
- 【教務主任ご挨拶】読解力って結局なに?
- 2024. 4. 15/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- ご無沙汰しております!体長 1.5メートル。棲息地域 町屋界隈特技 年齢詐称・徘徊苦手 禁酒の吉澤です。受験が一段落し、この時期は新学年で、新クラス、新メンバー、新講師陣。フレッシュな風が塾内で吹いています。私もなるべく鮮度を保とうとこの風にあやかろうと思います。今回は読解力についてのお話です。国語の学力は即効性がなかなか無いのが難点です。一つの文章の解釈を数時間かけて長く深堀りし続けるのが小・中・高等学校教育の国語のカリキュラムです。それでいて学力テストとか、入試問題は教科書からの出題ではなく「初見」での勝負ですよね。この時点ですでに対策が異なります。定期テストは授業のメモや配布資料、プリント、ワークを勉強すればある程度の点数は確保出来ます。範囲が指定された定期テストでありながら点数が芳しくなければ、残念ですが本人の勉強不足と言わざるを得ません。しかし実力を問われる初見の文章を扱うテストとなると、これは勉強不足というより経験値が関係してきます。生徒が「筆者の気持ちなんてわかるわけねぇ〜。本当にそんときにそんな風に思っていたかわかんないじゃん」とよく言い訳してきます(笑)その通りですね。だって筆者が問題を作ったわけではないので、イコールにはなりません。だから「気持ちは想像するんじゃなくて手がかりを文章から探さないとなの。」と伝えています。例えば物語の一部に以下の文章があったとしましょう。AとBで比較してみて下さい。Aその瞬間空を見上げると、雲の切れ目から綺麗な青空が広がっていくのが見えた。Bその瞬間空を見上げると、どんよりとした灰色の雲が一面を覆っており、どこを探しても青空は見当たらなかった。AとBの描写からは、見上げた人物の気持ちが天気に反映されているのがわかりますね。こういった細部の読み取りがいわゆる読解力です。読解力と言うと抽象的ですので言い換えるならば【分析力】でしょうか。国語にはこの分析力が必要で、感情移入は必要ありません。自分に置き換えて考えてもいけません。しかしながら、分析力は暗記でどうこうなるものでもないので、そこは経験値を上げていくしかありません。初見での分析力…これがいわゆる読解力の正体ですね。そして自由塾で記述問題を重視するテキストを採択しているのも、この分析力を重視しているからであります。単純に「アで間違えたから、イ。イでも違うならウ」といった選び方では分析力は養えません。子供たちにはたくさん考えて試行錯誤してもらいたいので、記述問題を重んじています。さて、新学年いよいよスタートです。頑張っていきましょう!自由塾町屋教室教務主任吉澤
- 【失敗したくない時代だからこそ】自由塾町屋教室の体験授業
- 2024. 4. 8/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営している教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!各教室ではプロジェクターを常備。いろいろな教室でプロジェクターを使った授業が行われておりますが、先日ブラボーボックスで「(教室のランプがまぶしいから)映画館みたいに授業しよう」と提案してやった授業がこちらになります笑。すぐピースしがちです笑。さて。1億2409万日本全国総・検索時代を生きている現代人。失敗をとことん嫌い、まず検索して安心安全を確かめてから行動する、なんだかわからない時代に突入しております。みなさまお変わりなく、お元気ですか?あらすじ読んで楽しいとわかったら映画行く、的な、石橋を叩いて、なんならもう渡らずにいるような、リサーチ中毒があちらこちらに生息しております。みなさまも、学習塾をリサーチしていて、どんな塾かしら?をチェックすべく、このページにたどり着いたに違いありません。もしかしたら、その前の、Google Mapで見つけてくださったかもしれませんね。え?みてない笑?みてないでココまでたどり着いたんですか?
