
- 私立中受験?都立中受検?で迷ったら・・・「スタート模試」のススメ 自由塾でも受験できます。
- 2021. 11. 27/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 中学受験模擬テスト大手の首都圏模試の実施する「スタート模試」。今回も自由塾入谷教室、日暮里教室でも受験できます。日時:12月11日(土)入谷教室:午前10時30分集合〜12時15分終了予定日暮里教室:午後2時集合〜3時45分集合お申込み締め切り:12月4日(土)※お申込みは首都圏模試のHPから詳しくは ⇒ クリックスタート模試とは・・・➀基礎力テストと➁思考力テストの2種類のテストからなります。➀基礎力テスト…国語と算数の教科テストです。現学年までの学習範囲から出題されます。ただ基礎力といっても応用問題も多少出題され、決して簡単すぎる問題ではありません。私立中受験を念頭に置いている生徒向けの問題となっています。➁思考力テスト…こちらはもう完全に、公立中高一貫校=都立中の適性検査を意識した問題となっています。思考力、表現力を測る良問が多いです。このように、私立中型、都立中型両方のテストを同時に受けられる機会はあまりありません。ですから、表題のようなことで迷っている方には、かなりおススメの模試です。もちろん、この1回のテストだけで全てが測れるわけではありません。でも間違いなく目安にはなります。一度力試しのつもりで受けてみられてはいかがでしょうか?※詳細につきましては、受験を希望される教室までお問い合わせください。テスト後、またはテスト結果が出た後、希望される方には中学受験に関するご相談を承ることもできます。
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 【特報!準グランプリ出る!】ニュース作文コンクール全国大会結果発表
- 2021. 11. 23/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!今日も張り切っていきましょう!自由塾町屋教室では、思考表現系の、文章に親しむクラスが多数あります。✅ラビット(対象学年年長〜小3各クラス)✅思考表現クラス(対象学年小4)✅都立中高一貫校対策コース(小5・小6各クラス)✅難関高校突破コース(中学生以上少人数ゼミ・学年不問ですが審査アリ)例年、秋口に出品する朝日学生新聞社主催のニュース作文コンクールに挑戦。【地域で一番作文を書かせる塾を目指そう】とヨシザワ教務主任(文系・中学入試責任者)と話し合い、まさに学生生活で一番文章を書く経験をしてもらっています。東京大会では以下の多数の自由塾町屋の子ども達が入選しました。今回は、全国大会の結果が届きましたのでシェアします!優秀賞! 宮城小6年 工藤和夏さん(ダブル受賞)
優秀賞! 尾久小4年 上森咲季さん(ダブル受賞)
佳作! 綾南小6年 矢間友香さん(二年連続ダブル受賞)
佳作! 赤土小6年 安立楓さん(二年連続受賞)
佳作! 亀田小6年 山村航太さん
佳作! 根岸小6年 大貫結衣さん(東京大会グランプリ・ダブル受賞)
佳作! 九峡小4年 山﨑楓さん
佳作! 千寿桜小3年 吉本匡くん
ご覧の通りダブル受賞した生徒も多いのですが、東京大会と全国大会は審査員が異なりますので、まっさらな評価です。それでダブル受賞するのはとってもすごい事ですね!また今回全国大会で初受賞の生徒もおめでとうございます!普段から沢山文章をかかせている自由塾ならではの受賞者数!流行り病も大分収まってきましたので、朝日新聞本社で行われる授賞式の模様もお伝えできればいいなと思います!受賞者の皆さんおめでとうございます!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【続・告知!】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!受験が目前に迫ってきた中、毎日忙しくしています。先の予定も外部生のお問い合わせや内部生の面談でぎっしりです。まあ、のぞむところです。さまざまな子どもの相談に乗ることは、皆様の役に立つだけでなく、ワタシのスキルを向上する事にもなります。なんだかんだと講師生活20年以上、ここ町屋に教室を構えて7年が過ぎました。それなりの知見やアドバイスはできます。唯一の懸念は、時間でしょうね。皆様、最後の一人までやります。もうしばらくお待ちください。さて。朝起きたらすぐに教務日誌に目を通して気になるものには返信をして保護者とシェアして、とやっていると、すぐにお昼が来て。最近は忙しくてトレーニングにあまり行けていません。リアクションのとても良いお腹をさすりつつ、早めに教室についてこうしてカタカタとPCに向かっています。面談をこなす日、授業をする日、広報活動をする日。目まぐるしく動いていますが、まあワタシは動くことが好きなんでしょう。きついきついと言いながら、ニヤニヤしています。とても気持ち悪いですね。カレンダーは10月で手帳を書きつぶしてしまったので、新たな手帳をオーダー(オーダーしてるんです!)。2022年度の手帳は15ヶ月手帳と随分ファットなものになりました。スケジュールを上記のオンライン面談表と手帳で管理しています。と、手帳を見ると、今週の日曜日にもイベントがあることに気付きました(オイ)。そうです。下町塾長会議、初の対面イベントです。その名も、【下町塾長大会議秋・セカンドオピニオン大会】自由塾町屋教室ヨシモト・進学個別桜学舎カメヤマが各塾で行っているアレを、イベントでやりましょう、という企画。もちろん下町塾長会議MCの飯塚も参加します!告知動画はこちらから!内部生の方も是非!
