの応援団のような存在でいて下さいね!
- 言いきり力とは
- 2023. 3. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自己紹介!さて、今日はこんなタイトルで話していこうと思います。要約すると、言霊はあるよって事なんですけども。#コラム終わり自由塾町屋教室という小さな学習塾を東京下町・都電沿線町屋駅の場で開講して10年目。今はもしかしたら小さな学習塾と言うには手狭になるほど、沢山の熱い保護者と子ども達でにぎわっております。ようやく認知していただいたのかな?と思っていて。実は先日、『荒川区立第二峡田小学校のスクールカウンセラーに勧められた』という、摩訶不思議な経緯で自由塾町屋教室の発信活動を知り、体験面談にいらっしゃった保護者もいたほど。ありがたいことです。入会待ち・体験授業予約は一度保護者面談をするルールがありますので、詳しくはまず公式LINEにご登録してくださいね!さて。どうして自由塾町屋教室には、【熱い保護者と子ども達】でにぎわっている、と思いますか?たまたま?んなわけない。えっへん。それは、リーダーがめちゃくちゃにポジティブマインドで毎日子ども達をほめて、毎週子育てに悩む保護者にメルマガで叱咤して、年がら年中面談で愚痴を聞いてあげているからです。ココがウチが他の様々な学習塾と明確に違うストロングポイントだと思っています。『成績下がった、塾辞めたい』って子どもがブラボー先生と話した後に『ママに言ってくる!自由塾でもう一度頑張るって!』と言って帰って行ったり、『成績下がった、塾変えたい』って体験希望の保護者に『今いる塾で面談してから
出直してこい』と言っちゃうとんでも教室長です。#多少誇張しております#本当はとてもいいヤツ所で皆さま、リーダーの資質って一体なんだと思いますか?ワタシはそれは、表題にある、言いきり力だ、と思っています。キミはできる。と、言いきる。お宅のお子さんは、できる。と、言いきる事。何より、それを誰よりも信じて疑わない事。そうして言葉に乗せると、あら不思議、言葉は不思議な力をまとって彼等に確実に伝播します。こうして後天的に熱い保護者と子ども達が生まれ、彼等は口々に魔法に掛かった、と言うようになるんですね。よく言いますよ、ワタシ。『お母さん、お父さん。お子さんの成長を信じて疑わないのはワタシだけですか?』って。皆さん、ハッとされます。そういう事です。今日の授業は、これまで。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【活気に満ちた自由塾で 頑張れ!!】 都立上野高校合格 倉田昌輝くん
- 2023. 3. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 初めまして!僕は自由塾に通って成績がとても上がりました。そして受験にも合格することが出来ました。今入塾することに不安な人、安心してください。自由塾は先生方がとても明るくて優しいです。自由塾で努力して勉強すれば、きっと成績が頑張った分上がると思います。先生方の指示に従って勉強に取り組んでください!活気に満ちた自由塾で頑張れ!!荒川区立第九中学校 倉田昌輝
- 【春期講習開始直前】春期講習の意味を考えよう
- 2023. 3. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室と新・分校(掲載時には開校しているはず!)を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします。自己紹介!立派な広告。綺麗に駐輪しましょう!それでは本題へ。2023年度が慌ただしくスタート。中学高校入試追い込みの年明けから入試〜新規お問い合わせを捌いて新年度、春期講習ですので、慌ただしいのは織り込み済なんですけど、どっこいやっぱり慌ただしい汗。この後学力テスト、時間割再編成と続き、ゆっくり一息できるのはGWごろでしょうか。すぐに春の体験面談、定期試験をこなすと、もうすぐ夏期講習ですワオ。塾の先生て、本当に忙しいんです!ただ、忙しいアピールしても仕方ないので、思い切ってそんな忙しさを楽しむように意識を変えたら、忙しいは忙しいんですけど、そこにあきらめ力が加わるのでなんとかやっているのです。毎朝のツイート、週に何本も来るコラム・ブログの原稿締め切り。Youtubeのサムネを作っていたらあらもうこんな時間笑。そんな毎日ですが、めちゃくちゃ楽しんでやっています。リーダーのワタシが疲労困憊じゃ駄目なんですね。それは伝播するから。カラ元気だろうがなんだろうが、ガハハと全てを笑い飛ばす、そんな教室長でありたいと思っております。さて、そんな(どんな?)自由塾町屋教室、春期講習が来週から始まります。今年も外部生の募集は無し、内部生徒と体験生徒のみでこじんまりと行う予定です。自由塾町屋教室の春期講習は主に三本立て。・中学入試小5小6・中学準備講座・中学復習講座これだけです。高校入試は、例年まだ手を付けていません。まだ、大丈夫。一学期の内申固めをして、夏の間思い切り勉強することでしっかり難関校から自分の目指す志望校を攻め落としております。