モノ好きですね。たくさんのクチコミあるので、こちら一旦行ってみてください。はい。もちろん、体験して納得して入ってもらった保護者がこうしてコメントくださってるので、いいことしか書いてありません。が、それなりに評価していただいてます。ただ、入塾したから自動的にお子様が当教室の塾生と同じように自学自習に目覚め、学ぶ喜びを感じるようになるかと言うと、んなわけない、が答えです。そうなるかどうか、は、子どもの両手に掛かっています。ワタシ達は、きっかけづくりにすぎない。でも、それじゃあこの塾が我が子に合っているのか分からない。ので、体験授業です。当教室は、通年1ヶ月体験授業を実施しています。教務に自信もあるし、1ヶ月の受講費ほどではないですが、体験時のほとんどは、入塾金でカバーできるので大丈夫です。だいたい、入塾金のそれ以外の用途ってなんですか笑?自学自習の自由塾。お問い合わせください。
【写真解説】
手前・非受験コースは全て無学年の4対1集団個別指導(つまり個人個人やることが違う個別指導プラス・考える余白を与えるために、あえて【教えすぎないように】自分で考えさせる)です。講師が指導している間に指示待ちしていないところがエッヘンポイントで、見回り先生(ワタシね)が目を細めて、なんならパチリと写真を撮る瞬間であります。
#エッヘンポイントってなにところで、後ろにいる二名の生徒は、自習生です。パッと見、全員受講生のようですね。当教室では、自習生同士がおしゃべりすることのないように(そりゃ放っておきゃあギャーギャー騒いでブラボー先生にしかられます)、思い切って自習室を廃止・全ての自習生は、既存のクラスの後ろに忍び込み笑、彼らのように思い思い自習に励みます。講師の目があるので一石二鳥。自学自習は、自由塾町屋教室が10年かけて熟成させた文化になりつつあります。空きがあるかどうか、これは大変申し訳ありませんが、お問い合わせベースになります。中学部はほとんど埋まっています。中学受験コースも無理っぽい。ただ、ウチは学習塾なので、非受験生も多く通っています。タイミングと、その時の当教室の空き状況が合えば是非。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 「本気になれば、新たな一歩を踏み出せます!」~新学年から頑張りたいと思っている皆さんへ
- 2024. 4. 5/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。春休みも終わり、いよいよ新学年のスタートです。「新学年から勉強をしっかり頑張りたい!」「新たなスタートを切りたい!」そう思っている人も多いでしょう。でも何から、どう始めればいいのかわからない、どこから手をつければいいのか・・・そんな人も少なくないはずです。そういった方のために、いくつかの提案をさせていただきます。一歩踏み出すためのヒントになれば、うれしいです。Ⅰ都立中学受検をしてみようか⁉と考えている方、あるいは迷っている皆さんへ都立中学受検は難しい・・・というのが定説になりつつあります。確かに楽ではありません。でも、それは私立中学受験も同じです。違いは、私立中受験は学校の選択肢が多いこと、複数の学校にチャレンジできること、そして入試問題の形態です。ご存知の方も多いと思いますが、都立中学受検(都立中は受験ではなく、受検と書きます。これも違いのひとつ)では4教科の試験ではなく、適性検査が課されます。こちらは、機械的な計算や暗記の試験ではなく、思考力や表現力を問われる試験です。こうした学習に取り組む最大のメリットは、学力の土台を固め、考える力や考える姿勢をしっかり育てるということです。ですから、自由塾の都立中学受検対策クラスで学習した生徒はいわゆる「後伸び(あとのび)」する生徒が多く、高校受験や大学受験になってもその力を発揮します。自由塾日暮里教室の都立中学受検対策クラスで学んだ生徒が、昨年、今年と2年連続で東大に合格しました。手前味噌になりますが、 彼らが口を揃えて言うのは、小学生の時に塾で学んだ適性検査対策の勉強がその後にも活きてきたということです。都立中学受検についてお迷いの方、ぜひ一度自由塾の都立中学受検対策クラスを体験してみてください。↓新5年生、6年生におススメ⇒「都立中学受検対策クラス」新4年生におススメ⇒「プレ都立中受検対策クラス」授業は一方通行の静かな感じではなく、生徒と担当の先生が活発にやりとりする双方向型です。体験してみて楽しかった!と言っていただける生徒が圧倒的に多いクラスです。まだ、新クラスがスタートしたばかりですので、始めるなら今です!Ⅱ中学受験はしない小学生、または中学生で「新学年から勉強をがんばりたい!」と思っている皆さんへ新学年のスタートはとても大事です。どの教科も、その後の学習の礎となる重要な内容から学習が始まるからです。ですから、出だしでつまずかないことは、とても大切なのです。また、学年の初めにいいスタートを切れると、その後の学習へのモチベーションも大きく違ってきます。