
- 見つかる努力と見つかってないコンテンツ
- 2023. 5. 29/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/新教室ブラボーボックスを運営している教室長のブラボー先生Ⓡこと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!毎週なにかしら発信しています。SNSや原稿をカタカタ。保護者と子育て相談でカタカタ。講師と教務日誌でカタカタ。朝から晩までPCとスマホ片手にカタカタ。ライブでは授業を持っていますが、コレが自身一番イキイキできる瞬間。多分、手放せません笑。加えて今月は、保護者面談月間に職員会議、出張に行って授業参観やYoutubeのロケ、業界紙から寄稿依頼。自分で言うのもなんですが、大分精力的に活動していると思います。なんならワタシは、自分のことも、こうしてほめます笑。で、ワタシはこうして恥ずかし気もなく笑皆さんに明かすので『おお、ブラボーさんは忙しく頑張ってるのね』って周知できますが、当然ながらワタシだけが忙しいわけじゃあない。個人塾の塾長なんて、講師やって、上司やって、経理やって、広告やって、面談やってってほんっっっとうに大変なんです。言わないだけ笑。言わないんですねえ。でも、ワタシは言います。言わないことで、良く解らない塾になるよりも、出来るだけトコトン見える化して、透明化を図ろうとしています。現在、自由塾町屋教室・ブラボーボックスともに、募集は控えています。でも、本当は、まだまだ枠はあります。教場展開したのですから、そりゃあそうです。広告に全振りして、ガンガン攻めていけば、面談で【どうぞどうぞ】をやれば、おそらく目標としている塾生数にとどくことでしょう。しかし、ワタシはそれをよしとしていません。面談では、正直になんでもお話するようにします。とりあえず体験してみましょう、は言いません。体験するかどうかの【自由】は、保護者、そして子どもに渡してるからです。でも、だからこそ。素敵な出会いを目指すために、より多くの保護者を面談する必要があるのです。先日、97組目の保護者と面談しました。お問い合わせではなく、面談数です。手帳を新調したのが去年の11月ですから、半年でおよそ100組の保護者と会って、お子さまの学習状況をお伺いして、当教室の指導コンセプトをシェアしています。実際の教室をツアーしてもらって、自宅に帰ってからお子さまにプレゼンしてもらっています。そこで、自由塾じゃないと思ったらおしまい。ピンとくるかどうかは、コチラじゃあ分からないので。あくまでも、ご家庭と子どもが『この塾で頑張ってみよう!』と思わないと。その為に、沢山の人に見つかる努力をしています。今日も、頑張ります。皆さまも、ブラボーな一日を。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 【テスト勉強2週間体験】期末テスト準備は早めに!~中間テストがなかった中学生へ
- 2023. 5. 25/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。ここ数年、区立中学では、1学期の中間テストを実施しない学校が増えてきています。短絡的にラッキーと思っている生徒も少なくないようですが、それは大きな間違いです。今回は、そんな1学期の中間がなくて、少しほっとしている生徒向けのブログです。中間テストがなかったということは、裏を返せば期末テストの範囲が広がるということです。4月の新学年スタートからおよそ2か月半分の内容の試験ということになるのです。さらに中2、中3の生徒は前学年の学年末以降に教わった内容も加わるので約3カ月半分の試験範囲になります。これだけ長いスパンが範囲となる試験は他の定期テストではありません。間違いなくテスト勉強にかなりの時間を要するため、いつも以上に早め早めの準備が必須なのです。★自由塾入谷教室、日暮里教室では、定期テスト前の約2週間を定期テスト対策週間と銘打ち、テスト対策に絞って指導します。●定期テスト前の2週間ほどは、通常の授業でもテスト範囲にしぼって、テスト対策指導しています。●土日、祝日も含めて、テスト対策の追加受講ができます。追加受講では、通常受講していない教科(理科、社会含む)も受講していただけます。追加受講費はいただいていますが、通常授業の単価の半額程度で受講いただけます。●学校のテスト前課題の進捗についても確認し、理解状況や進捗によっては授業内でも指導します。また、家庭学習の進め方についてもアドバイスします。★通常授業でも『まず定期テストで結果を出し、内申を確保して高校受験に繋げる』ということを第一に考えて指導しています。特に大切にしているのは・・・●基礎学習の徹底英語では語彙力、数学では計算力を重視し、毎回の単語、計算小テストで基礎学力の充実を図ります。●学校進度に合わせた授業毎回の授業で、必ず学校の進度を確認し、それに合わせた授業を心掛けています。もちろん生徒によっては、先取りや前学年の復習を行う場合もあります。※自由塾の中学生の平均的な通塾回数は週2回です。上記しましたが、1,2年生では英語と数学の2教科受講の生徒が大半です。3年生になってから、国語や理科、社会を追加し、週3〜4回通塾という生徒も増えてきます。※ご兄弟でも多くの方に通塾いただいています。ご兄弟で入塾いただく場合、入塾金はお一人分で結構です(入塾時期が異なる場合や過去に通塾いただいていた場合でも) 。