
- ソレガチトナリニクトナル
- 2016. 8. 1/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
新しく始めたことを習慣付けるまでに21日間掛かる、と聞いたことがあります。禁煙も3が付く日を超えていけ(3日・3週間・3ヶ月・・・)なんていいますね。
理由は様々ですが、自由塾の門を叩くということは、勉強をして、今の自分から高みに行きたい、ということです。それが、もう少しで目標までいくのか、見上げるほどの高みなのかは別として、まずは第一歩、踏み出すわけです。
勉強が楽しくて仕方ないなんて、大多数からみたらやっぱりレアなケースなわけで。単語覚えたり、なんてやっぱり地味ですものね。
私の趣味にジョギングがありますが、走っていて急に自分の呼吸しか聞こえなくなる瞬間があります。ギュギュギュッと視野が狭くなるような、でもサーッと目の前が開けて180度見渡せるような、不思議な感覚。もしかしたらその瞬間がまた味わいたくて走っているのかもしれません。毎日朝から晩まで仕事をしていると、時々バ――――ッと走りたくなります。
でもこの頃走ってません。な〜んか億劫なんです(笑)。以前は毎朝10キロ走っていたのに、最初の一歩が中々でない。たとえそれが走り出したら楽しいとわかっていても。おかげで加速度的にメタボです(笑)。最初の一歩。これ、結構大切なんです。勉強に似ているかも。
初めてのフルマラソン挑戦は今から5年以上前になります。初挑戦の割に結果はサブ4!3時間46分と、なかなかいい結果を出しました。わかる人にはわかる数字なんですよ?(笑)(初心者ランナーは、42.195キロを6時間以内完走のサブ6からサブ5、サブ4なんて言います)でもそれ以降オーバーワークがたたって半月板損傷しちゃってからはレースから遠ざかっています。それでも毎年、思い出の東京マラソンには応募しています。毎年抽選落ちますが。東京マラソン2017は8月から募集開始になります。さて、今年は引っかかるか・・・
・・・
閑話休題。
勉強を習慣付けるために。まずは3週間、楽なルールを決めてみよう。そのルールをあまりにも厳しくしちゃうと昨日の自分にウソつかないといけなくなる(お腹痛い・お母さんが宿題かくした・すてた・たべた etc, etc.)から。
今までやってなかった自分が、このくらいならできると思う事をやってみよう。
例えば、『1日1教科10分必ず宿題する』と設定すれば1週間で1時間以上、各教科に時間を割けますよね。それくらい、やってるわ!(やってなければやれ)という生徒は、要は習慣がついている、つまり勉強の仕方、能率よく仕事する事が解ってる・経験している・元から備わっている子(たまにいます)です。そうしたら、今度は『1日1教科10分必ず宿題以外の勉強する』ってしてみたら、どう?
3週間前の自分に勝つチャンス!夏の間に習慣付いたら、ヘイ、成績UP間違いないじゃん!【最初から辛いルールは長続きしない。初日に出来ると
思ったことをまずは3週間続けてみる。】
人生は試行錯誤。青春は賞味期限付きだから、どうぞ美味しく召し上がれ。
炎のランナーよしも
- 『きづき』と雑音
- 2016. 7. 28/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは。ようやく梅雨も明け、これからギラギラとした夏がやってきます。町屋教室は来週より1ヶ月の夏期・追加講習。充実した夏を過ごしましょう。
普段の授業風景。わたしは子供たちによく言うことがあります。たとえばそれは、
『俺も、パパもママも試験会場机の隣まではついていけないんだよ?』 とか、
『すぐ手を挙げて答え言うけど、本番はセカンドチャンスないぜ?』
『どうせ来たのだから、勉強すれば?』
『変わるのは塾じゃないよ?自分だよ?今やらないことを塾のせいにするなよ?』
など。子供だけでなく、時には親御さんにも。
わたしは毎日毎日、そんなことをガーガー言います。
当塾では必ず各教室責任者との面談をしてから体験をするようにしています。色々な話をして気の合いそうな『師』をあてがい、『師弟関係』のようなタッグをきちんと組めるか、等わたし自身にも思案するワンクッションがほしいからです。
保護者の方との面談では、当教室体験志望動機や通塾経験等もお伺いします。その時になぜ転塾すると決めたのかも。『息子(娘)がやる気にならないから・・・』う〜ん。どこでなにをやろうと、やる気を出すのお子さんですよ?
『うちの子、勉強嫌がって・・・』嫌な課題、これからもやらせますよ?もっと嫌になりませんか?
