
- 『がんばれ!受験生』 埼玉の私立中学入試結果も
- 2025. 2. 1/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。今年もこの日がやってきました。2月1日、東京の私立中学の受験がスタートする日です。2日後には都立中を始めとする公立中高一貫校の入試、そして私立高校入試、都立高校入試・・・と続きます。いよいよ本格的な受験シーズン到来です。私達、塾人にとっては、心落ち着かぬ日々、胃の痛くなるような日々がひと月ほど続きます。とは言え、埼玉の前受け受験、私立高校の推薦入試など、実はすでに熱い日々が始まっています。ここで少し中間報告を。【埼玉私立中学入試結果】ニュース等でご存知の方も多いと思いますが、今年埼玉の中学入試は前年から出願者数1万6000人増とかなり熱い熱い入試となりました。そんな状況下、自由塾入谷教室、日暮里教室の生徒達、奮闘中です。以下、埼玉の私立中学の合格校一覧です。塾生達、本当によくがんばっています。開智中学・開智所沢中学埼玉栄中学・城北埼玉中学(特待)開智望中学・獨協埼玉中学(3名)春日部共栄中学浦和実業中学(A特待)・浦和実業中学(B特待)写真は台東区根岸の三島神社に5年前から奉納させていただいている不落旗。こちらの神社、伝説の雷井戸があります。その昔、神社の境内に雷が落ちた時に、当時の神主さんが雷を井戸に閉じ込めた後、「二度とこの地に落ちない」と約束させて井戸から出したという不落(落ちない)伝説。それにちなんだ不落旗です。(現在、三島神社は建築工事中ですが、不落旗は仮社殿の横に立てていただいています)この時期になると、受験生は不安で眠れない夜もあるかも知れません。また、焦りで勉強が手につかないこともあるでしょう。でも、不安になるのも焦るのも、受験生としては当たり前のこと、みな同じです。ここまで来たら、自分を信じることそして、心身ともにベストの状態で当日を迎えること、それが一番大切です。全ての受験生がベストの状態で当日を迎え、納得のゴールを迎えられることを願います。「がんばれ!受験生」自由塾代表 中島正浩「いきいき私立中学受験コース」1カ月体験新年度新コーススタートにあたり、1カ月無料体験生を少しだけ募集しています。曜日によって、若干の空席がございます。満席の日もありますので、事前にご相談ください。ご相談、体験ご希望はこちらから⇓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【コース案内2025年度版】集団個別・チュートリアルコース
- 2025. 1. 27/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
自由塾町屋教室。体験授業保護者面談にて。
以下ブラボー先生B保護者㋭
B まずは体験授業動機をおきかせください。我々がお役に立てることは何でしょう?
㋭ 実は来年中学に上がるのに、勉強が苦手で、ゲームばっかりやってるんです。B なるほど。でも苦手な勉強、好きになりますかね?㋭ (少しムッとして)そうしてほしくてお伺いしたのですが。B ごめんなさい、そうですよね。ではお母さん(お父さん)、なんでお子さんは勉強が苦手になったのでしょう?㋭ ・・・わからないから?B そうですね。わからないから勉強はつまらなくて、けして自分からやらないのに、おもしろいから言われなくても、辞めろといってもゲームをするのです。㋭ ・・・B ですから、わかるところは楽しい。楽しいからもっとやれば苦手はなくなりそうですね?㋭ はあ。B 学校の授業がわからないから=つまらないなら、個別指導で先にそこの解説しちゃいましょうか。㋭ はあ。B 勉強なんてやれば簡単だ〜!の思考回路にする為、塾で先に教えて(1回目)、似たような問題を家でやる(2回目)、学校で初めて教わる(3回目)、学校の宿題やる(4回目)、塾で答え合わせする(5回目)。これでわかるようになるか、1ヶ月位試してみましょうか。㋭ !!!では入塾をお願いいたします。B ダメですダメです。本人とまだあってません。わたしとお母さん(お父さんが)納得して握手してもお子さんに合わなければ成績向上が空手形になっちゃいますから!まずは体験してください。ただし、宿題だしますよ?他の生徒と変わらず接しますからね!㋭ わかりましたあ!で、月謝なんですけど・・・
・・・