また、毎月いただいている設備費もご兄弟で通塾される場合、お一人分で結構です。★夏期講習について2か月後に迫った夏期講習についても少しだけ言及しておきます。塾の夏期講習で数十万かかったという話を耳にすることがあります。自由塾入谷教室、日暮里教室では夏期講習の受講費を8月分月謝として通常月と同額いただいていますので、上記のようなことはあり得ません。例えば、通常週2回受講している生徒は、夏期講習10日までは月謝の範囲内といった具合です。(日数はクラスによって異なります。)受講日も各ご家庭のご予定に合わせてお選びいただけます。夏休みもっと勉強したい、させたいという場合は、追加受講費をいただきますが、こちらも通常授業の単価と同程度です。※中3は理科、社会、国語の夏期特別講座を設けますが、こちらも受講費は良識の範囲内ですので、ご安心ください。〈今年の夏期講習予定〉●中3 7/24㈪〜●中1、中2 7/31㈪〜★期末テスト対策、ご相談ください。〜2週間、テスト勉強体験ができます!テスト勉強法や今後気をつけるべき点などについて、ご相談させていただきます。よろしければ、期末テスト対策を2週間の無料体験期間に当てていただくこともできます。自由塾は、生徒や保護者の立場に立った良心的な運営を心がけています。どんなことでもお気軽にご相談ください。↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 『サレジアン国際学園中学校・高等学校』説明会レポート~中高入試結果と2024年度入試情報、および各クラスの教育内容
- 2023. 5. 22/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。『サレジアン国際学園中学校・高等学校』の説明会に行ってまいりました。2022年度より校名変更、共学化で今、注目の学校のひとつです。2023年度の入試結果と2024年度入試情報、および各クラスの教育内容を中心に報告させていただきます。【2023年度中学入試結果】●受験者数大きく受験者数を伸ばした昨年度からさらに増え、300名超となりました。●入学者数162名(男子73名、女子89名)女子が55%、男子45%の比率です。【各クラス教育方針、授業内容】●本科・従来の教育の「正解があるもの」を教える授業から、「正解がないもの」を考える授業への転換。・そのためにすべての教科で「PBL型の授業」(Project Based Learning)を実践。・「PBL型の授業」 とは、「正解が一つでない問い」について考え、グループでディスカッションし、プレゼンテーションする授業。・上記のような授業で大学入試に対応できるのかという声もあるが、一般入試で増えている思考系の問題や総合型選抜入試にはむしろプラス。・国公立大学、難関私大を目指すクラス。●インターナショナル・アドバンストグループ(以下AG)…入学時の英語力は英検2級程度が必要。英、数、理、社はオールイングリッシュの授業を展開。英語が当たり前の環境を提供する。・スタンダードグループ(以下SG)…入学時の英語力は問わず、英語学習に意欲のある生徒向き。英語のみオールイングリッシュの授業。・海外大学、国際系大学を目指すクラス。【2024年度中学入試概要】●募集人数合計150名(内部進学30名程度含)●男女別定員は設けない。●本科及びインターナショナルのSGの2/1午後、2/2午後の自由選択2科入試は国算理社4教科の問題を同時に配布し、その中から2科を選んで受験できるという方式。●インターナショナルのAGはいずれの日程の入試でもCEFR B1以上(英検では2級以上)で英語の試験を免除。●2/5の21世紀型入試では、思考力問題または自由選択2科入試。思考力問題は人文科学、社会科学、自然科学から1問を選んで解答。※詳細につきましては、直接学校までお問い合わせください。【2023年度高校入試結果】●高入生数(内部進学生を除く新入生数)2021年度12名→2022年度28名→2023年度50名※中学部ほどではありませんが、こちらも倍近くに増えています。●高校1年生コース別生徒数(内部進学生を含)グローバルスタディズコース 26 名本科コース 49名【2024年度高校入試概要】●第1志望の生徒は入試得点に30点加算●推薦内申基準(単願の場合、いずれも5教科評定合計)A推薦 17A推薦・スカラC 18A推薦・スカラB 19A推薦・スカラA 20※スカラは特待生制度です。※B推薦・併願優遇上記基準に+1※最大2ポイントまでの加点ポイントあり。(スカラ判定では使用不可)※詳細につきましては、直接学校までお問い合わせください。【中島所感】時代にマッチした教育方針や指導方法など、新しいものを創っていこうという気概を感じます。個人的には、期待値の高い学校の一つです。校名変更後に入学した現中2の生徒達が、5年後大学入試でどんな結果を出すか、注目されます。以上 自由塾代表 中島正浩サレジアン国際学園中学校・高等学校のHP → クリック
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 不自由をあえてデザインする自由塾町屋教室
- 2023. 5. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営している教室長ブラボー先生®️ヨシモトこと『24時間働けますか?』です!