『友達の紹介で・・・』あの、仲良しクラブではないので。仲のいい友達と同じクラスには絶対しませんよ?月謝もらっているのにアレですが、うちでは【他の生徒に迷惑を掛ける者の即退場や何度も宿題忘れる者は一度かえって宿題やってくる】、等ペナルティありますよ?
『看板見て・・・』ああ、はい。当教室のクラス、ご説明いたします(笑)
etc etc....
面談に来る親御さんが驚かれるような事も言います。ときに他の塾がよいと思えばそう言うし、よその塾と比べたほうが良いとも言います。いろいろな塾を渡り歩いて上手くいけば2ヶ月位、無料体験で行けますよ、とか(笑) あまりにもわたしが営業営業していないので、食いつく親御さんか、愛想笑いで早々にお帰りになる親御さんか、どちらかです(笑) でもいいのです。私も授業の準備あるし、親御さんにとっても合う、合わないはあるでしょうから。何より、つまらない顔して登校してくる生徒より、自分にあった塾でできるだけ楽しく学んでほしい。当塾の塾是は“いきいきと学ぼう”です。(その他七訓あり。)色んな塾があっていい、とおもいませんか?
当塾には納得してもらってから入塾というプロセスを踏むのであまり途中退塾者はいません。小学生が中学生になり、高校生が卒業してからも講師として戻って来て、結婚式に恩師としてよんだり、自分の子供を何年か後に自由塾に入れたり。本当の一貫教育です。一緒に泣き笑いする塾です。だから当塾では親御さんとの面談・日々のメール・連絡帳のやり取りも大変です。それは、『おなじこどもをみんなで見る』ために、だからです。
・・・
学生注目。大変なことはわかってるんだよ。こちとら経てきているからね。そして大人になれば『大変とはどう読むか』を経験として知るんだよ。君たちがそんな経験を経る前にわかろうとするならば当然、それ相応の覚悟をしなければならない、と早く気付いてほしい。聞きたくない者にとっての『雑音』は、聞いた者には将来大きく変わるため大切な助言なのだから。
だからわたしは今日も、きっと明日も昨日と変わらず、ガーガー言います。
そのうえで、つまらない人間にはなってほしくないなあ、と何色にも染まっていないかれらにいろいろな夢をみるのです。
自由塾町屋教室
- 遠足その2
- 2016. 7. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- さて。遠足編後半。ここは、人で賑わう築地市場。お昼時、どこも並んでいました。ターレは本来、一人乗りです(笑)これは撮影展示用のターレラーメン組(?!)と合流して、上野を目指します。・・・ちょっと、見すぎじゃない?運転手を(笑)はい。上野は西洋美術館にやってまいりました。丁度、行った週末に世界遺産登録がきまりましたね。世界遺産前でジャンプ!・・・う〜ん、そろわない。美術館は静かにみるもの。ちょっと自信がなかった自由塾は、西洋美術館には入場はしないで、ワイワイおしゃべりしながら見られる国立科学博物館に行ってきました。『海のハンター展』をやってました。クジラの前でパチリ。1・2・3・・・あれ!ひとり足りない!!!!いたいた。『写真撮らせて。』『やだよ、一人。』『いいからいいから。』構図はこうで・・・・ハイ、ポーズ!お〜い、笑ってよ!テンション↓いつも子供たちと室内でばかりあっているので、たまにはこうして外に出るのはとても気持ちがいいです。どうやらこの夏、今回のような勉強ではなく単純に美術館や博物館を訪れる企画を若手講師を中心に練っているようです。候補日は8/29月曜日(休校日)だそうです。これは内部生にメルマガでお知らせいたしますね。私は夏期講習で体が持てば参加します(笑)最後は上野のシンボル、西郷どんの前でジャ〜ンプ!う〜ん・・・そろわない。また、楽しい事を一緒にしよう!自由塾町屋教室PS.後日よしもが一生懸命編集してみました。
これが素人の限界!S君すまん!
- 答えは風に吹かれて
- 2016. 7. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
まだまだまだまだまだ コマ割り編成しております。
返事待ちされている方、もう少々お待ちください。
もうなきたい(毎年)
アナログマン
- モンスターニ告グ
- 2016. 7. 22/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 教室の至るところに貼りました。一種の魔除けです。もちろん、人間には見えません(笑)
ちなみに、退治(ゲット?)に協力してくれる生徒達も、授業中に先生に見つかればスマホ没収されます。そうだよね、K君?
わたしとしては子供は子供らしくセミでも捕まえてほしいなあ、と思いますが。
ガラケー吉元
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