これ、コントの台本じゃあないですよ(笑)?連日面談ではこのような話をしてます。非受験・低学年のお問い合わせで多いのは勉強が苦手・やり方がわかってない等のお子さんをお持ちの親御さんです。もちろん、ご家庭によって話す内容がまるっきり違いますから、100人いれば100通りの面談をすることになります。長いときには1時間近く、話し込みます。それでも入塾するかはまだわかりません。当教室では納得するまで大体1ヶ月体験してもらいます(納得いかなきゃおかわりも!?)から、途中退塾者は非常に少ないです。そして体験授業の際にはよそも体験するように伝えます。なぜか。自由塾には、自由塾の得意とするスタイルがあるから。他は他。こちらにはこちらの得意とする指導法があります。大体親御さんとお話しすると、お問い合わせ時の電話・メールでは見えない問題点が浮き彫りになることも。体験前保護者面談をマストにしているのは、そういった理由もあります。では、私達の得意分野は何かというと、ずばり【自分から考える子を育てるための環境整備を・ほめ育てで行う】という事です。勉強の仕方にアドバイスをして、塾よりも長い時間家にいる時にどのように学習すればよいのかを説きます。宿題を提出当日に怒られながらやって、しかも忘れているもんだからわからなくて泣きながらくる生徒に、塾でわかったから忘れないうちに家でやれば忘れないし、怒られることないぜと励まします。次はやってこような、忘れる前に覚えるための宿題だぜと肩を叩きます。自習室は君たちの為に作ったんだぜ、でもここは動物園じゃあないからな、と釘を刺します。上:自ら登校日以外に自習室にこもる自習生。下:飽きない授業のためにはこんなクラスも(笑)!我々は確かに毎年毎年受験生をかかえて、一緒に勉強をするものですから、私たちの方が(ある意味当然)傾向がわかるし、解き方を知っています。他の塾もそうでしょう。みんなできる、優秀な講師ばかりのはず(!)です。でも、結局、勉強するのは生徒達なんです。誤解を恐れず言うと、自由塾には私のような元・勉強嫌いが教えています。だから痛みを共有できる、と思っていますし、確認テストで100点とると、自分の事のように喜ぶ講師だらけです。(彼らの名誉のためにいうとみ〜んないい大学卒・在学中ですよ(笑)。町屋は周りにいい大学がありますから、いい人材が集まりやすいです。しかも生え抜き!)。出来たとき、わかったときの 『!』 を与えるのも、 『やったぜ、わかるようになったぜ、勉強楽しいぜ』 も、塾の役割だと私はおもいます。だからこそ、生徒達の顔が見える担任式個別指導。その場に応じてオープンセッションをする、一問一答・寺子屋式アクティブラーニングなのです。そのうえ、当教室の学生講師は8割が当教室の卒業生!2025年、開校12年目ですから、既に2024年度から完全純粋培養(自由塾卒業生が講師になる流れ)が確立されました。この先も年度年度のエース生徒が続々と講師デビューするでしょう(予定)。面談の際はテスト結果やノートなども持ってきてくださいね。それらは重要なファクターです。どこかの記事にも書きましたが、そのうえで相性のよさそうな講師をあてがい、『ここなら勉強が出来そうな気がする』と思えるかをはかっているのです。(㊟ここなら勉強ができる、は少し危険。思い込みが早いと崩れるのもまた、同じ速度です。)
ここではわたしを始め、おせっかいの教えたがりが(笑)、時には逆に教えず、時に励ましともに喜び、叱ったらその倍ほめて、そうして生涯の学び舎になれるよう、君の来るのを待っています。
自由塾町屋教室の講師陣は、ティーチャーってよりかはメンター・コーチという位置づけで、日夜自ら学習する子を育てています!
自由塾町屋教室のチュートリアルは講師1対生徒3〜4名の無学年集団個別。勉強が苦手でも、やる、と覚悟を決めた生徒が門を叩くのを待っています!※2025年度エントリー残数僅か!
いきいきと学ぼう!
自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【コース案内2025年度版】荒川区の超穴場受験コース!私立中受験対策※新着情報アリ
- 2025. 1. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
先日、私立中対策を受講している生徒の親御さんが、『あら、自由塾でやってるの?あそこは都立中受検専門よ?』とママ友に言われたと、笑いながら言われました。
・・・違うわ(怒)!全く、もう。自称・塾マイスターみたいなママさんの口に、何か呪文で口にガムテープ張ることはできないでしょうか(笑)?お母さん、笑っている場合じゃないです!何か言い返して〜!確かに自由塾は都立を志望するこどもが多いようですが、しっかり私立対策もしていますよ!2020年の中学入試は、都立中高一貫校受検生が9名・私立中受験生が6名でした。2023年度入試では、私立受験生が都立受検生を初めて抜き、都立中高一貫校受検生7名、私立中受験生が9名で逆転した年も。ただ、例年、私立中対策生の方がこじんまりとやっていますね。どっちもカリスマ社員講師が受け持っているのに!