#やります自己紹介!
本日は【不自由】について語りたいと思います。まだまれに、『自由なのでウチの子に合うとおもって・・・(笑)』的なお問い合わせがありますが、、、笑ってる場合じゃあアリマセン。なんたって、塾にお問い合わせにくる大部分が【現状をどうにかしたい】なはずなのに、自由までにぎらせてどーすんの?です。『好きな時間に何度でも』って耳障りのよいサブスク(定額制)の各種サービスが現在とても好評ですが、じゃあ、行きたい放題でちゃんと行けると思いますか?あれ、ワタシの肌感ですが※イマカラコジンノケンカイヲノベマス、おそらくああいったサービスはアナタ方のような(!)、【入会しただけで満足しちゃう層】を計算にいれている(元から数に入れてない)はずで、それが証拠にアナタが来なくたって連絡すらない。ただただ『(使いこなせてないのにサブスク使ってもらって)アザース』、です。自由は、自分を律することが出来る人間が握ることができるのです。その割合は・・・そうね、GWに自ら言われずに毎日数時間復習できた生徒くらい?ですから、自由なんて、渡すべきではないんですよね。自由塾の自由は、【自由な発想で、自らの力で未来を切り開く力】、と塾長より伝え聞いています#伝承。好きな時に来て、好きな科目を好きなだけやる、そんな自由、彼らにあげる訳アリマセン笑。さて。2023年4月10日に、自由塾町屋教室の分校がオープンしました。自分的には第二章の語呂合わせを、【死4闘10編】として、この日時を覚えています笑。もともと教場展開に前向きではなかったワタシ達自由塾町屋教室。その根っこには【知らない子がいたら、全員自分の教え子と言えなくなる】という、ブラボー先生のワガママがありました。しかし、分校なら責任者を置くことなく、自分がくるくる回ることができる、と去年の『夏期講習三教場事変』※で考えを軟化。今に至ります。※2022年夏、抱えた生徒の夏期講習が自塾のスペースだけでは回りきらずに他のスペースをレンタルしたいまでも抜群の立地にその分校・ブラボーボックスは位置しているのですが、契約時に少しだけ、『あと徒歩数十秒ほど近い方がよかったかも』って思ったんですね、正直に言うと。町屋駅・町屋二丁目駅の間に二教場ある立地関係。二教室とも『都電沿線』ですでも、いざ開校してみると、この教室間の移動が、とても【イイカンジ】なんです。自由塾町屋教室にも、ブラボーボックスにも登校する生徒がいるわけで、授業前の時間帯に通学路を歩くなんて経験、今までなかったんです。授業が始まる何時間前から出社して準備、事務しているわけですからね。送り迎えにくる保護者・生徒と挨拶やハイタッチを交わしながら塾へ向かう毎日。これが、とても【街の塾】っぽいんです。ブラボーボックスは全面ガラス張りで目隠しがない(!)上、デスクが入口にありますから、手を振りながら町屋教室に向かう生徒の姿もバッチリ確認できます。町屋教室とブラボーボックスを行き来するこの不自由を、今日も楽しんでいこうと思います。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 「中間テストの結果はいかがでしたか?」~中間テストの振り返り&自由塾入谷教室、日暮里教室の中学生指導について
- 2023. 5. 17/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。5月も半ばを過ぎ、多くの区立中学では、すでに1学期の中間テストが実施されました。(1学期の中間テストは実施しない中学もあります。)年々、その時期が早まっている気がしますが、新学年になって学校の授業はひと月そこそこ、かつGW明けすぐのテスト・・・生徒達には日程的にかなり厳しく、グチのひとつもこぼしたくなるのもわかる気がします。でもだからと言って、悪くても仕方ないと看過するわけにはまいりません。なぜなら、今回の試験範囲の内容は、後々につながっていく基本的な内容や大事な単元が多いからです。特に数学は中1〜中3まで、数量の基本的な内容が多いのですが、裏を返すとここでわからなくなると、「先々苦労するぞ!」