
- 中学選びのポイント
- 2019. 10. 12/入谷教室のブログ
小学6年生は公立の中学を選ぶ時期がきましたね。
中学校は校長先生により大きく学校の色が変わってきますが、伝統的に変わらない部分もあります。
毎年多くの生徒を見て、学校の様子を聞いておりますので、私共も学校ごとの特色をつかんでおります。
中学校選びのポイントはいくつもあると思います。
例えば、バスケットボールを強い学校でやりたいということであれば、バスケットボール部の強豪校を選べば良いわけです。また、学校ごとに学力の差があるのは事実なので、学力の高い学校での学校生活を望むのであれば学力の高い学校を選ぶことがベストでしょう。
どの学校を選べば良いかわからない場合は、学校選びの一つのポイントとして、高校入試を見据えて内申の取りやすい学校を選ぶ方法があります。
※内申とは簡単に言うと通知表の成績のことです。
内申は高校入試の際、特に都立高校を受験する場合はかなり重要になってきます。
先にも述べたとおり、学力の高い学校は内申を取り辛くなってきます。内申が取れないと高校選びが厳しくなってきてしまいます。ですので、学力が高いからといって安易にその学校を選んでしまうと、後に苦しくなってくる場合もあります。
中学校選びは大切です。
学校選びでお悩みな方はご相談ください。
- 【島根視察ツアーズ①】島根中央高校に行ってきました!
- 2019. 10. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 先日、3泊4日で京都〜大阪〜広島〜島根と、開校以来初めて教室の開校中に長期お休みを頂いて、出張に行って参りました。自身の働き方改革で、事務に関するあれやこれやは場所/時間に縛られることが無くなりました(おかげ様で益々ブラック、、、朝まぶたが開いて閉じるまでが営業時間になりましたけれども笑)。講師としてのクラス担当は、開校当時の3分の1に抑えています。こうする事でより色々な点に目を向ける事が可能になりました。そしてやはりフルタイムの専任講師として荒川教務主任が着任したのが大きいですね。塾運営に同じ日はありませんので笑、要所要所で対応が効く彼が塾にいるので安心半分、後ろ髪引かれる思い半分で出張してまいりました。
今回旅の目的は2つ。一つは既に告知済みの書籍打ち合わせ。もう一つは、『しまね留学』の視察です。初日は書籍打ち合わせを大阪で。合間に塾ジャーナル社表敬訪問、夕方に島根入りに近い広島泊。とんでもない過密スケジュール(笑)。下町塾長会議メンバー桜学舎の亀山塾長の運転で翌日島根に入りました。
さて。なぜ島根なのか。実は、島根は【過疎】という言葉が広まる発端となった県だそうです。むかしから、人材流出に危機感を持っていた県で、全国に先駆けて県外生徒を受け入れる【しまね留学】を実践してきました。その中でも一番県外留学生の多い、島根中央高校に視察に来たというわけです。東京私塾協同組合理事、あさひ未来塾の尾糠塾長と仲良くさせていただいているご縁も大きかったと思います。尾糠先生、今回のコーディネイトありがとうございました。2年越しの約束が果たせました。ずいぶんと詰め込んでてビックリしましたけれども汗。さて、島根中央高校。そもそも、島根県は、その土地柄、県外生のみならず、中学から寮生活が当たり前の土地柄だとか。ですから、どの中学・高校にも寮の設備は通常装備されているそうです。ですが、少子化に伴い、寮の必要性がすくなくなり、寮を縮小したりする中、こちらの高校では廃校となった小学校を男子寮を改良(運営は町!)。女子寮を建築する計画もあるそうです。その男子寮。小学校の機能そのまま、寮に改造したので、わたしはかなり違和感ありました。東京の子はずいぶんたくましくなると思います。怖がりの子どもは無理かも・・・(笑)。高校にも通常の寮はありました。好み分かれるところですが、私はこっち派かしら?自然もたくさん残されていて、いろんな意味で東京の子にはカルチャーショックでしょうね。
島根中央高校では、県外留学生・地元学生を交え意見交換。ひとりひとりちゃんと意見を持っていました。飾らない言葉で、自分の考えを言えることに驚き。また、高校生のこの時点で将来の夢をきちんと語れる生徒が多くいました。『将来島根の地域活性のために働きたい』、と。立派。また、本人がそんな立派なことをそうとは思わずに理想に掲げていることが素晴らしいと思いました。