自由塾町屋教室には、4年生から私立中対策コースがあります。年度毎集団授業や個別指導を子どもたちに合わせて柔軟に編成します。ですからその子にあったペースで勉強できます。ご家庭とメール/公式LINEアカウントで面談を密に持ち、意思の疎通を図ります。塾だけでも、家庭だけでもうまくいかないものです。自由塾では塾・ご家庭・子どもの『三方良し』が基本姿勢。リアルタイムで情報共有しますから、『宿題を家に忘れた〜』などと逃げ口上打つとすぐにばれます(笑)。で、私達は結構しつこいです。また、私達は自学自習の習慣づけや考えて行動することを口酸っぱく伝えています。価値の提供ですね。で、ここが他の塾よりも我々が特に得意としている強みじゃないかしら、と思っています。担当は、できる限り社員/専任講師を付けますが、足りない場合でも当教室OBのベテラン学生講師を付けることで【質問しやすい雰囲気】を重視しています。ただし聞いただけ・解答を書き写しただけで勉強した気になっても仕方ありません。【NEW】2025年度より私立中対策クラス全ての授業は社員講師の教務主任が三年間一貫して受け持ちます!LINEでのご相談・やりとりは本っっっ当に多いです。このブログを読んでらっしゃる内部生の保護者は激しく頷いていることでしょう(笑)。生徒達には、『志望校は行きたい所』だよ、と伝えます。ところが親御さんには小学生が人生設計をして志望校を決めるのはまだ無理だ、と言います。矛盾してますねえ。そうです。完全な2枚舌。親御さんにはある程度行ってほしいなあ、と思っているところを教育費と照らし合わせ、何校か絞ります。そのうえでお子さんの興味がどこにあるのか、通学に掛かる時間は?クラブ活動は?色々なリサーチをへて体験授業やオープンキャンパス・文化祭に顔を出すわけです。付属校や、大学合格実績の情報は小学生のお子さんにはまだ早いような気がします。大体、学校にランキングを付けて子供に伝えることはややリスキーだと思いませんか?そのうえで、志望校の偏差値と学力があまりにも乖離していなければ、自由塾ではGOを出します。しかしもちろんこれが最終決定ではない、という考え方です。どのご家庭にも模試は受けて度胸を付けてほしいとつたえ、所属している東京都認可・私塾協同組合で得た情報を提供いたします。変化球ではない、ど真ん中の学習法です。そして、塾にいる時間よりも家にいる時間がながいのですから、自己が家庭でもどのように勉強すべきか、コーチングをしながら一緒に階段を駆け上がるのです。毎年講師陣と話しているのは、【中堅の面倒見の良い中学校の特待を目指そう】という事。ですから、面談のアタマっから、『ウチの子にはどうしても偏差値60以上の難関校に行かせたい』とおっしゃる保護者(それだけでいかに当教室のHPを読み込んでない保護者かわかりますけど)には、『おお、西日暮里から北千住辺りまではそろいもそろって大手塾ばかりですのでハチマキ持っていきましょう!』って励まします#サヨウナラ。それも一つの選択ですが、ウチの教育方針、『いきいきと学ぼう』にはそぐわない、という事ですね。今年度もかなりの希望者が予想されます。すでに受講している生徒もいます。小4は新クラス立ち上げとなります。体験授業のお問い合わせは下記LINEからご相談ください。自由塾町屋教室ブラボー先生®◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
- 【都立中高一貫校受検倍率】残り2週間をどう過ごす?