- 【ブラボー先生®倍ほめコラム】アナタは一体、何を学んだのか
- 2021. 11. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いします!自由塾町屋教室では、おおよそ年に2・3回保護者面談を行っています。面談を行わないという信じられない学習塾/進学塾がある中、まあまあ多い回数、保護者とお話します。と、いうか自由塾町屋教室は連絡手段を公式LINEに統一していて、LINEの登録ができない方の入塾をお断りしております(お問い合わせの段階で今まではメールとLINEを選べるようにしていたのですが、この度公式LINEのみの対応とさせていただきました)。お休み・遅刻の連絡や質問、毎週届くブラボー先生の内部生用メルマガ配信(メールじゃないからメルマガではないですけど笑)、など、あらゆる連絡を統一。今では中間期末のテスト対策や英検漢検、季節講習など、全てペーパーレス。日曜日のメルマガで配信するとその日の内にババっとリアクションが来るようになりました。皆様。ブラボーです笑。もちろん、LINEしても電話したって期日に間に合わせる事のできない忙しいパパママもいますが、まあ【忙しい】を言い訳にしている以上、その姿を子ども達はしっかり見ているわけで笑、忙しいからできなくても、だからそれがやらなくて良い理由にはならない一点においてやっぱりやらなきゃいけないのよね、ってのがブラボー先生の意見です。毎日毎日、ブログや書籍のネタがなんも出てこなくてもやらなきゃいけないと身体に鞭打ってがんばっているんです、ワタシも笑。おっと、脇道それそうですからもとに戻します。さて。毎日沢山の活動をしているワタシは、一週間以上先の予定があまり見えていません。ですから大体週の後半位に来週の予定が固まる関係で、大体の『保護者面談可能日時』をネットの予約サイトに打ち込みます。今週の空き状況はこんなんでっせ、と保護者に投げて希望者と面談をする、とこういう訳です。実は自由塾町屋教室は、面談をしなくてもかなり緊密にLINEを通じてお子様の相談事に乗っています。でも、実際話してみないと分からないこともあるでしょうし、子育てや日々の生活で溜まるストレスみたいなものを、ワタシの前で吐き出してくれることで、幾分かスッとされるようです。#プロのサンドバッグ受験生を除いて面談で一番多い相談は、『うちの子勉強しないんです』問題。自学自習の大切さを説いている自由塾ですが、右から左まで全員【勇者】になっているわけではなく、まだ道半ばの子ども達もたくさん通っています。保護者はわが子が自由塾の沢山のOBの様に【自ら考え、なんのために学習するか分かる】生徒になって欲しい、と願っていますから、焦り?があるんですね。そうすると、やっぱりアレコレと口出ししたくなっちゃうんです。彼等の活動に共感して、ほめてあげてくださいねって口酸っぱくして言っているのですが、どうしてもかわいいわが子のためにって言って心を鬼にしてどうのこうのってやっている親御さんを鏡で覗くとシンプルに
鬼〇〇です。#過激表現だったのでピー音入れました。もうそれ以上行ってはいけない角度まで眉毛が上がっております汗。一旦ほめ育ての学習塾で、子どもの挑戦を信じて見守ると決めたのですから、まずは実践してみましょう。皆さん、ジャッジが早すぎる。しばらくガマンして子どもがパパママに塾でやった事・辛かった事・宿題やらずに居残りさせられた事など、自己の体験を共有してくれるようになったら、どうぞ皆さんも子ども時代の経験を話してあげてくださいね。子どもが、『パパママにもそんな時代があったんだ』って思ったら、色々お話してくるようになりますよ!間違っても、(お小言ばっかりで)家にいるのが苦痛だ、というような環境だけは作らない様に心がけてください!毎回言っている事ですから、しっかり復習しましょう笑。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【イベントのお知らせ】下町塾長大会議・秋
- 2021. 11. 4/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!下町塾長会議メンバー、自由塾町屋教室教室長のブラボー先生®︎です。
本日はイベント告知の話題です♪
進学個別桜学舎亀山先生、大島栄伸塾飯塚先生とワタシ。それぞれ東京東部で学習塾を運営している塾長同士が、立ち話を公開したらどうなるんかね?をテーマに実験し始めたYouTubeチャンネルがあります。その名も、「下町塾長会議」。
それからYouTubeではスタジオを飛び出し、学校訪問して校長先生教頭先生とインタビューをしたり、コミュニティラジオで保護者のお悩み相談番組のパーソナリティを担当したり、業界誌でリレーコラムを担当することになり、果ては一般社団法人を立ち上げるまでになりました。
トリオ結成時では考えられない様な、沢山の出会いをさせていただいてます。ありがたい事です。
『春と秋に何かイベントしましょう』とざっくり決めていたのですが、あいにくの流行り病。去年秋と今年の春は対面をさけ、オンラインで受験説明会イベントを開催しました。
そして2021年、秋。いよいよ対面でもイベントを行いたいと思います。【プロモ動画はこちら!※音量注意】
下町塾長会議は、普段お悩み相談・進学情報・学習相談を各メディアで受け付けているのですが、これをイベントでやってみようという試みです。イメージは、桜学舎・自由塾が個々に行なっている『学習塾セカンド・オピニオン』の塾長会議版です!
こんなお悩みがある方、是非!
✅学習塾がご家庭にあっているか知りたい
✅学習の方法が身についていないようだ
✅志望校について悩んでいる
など、我々会議メンバーが一緒に考えます!
日時 11月21日(日)午後1時より
会場 大島栄伸塾
費用 3300円(サポーター会員費として)申し込みに関しては、下町塾長会議のHPにあります!自由塾町屋教室
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