どの高校でも新しい環境になじめずドロップアウトするケースがあります。ですが、不思議なことにこちらでは県外留学生のドロップアウトのケースはまれだそうです。ある種の覚悟をもって文字通り『留学』している生徒の方が若干意識がたかいのかもなと考えました。
夜は中央高校関係者・役場の皆様と懇親会。なんと三宅町長までおいでいただきました。県外留学生の可能性を町をあげて取り組んでいるのだなと感じました。もう一つ、県外生へのフォローとして特に関心を持ったのが、『町親制度』。島根県では、県外留学生ひとりひとりに地域のご家庭がホストファミリーとして交流を持つ、という試みがあるそうです。生活拠点は寮ですけれども、プライベートのフォローをしっかりと町親が担っているとか。しまね留学生を町全体でみているのですね。一人の子供に対して、実に多くの大人が面倒見ている、そんな感じ。
誤解を恐れずに言えば、ウチの学習塾など、進路相談や【え、そんなことも塾でフォローする?】って案件も多く承っておりますよ、ええ。ヘンテコな塾なのかも(笑)。勉強だけじゃなく、社会に出てもたくましく生き抜いてほしい。そんな思いから、大分おせっかいな私達であります(笑)。ですから、島根の方のこどもに対する思いを聞いたときに、【ああ、なんかいいなあ】って漠然と思いました。ちゃんと叱ってくれる大人がいる。子どもひとりひとり町親がついて、きちんとフォローしてくれる。遠く離れた親御さんも安心するのでしょうね。まず、県外留学を希望するときは、一度親子で訪れるべきでしょう。
今回旅の顚末は『下町塾長会議』の番外編としてアップされています。是非ご覧ください。下町塾長会議島根編番外編その①番外編その②留学経験あるブラボー先生が唸る
自由塾町屋教室
ブラボー先生®︎
- 町屋教室特別講座のご案内
- 2019. 10. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 特別講座のページを更新しました!こちらよりご覧ください!
- 町屋教室 成績保証制度
- 2019. 10. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
中間テストの結果がふるわなかった君へ ・・・
「今度こそ!」本気の君を自由塾が応援します 。
特別受講費10,000 円(税別) で 、期末テスト終了時まで(先着5名)
※外部生限定成績保証返金制度
中間テストの問題、答案、結果をお持ちください!理解状況を分析し、生徒と相談しながら、目標を達成するためのカリキュラムを個々に作ります。懇切丁寧なカウンセリングには定評があります。自由塾町屋教室
- 【下町塾長会議/倍ほめ】TVに出演します!
- 2019. 9. 30/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 下町塾長会議として一緒にYouTube活動をしている進学個別桜学舎の亀山先生から、『下町塾長会議としてTVに出演しないか』とTV局からの打診を聞いたのが夏期講習前。赤面症と多汗症のあがり症なのに目立ちたがり屋という厄介な症状を持つわたしは、単独よりも三人で出れたらその分緊張が分散されるだろう、という目論見もあり(笑)、出演を快諾しました。そしてまだ暑い9月のある日、六本木のスタジオで収録に参加してきました。
亀山先生と、これまた会議メンバーの大島栄伸塾の飯塚先生にお願いしてスタジオ入り一時間ほど前に六本木の公園に集合。朝っぱらからウォーミングアップがてらYouTube動画撮影に付き合っていただきました。先に緊張して汗をかいておこう、という作戦です。
その様子はこちら。
雲梯もあったので、筋トレして体をほぐすブラボー先生(笑)我々三人の【会議】メンバーが参加した今回の番組は、千葉テレビさんの『魚住りえのカイシャを伝えるTV』。内容はご覧になっていただくとして、いろいろなお話しができてよかったです。カットが掛かるたびメイクさんが汗を抑えてくれました笑。
オンエアは10月13日朝。動画素材は二次使用可能だそうですから、動画を頂いたらHPでご紹介しますね。
ラジオなどメディアに立て続けに出ました。ただ、千葉テレビやかつしかFMなど、ずいぶんと限定的な媒体(町屋教室界隈からではご覧になれません・・・)だったので、業界紙に取り上げていただいた記事など、今までの媒体をHP上にアーカイブして、ひとまとめにしようと思います!
是非御笑覧くださいませ。
塾長会議登録してくださいね!
塾生数の約半分。
登録者数76って
自由塾町屋教室
ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