そうは言っても…と一歩を踏み出せない方、まずはお気軽に体験からどうでしょう。今回、募集させていただくのは・・・【4月2週間体験受講生】●非受験の小学生 入谷教室3名/日暮里教室2名●中学生(新中1を含む) 入谷教室4名/日暮里教室3名Ⅲ新学年から「新しいことを始めたい!」「何か得意分野を見つけたい!」と思っている皆さんへ自由塾自慢の特別講座をおススメします!【特別講座】●速読解・思考力講座速読トレーニングがご好評をいただいています。体験会の短時間のトレーニングで、読書速度がどの程度伸びたかを計ることができます。活字離れが叫ばれ、子どもたちが文章を読む機会が極端に減っている昨今、文章に能動的に触れるきっかけになります。●英語速読聴講座こちらは中高生に人気の講座ですが、小学生向けの基礎コースや英検対策コースもあります。●小学生英語・英検対策講座〈日暮里教室は入門コースのみの募集日暮里教室はこれまでのコースが満席となったことと低学年の保護者の方からご要望が多かったことから、入門コースを新設しました。こちらは、主に小1〜3対象となりますが、これまであまり英語に触れる機会のなかった4年生でも受講可能です。入谷教室は、5、6年生でも若干名、受け入れ可能です。※各特別講座の体験日程など詳細は、お問い合わせください。昨年末に45周年を迎えた、自由塾の活気ある「寺子屋スタイル」をぜひ一度体験してみてください。まずはお気軽にご相談ください。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 勇者の帰還
- 2024. 4. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!現在・自由塾町屋教室はブラボー先生®以下、社員/社会人講師4名、学生講師18名という大所帯で、およそ250名(ウチ体験生30名)の生徒たちと、毎日ワーキャー学習しております。むろん、実際ワーキャー言うのは休み時間だけで、授業中は鉛筆がノートを滑る音と、講師のアドバイスの声しか聞こえない、正真正銘の学習集団です。騒音での苦情は開校以来0件。迷惑駐輪を非難されること数知れずごめんなさい!自転車整理は塾長の大切なお仕事。がんばります(´;ω;`)ウゥゥさて。自由塾町屋教室は、退塾生が少ないことで有名です。塾生が多いというよりも、辞めないから結果増えると言うわけで、周りの学習塾が新規生をゾンビのごとく求めてるその情熱を内部に向けているのですね。おかげさまで、学力の伸びに関わらず #それは子どもの仕事 、開校以来、右肩上がりで塾生数が増え続けています。もちろん、満を持して卒業を選択する生徒もいます。特に受験することを目的に入塾した生徒は、合格と同時に「自分で頑張る」って言って卒業していきます。自分で決めたんだから、いいと思います。「まだ自由塾で勉強したいから親に頼んでみる」こんな子もいます。ところで自由塾町屋教室は、今年2月で開校10周年を迎えました。その当時、小3だった生徒たちは、今年受験をして大学生になった計算です。その頃塾に通っていた生徒たちが、続々と同僚として戻ってきています。自由塾町屋教室の公式LINEには、登録している塾生が何人もいて。在塾中は、自分のスケジュール管理をしてお休みや振替相談・人生相談・進路相談などべちゃくちゃやっているのですが、卒業してからも定期的に連絡をくれます。※自由塾町屋教室では講師と生徒との個人間私的LINE交換を禁じていて、それはワタシも同様です。連絡はすべて、社内共有できる公式LINEのみです。「第一志望の大学に合格しました!挨拶に行っていいですか?」が、まんま学生講師面接になるってわけです笑。現在、当教室には5名の新大学一年生学生講師が研修授業をしています。国立難関大とか私立難関大とか。みんなキラキラした大学。で、たまたま今年研修にきている彼らは、小学時代・同じクラスで頑張ったクラスメイトなんです。悲喜こもごものドラマを、ともに歩んできました。なんたって、みんな小3から入塾してるんですから笑!これは、小学生の頃ですねえカワイイ笑。Tシャツにデジャヴって書いてある笑!下の講師など、先月まで塾生でユリアナ先生の授業受けていました!第一志望の医学部合格!フルスカラシップ!ブラボーです!思えばこの講師は、小3〜高3まで実に10年間、自由塾町屋教室に通ったバリバリの塾っ子。塾の歴史(開校10年)とともに彼女も
勝手に成長しました。そういえば、彼女にはこんなエピソードも。将来に悩む彼女が、【塾の先生に興味ある】と相談してくれた際、「ほんなら試してみたらいーじゃない」、と、職業体験をしてもらったことがあります。あれはたしか彼女が高1の頃かしら?あったあった。わあ、懐かしい!隣の生徒も今年新中2。彼もきっと将来講師として戻ってきてくれるんだろうなあ。居心地のよい学習道場には、こうして他塾がうらやむ超有望な人材が毎年戻ってきてくれるのです。そりゃあ、夢を見ずにはいられません。次は、お宅のお子さんの番ですね。自由塾町屋教室ブラボー先生®前編後編で彼らの紹介動画をUPします!どうぞお楽しみ!