しかしもちろん、3年になりきれてない(中1・中2の範囲があやふや)な生徒には声掛けをして受講してもらうようにしています。また、小学校の勉強が入試に連動していない中学入試受験生は新小5から春もみっちり鍛えます。こっちは長時間勉強することに慣れてもらう、という側面もあります。非受験学年の春期講習は、ズバリ取りこぼしをさらうか新年度新学年のスタートダッシュを上手く切るか、どちらかでいいと思います。ですから新中1、新高1の生徒には積極的に特別個別中中講座を受講するよう声がけしております。4月になったら新生活。いいスタートが切れますように!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 入塾前に準備して欲しいたったひとつのこと
- 2023. 3. 13/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®︎こと教室長のヨシモトです!宜しくお願いします!自己紹介!この所本当に沢山のお問い合わせいただいております。ありがとうございます。都電沿線町屋駅から徒歩2分。走る都電からもバッチリ見えます。とてもエグい数の入塾待ち。大分目立つ立地で運営していること(常に自転車でいっぱい、は立派なブランディング)に加えて、ありがたいことに沢山のクチコミがGoogleマップで【荒川区 学習塾】と検索すると上位にすぐ出てきます。こんな感じの露出と近所の噂で、お問い合わせいただいてるようです。【CM】広告会社のコンサル(サクラ)じゃ書けっこない#コラ、熱いクチコミはこちら!まー、寝ても覚めても塾とブラボー先生のブランディングに励んだ成果なんだろね、と泥臭い努力がその裏にありますが、それは余り表に出しません。#ドチャクソ出しとる#只今夜中の三時です現在の所大変心苦しいのですが、【入会(体験)待ち】というステータスになっているご家庭が2022年末より何組かいらっしゃいます。そういったご家庭にはコチラのブログと、内部生・メルマガ無料会員専用の【自由塾町屋教室公式LINE】メルマガ・YouTubeなどを毎週チェックしていただくようにお願いしています。水を合わすというか笑。その他ワタシは現在、Twitterでの発信活動にも力をいれておりまして。ブラボー先生®で探していただいたら、毎朝六時に吠えていますので、良かったら追いかけてもらえると嬉しいです。#この行為をフォローといいますさて。うっかり前置きで本編終えちゃう所でしたが本題です。#あぶねこの時期はどうしても募集系発信になってしまいますが、もうしばらくお付き合いください。今回は、特に自由塾町屋教室に興味もっているご家庭に向けて、入塾前に、コレだけは準備してもらいたい事について触れていこうかと思います。その前に、一般的に塾に入る前にあった方がいい条件を書いて行きますね。今から書く条件は、あればあるほど良いでしょう。まずは、①学習習慣。いきなり難問笑。勝手に勉強できるようになれば最強で、おそらくコレはある意味ゴールですよね。宿題以外に少しでも能動的に出来る子は、やっぱり強い。子ども達には朝活を勧めていますが、出来るようになるとグンと伸びますよ。②読書習慣。とにかく問題読み飛ばし、読み間違えのミスをつぶすようにしましょう。コレだけで成績はシンプルに向上します。③普段の生活と学習を紐付ける。身の回りのアレコレって結局学習の延長なんだ、を体験ベースで理解すると、彼らは好奇心の赴くまま自然と学ぶようになります♪・・・とまあ、絵空事ごとをツラツラ書きましたが笑。ここまで読んできた皆さんは『そんなん出来たらこーしてネットサーチで塾なんか探さねーわ』と思っている事でしょう。#図星でしょ#知ってますちょっと意地悪しちゃいましたね、ごめんなさい。上記3つは、まんま当教室で子ども達を育てるゴールであります。お約束ではなくて、ゴールね。この三つが主体的に出来るように我々が意識して働きかけるので、ご家庭でもその方向でいてくださいという事です。目的の共有はとても大切ですよ、ウチ以外でもこういう提案されるか是非チェックしてみるといいです。では、自由塾町屋教室に入る際に持っていて欲しい、たったひとつの事って一体なんでしょう?それは、『この学習塾で成長する』という【覚悟】です。覚悟がない子ども(とご家庭)は、すぐにへこたれる。人のせいにする。【自分は悪くない】と言いがちな生徒、とその言葉を鵜呑みにするご家庭。いくら語りかけて叱咤しても、やると決めたのが本人でないと、よくなるまでにものすごい時間がかかる。ので、そういう生徒は募集しません。思い切って、そういう生徒はゴメンナサイしています。覚悟がないから、他者に迷惑を平気で掛ける。一生懸命にやってる生徒に失礼ですからね。ブログをご覧のご家庭におかれましては、なんとかこの部分だけキッチリ仕込んでからお問い合わせ下さいね。誰でも助けるなんて、無理ッス。そりゃ詐欺の手口です。#そりゃあ何とかしたいけども#厳しい時はそう伝えていますキッカケはどーであれ笑、最終的にやる、と覚悟を持った生徒が門を叩くのを、腕をまくって楽しみに待っております。自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