といったものばかりです。★その他、各中学の問題とすでに返却された答案を見て感じたことをいくつか・・・●2年生、3年生の場合、前学年までの内容が、それなりのボリュームで出されている!そして、ここが大事なところですが、ここで得点できていない生徒が少なくないのです。特に英語では、その傾向が顕著に見られます。通塾生の中でも、英語を受講している生徒とそうでない生徒では、これまでの復習のところで大きな得点の隔たりがありました。●塾で受講していない理科、社会、国語で苦戦している生徒が多い!多くの塾でそうでしょうが、中学生は英語、数学の受講がメインで、理、社、国は軽視される傾向にあります。そのため、それらの教科で得点できない、苦手教科になってしまったというケースは多々あります。都立高校入試では、5教科が均等に100点ずつの配点となります。また私立高校の推薦入試では5教科の内申成績が基準となるケースも少なくありません。多くの生徒が苦手とする理社国を得意科目にして、得点を稼ぐことを考えてみてもいいのではないでしょうか?★では、自由塾入谷教室、日暮里教室では、定期テストに向けてどのような対策を講じているかをご紹介します。●定期テスト前の2週間ほどは、通常の授業でもテスト範囲にしぼって指導しています。●定期テスト前は、土日、祝日も含めて、テスト対策の追加受講ができます。追加受講では、通常受講していない教科(理科、社会含む)も受講していただけます。追加受講費はいただいていますが、通常授業の単価の半額程度で受講いただけます。●学校のテスト前課題の進捗についても確認し、理解状況や進捗によっては授業内でも指導します。また、家庭学習の進め方についてもアドバイスします。★自由塾入谷教室、日暮里教室は通常授業でも『まず定期テストで結果を出し、内申を確保して高校受験に繋げる』ということを第一に考えて指導しています。特に大切にしているのは・・・●基礎学習の徹底英語では語彙力、数学では計算力を重視し、毎回の単語、計算小テストで基礎学力の充実を図ります。●学校進度に合わせた授業毎回の授業で、必ず学校の進度を確認し、それに合わせた授業を心掛けています。もちろん生徒によっては、先取りや前学年の復習を行う場合もあります。※自由塾の中学生の平均的な通塾回数は週2回です。上記しましたが、1,2年生では英語と数学の2教科受講の生徒が大半です。3年生になってから、国語や理科、社会を追加し、週3〜4回通塾という生徒も増えてきます。※ご兄弟でも多くの方に通塾いただいています。ご兄弟で入塾いただく場合、入塾金はお一人分で結構です(入塾時期が異なる場合や過去に通塾いただいていた場合でも) 。また、毎月いただいている設備費もご兄弟で通塾される場合、お一人分で結構です。★夏期講習について2か月後に迫った夏期講習についても少しだけ言及しておきます。塾の夏期講習で数十万かかったという話を耳にすることがあります。自由塾入谷教室、日暮里教室では夏期講習の受講費を8月分月謝として通常月と同額いただいていますので、上記のようなことはあり得ません。例えば、通常週2回受講している生徒は、夏期講習10日までは月謝の範囲内といった具合です。(日数はクラスによって異なります。)受講日も各ご家庭のご予定に合わせてお選びいただけます。夏休みもっと勉強したい、させたいという場合は、追加受講費をいただきますが、こちらも通常授業の単価と同程度です。※中3は理科、社会、国語の夏期特別講座を設けますが、こちらも受講費は良識の範囲内ですので、ご安心ください。〈今年の夏期講習予定〉●中3 7/24㈪〜●中1、中2 7/31㈪〜★ここまで読んでいただいてご関心を持っていただけたら…まずは中間テストの答案をお持ちください。学習法や今後気をつけるべき点などについて、ご相談させていただきます。入塾を強要するようなことはございません。自由塾は、生徒や保護者の立場に立った良心的な運営を心がけています。お気軽にご相談ください。↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