- 2025. 1. 17/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、開塾46年目を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。都立中高一貫校の最終応募状況が発表されました。一般枠の10校合計の出願者数は5,644人で最終応募倍率は3.60倍と前年度から0.43ポイント減となりました。自由塾から比較的通いやすい範囲の学校の倍率は・・・●白鷗3.90倍(前年4.20倍)●両国3.80倍(前年4.38倍)●小石川3.55倍(前年4.41倍)と全体的に減少傾向ではあります。でも、だからと言って楽な入試かと言うと決してそういうわけではありません。ここまで、公立中高一貫校受検に向けて、適性検査対策の学習を続けてきた方ならおわかりと思いますが、適性検査はしっかりした学力の土台や思考力、表現力が備わっていないと、攻略できる試験ではないからです。いよいよあと2週間、都立中やその他の公立中高一貫校受検生に向けて、これから残された日々での学習内容や心構えなどについて書いてみます。●残り2週間をどう過ごす?都立中志望の6年生は、ここに至るまで過去問や模試問題に再三取り組んできたと思います。そんな受験生にはわかり切ったことかも知れませんが、公立中高一貫校の適性検査の問題は、ある意味どこからどんな問題が飛び出してくるか読めないところがあります。最後まであきらめずにしっかり準備しておくことが大切です。上記のような問題ですから、言い方を変えると私立中入試の教科の試験に比して、結果に大きな波が出やすい試験です。模試の結果も偏差値60が出たと思ったら、次は40台なんてこともあったのではないでしょうか。本番もしかりですので、ここまでどんなに模試結果が良くても油断は絶対に禁物、逆にここまで模試であまり結果が出ていない場合でも一発逆転はありえるのです。では、あと2週間で何をやればいいのか?基本に立ち返ることです。これまでは多種多様な問題への対応力を高めてきたと思いますが、ここからは解答の完成度を高めていく時期なのです。新しい問題や難しい問題にこれから取り組む必要はありません。できなくて焦ったり、諦めたりするだけです。これまで取り組んだ問題に再度、あるいは再々度取り組んで、答えの精度を上げていくこと、そこに注力してください。これまで、当教室で公立中高一貫校に合格した生徒の多くは、同じ問題に2回も3回も実直に取り組んだ生徒です。適性Ⅰの作文も何度も取り組んで書き直して、完成度を上げること、それが合格への近道です。「この問題、前やったから、もうやらなくていい」は禁物です。一方、4年生、5年生で来年以降の受検を考えている方は、1年後、2年後のこの時期にいたるまでに、いろいろな角度から飛んでくる問題への対応力を高めておくことが必要です。●保護者は、残り2週間どう対応すればいい?これは、都立中受検に限ったことではありませんが、保護者の方が細かいことを言うとあまりいい結果は出ません。私の経験上、特に都立中受検の方が、私立中受験以上にその傾向は顕著です。教科型の試験より適性検査の方が、よりメンタル的なものが表れやすい試験だからかもしれません。ここからは、お子様が心身ともにベストの状態で臨めるよう、保護者の方は極力笑顔です!そんなことを言われても・・・と言われそうですが、がんばって笑顔笑顔で本番を迎えましょう!がんばりましょう!泣いても笑ってもあと2週間、貴重で有意義な受検体験となることを祈ります。【自由塾都立中受検対策クラス】(小5、6)入谷教室 火・水・金日暮里教室 月・水・金【プレ都立中受検対策クラス〜思考・表現の時間】(小4〜6)入谷教室 月・木日暮里教室 月・木
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【直前特訓】2025年都立高校推薦対策面接練習会
- 2025. 1. 13/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!本日は、直前に迫った都立高校推薦試験の話題。一般的に都内の私立・都立高校には、推薦試験と一般試験があります。私立高校の推薦は、学校が定める基準(内申や検定・模試の結果)をクリアしているとほとんどの学校が中学校長の推薦状で高校が決まります。形式上学力試験はありますが、こちらで不合格は聞いたことがありません。もちろん、難関私立や難関大学附属高校になると、推薦試験でも学力検査をクリアしなければなりませんが、基本的に私立で推薦がもらえると、まあ、そういうことです。都立高校のそれは、全く逆で、推薦枠はわずか、例年一般試験に比べて推薦試験の方が段違いに倍率があがる難関試験となります。試験形態は内申・集団討論(実施校のみ)・論文と面接。本日成人の日。お友達塾のTeam R:edまで、自由塾町屋教室の希望者6名の生徒を連れて、面接の練習会に参加してまいりました。対抗試合ですね。他校と混ざることで、緊張を高める作戦です。朝8時20分に自由塾町屋教室集合。長い一日が始まります!下町塾長会議でもおなじみ・堀内先生が駅まで車で迎えに来て下さいました。合同練習会。ガイダンスを真剣に聞く生徒達。Team R:edは少人数個別でこのようにパーティションで区切ることが出来ますので、同時に3教室半分閉めて【他者に観られながら】練習を行うことが出来ます。試験官の隣、脇にも生徒を配置、自分ならどのように答える・この生徒のこんな部分がよかった(盗める)など、見ている方も練習になります。本日は一人当たり4回実践にちかい形での練習会で、お辞儀ひとつ、挨拶ひとつから丁寧に指導しました。緊張した生徒・焦って早口になっちゃう生徒。課題が浮き彫りになったので、本番までに改善してもらいます。練習会は、間違う場所です。クヨクヨする場所じゃない。たくさん間違えて沢山恥かこう。集団討論でも面接でも、ブラボー先生®のアドバイスは変わりません。合同で写真撮影。みんなやるだけやったのですがすがしい笑顔ですねえ。青春。
すぐ仲良くなれるのも下町塾あるあるです笑。自由塾生の帰りを惜しむR:ed生。帰りは彼らを慰労するために、一緒にランチを食べました。おい〜本番でその笑顔が出るようにしないとな!お誘いただいたTeam R:ed堀内先生ありがとうございました!推薦試験は狭き門。でも、準備は怠りません!奮え!自由塾生!!自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