- 春期講習盛況のスタート!【 春期講習後半の体験、無料学力診断テスト】(各3名まで)
- 2024. 3. 26/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。3/25より春期講習がスタートしました。夏期講習、冬期講習に続き、春期講習も多くの生徒に通っていただき、活況を呈しています。何よりこのところの悪天候の中でも、生徒たちが笑顔で元気に通ってくれることがうれしいです。さて、「春期講習はもう遅い⁉」と思っている方もいらっしゃると思いますが、春期講習は4/2までありますので、これからでもご都合に合わせて1日でも2日でも体験受講可能です。今回、春期講習後半からの無料体験生を少しだけ募集させていただきます。新学年を迎える前にこれまでの復習ができることはもちろんですが、学校の始業式前に春期講習を体験していただくことで、生活リズムや学習習慣を立て直すこともできます。今回、募集させていただくのは・・・【通常クラス(教科指導)】〈3名まで〉●非受験の小学生●中学生(新中1を含む)【特別講座】●速読解・思考力講座速読トレーニングがご好評をいただいています。体験会の短時間のトレーニングで、読書速度がどの程度伸びたかを計ることができます。活字離れが叫ばれ、子どもたちが文章を読む機会が極端に減っている昨今、文章に能動的に触れるきっかけになります。●英語速読聴講座こちらは中高生に人気の講座ですが、小学生向けの基礎コースや英検対策コースもあります。●小学生英語・英検対策講座〈日暮里教室は入門コースのみの募集〉日暮里教室はこれまでのコースが満席となったことと低学年の保護者の方からご要望が多かったことから、入門コースを新設しました。こちらは、主に小1〜3対象となりますが、これまであまり英語に触れる機会のなかった4年生でも受講可能です。入谷教室は、5、6年生でも若干名、受け入れ可能です。※各特別講座の体験日程など詳細は、お問い合わせください。自由塾は「いきいきと学ぼう!」をキャッチフレーズとし、実践している塾です。まずは春期講習で、活気ある授業の雰囲気を体感してください。定期テストや入試など差し迫ったもののないこの時期だからこそ、よりその雰囲気を味わっていただけるはずです。さらにご希望の方には・・・「学力診断テスト」を無料で受験していただけます。こちらのテスト、入塾テストではありません。また、受験生向けの特に難易度の高いテストではなく、主にこれまで習ったことの復習中心のテストです。ですから特に事前準備など必要ありません。それでも母集団の多い業者のテストですので、しっかりした客観的なデータをご覧いただけます。「学力がどのくらいのレベルにあるのかわからない。」といったご相談をよく受けます。確かに定期テストの順位を出さない区立中学が増えている中、相対的な位置を把握できるいい機会となります。また、単元別、分野別の細かな分析も出るので、これからの学習の指針にもなります。業者のテストですので通常3,500円の受験料ですが、今回お申し込み先着3名様に限り無料で診断させていただきます。昨年末に45周年を迎えた、自由塾の活気ある「寺子屋スタイル」をぜひ一度体験してみてください。まずはお気軽にご相談ください。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