
- 【ブラボー先生®倍ほめコラム】続・オンライン自習室接続実験
- 2020. 3. 30/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 〜前回までのあらすじ〜勉強機会が少なくなった!と言う(主に保護者からの)SOSを受け、早速救済方法を考えるブラボー先生®。個人塾の良さは現場からの意見の吸い上げと、フットワークの軽さだと信じて、今日もわき目も振らずに走っています。アップデートするのは何も、子どもたちだけじゃあないのです。こんにちは。自由塾町屋教室の教室長ブラボー先生です。────────────さて。自由塾町屋教室では三月の休校要請中、オンライン授業の無料体験を自塾内部生・体験生を対象に行ってまいりました。生徒の評価は置いておいて(授業すき!って言う生徒は本当に勉強がすきかなのかどうか・・・マユツバものです)、多少のぎこちなさはありつつも、きちんと一緒に勉強出来ました!このシステムを、そのまんま自習と言う形に転用できないか。これが出発点。SNSを見ると、なるほど各地でそのような施策に乗り出しているところがチラホラ。まずやってみよう。これから来るであろう問題は走りながら考えよう。いつだってきっかけは悩んでいる子を助けたい、という熱い思いから。と、いうわけで先週からオンラインの自習室を開校してみました。毎日ちらほら生徒が自習室を訪れています。塾生が150近くいますからね、どれくらいの生徒が来るかと思ったら、初日二名、昨日二日目も二名、本日も、二名。ま、まあこんなもんです(笑)。ブラボー先生、がっつりカメラ目線だ(笑)これ、分かりますか?丁度この原稿を書いている画面の隣の少しのスペースを仮想自習室としてパソコン内に展開しているのです!!〇まず、自習室に入室してくる生徒はブラボー先生と挨拶をして、自習室で何を勉強するのかを宣言してもらいます。〇自習時間中は基本的にミュート。休み時間のマネジメントはブラボー先生が行います。昨日は内部生と体験生(体験生?そう、体験生でも自由塾ではアクティブな影響力を受けて、こういったイベントにもバシバシ参加するようになりますよ!)。内部生は英語、体験生は国語で二人ともブラボー先生の受け持ちとあり、質問も受け付けていましたよ!今日も早くに出勤したので、面談終えてすぐにメルマガ配信で呼びかけたらまた違う2人が参加してくれました。毎日参加してくれている生徒はチャチャっと今日の分の宿題終えて、すぐ自習室でてっちゃいました。こんな使い方でも、当然オーケー。────────────この施策ですが、今すっごく可能性感じています。もしかしたら私、Live授業無いっ事務の時間はこっち(オンライン自習室)をその都度開校しようかな?と思っているくらいです。そもそも自由塾になんでこんなに多くの講師がいるかというと、私の教務可能人数と指導可能教科の限界があるからで、基本的にはどの子とも一緒に勉強したい、とおもっています。これは本当に何かブレイクスルーを起こしそうな、ワクワク感があります。(この原稿書いている今は)2人しか参加しなかったけど、これをウチの目玉にしたいなあ、と。で、本日のタイトルですが、なぜわざわざ【続・オンライン自習室】としたかといいますと、日本人って、基本的に原因と結果がわかると安心するのものだと思っているからです。そういう人種みたい。こんなサービスを(無料で)やりますよ!ってだけでもまあまあインパクトあるんですけれども、二の足を踏む。でも、こんなサービスを(無料で)やりますよ、そして子どもが結果(無料で笑)こうなりましたよ!って具体的に提示できたら安心して『あんたもやっといで』と、こうなるのです。そのうえ、今週はこのサービスお休みですからね、みんなウズウズする(笑)。これで参加している生徒のご家庭からコメントもらったら、4月からたくさんの塾生が参加しそうですね!日本人の性質を分析しましたが、ブラボー先生はがっちり純ジャパです。
生徒が発言したり、ブラボー先生がその子に返答するのが他の生徒が聞こえちゃう、みたいな課題点も見つかりましたが、これは上手い解決法を探っていけたらなと思っています!※追記・解決しました!今後、質問や勉強アドバイスは1on1で個別トーク出来るようになります!春期講習に突入していますので(ブラボー先生も出講ありますので)、春期講習中はその都度内部生にご連絡します。これ、4月以降も継続していきたいなとおもっています。一緒に勉強している仲間がいるだけで、シナジー効果を感じてもらえたらなと思っていますよ!勉強できない?んなわけない。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【下町塾長会議ピックアップ】私立のコース制の良さや課題(前編/後編)
- 2020. 3. 26/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 木曜深夜更新・毎度おなじみ下町塾長会議。先週今週と2話連続でこちら私立中学について語っております。この回まで足立区にあります【早稲田スタディ!】さんをお借りして撮影。小林塾長、ありがとうございました。前回に引き続き、小林先生・西葛西にあります【明利学舎】鈴木塾長先生と五名でお送りしています。このクールも今回で最終回。さて、次回はどこへ行くのか(笑)?流浪のYouTubeチャンネル・下町塾長会議のロケ地立候補(!)、お悩み相談などありましたら是非こちらから!本編では私立中についてのあれやこれやを話しています!前・後編一挙放送!それではどうぞ!下町塾長会議
- 【Youtubeピックアップ】低学年思考力開発・ラビットコース紹介/オンライン自習室開校のお知らせ
- 2020. 3. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
こんにちは。自由塾町屋教室ブラボーチャンネルのピックアップです! 自由塾町屋教室ブラボーチャンネルは、自由塾町屋教室のクラス紹介や勉強の仕方、内部生の復習用動画など、YouTubeで活動報告をおこなっております。決まった日にUPしていないので、まあこのコラムが見逃し配信的なアーカイブになっております。こちらの記事は一応今のところ毎週水曜日に更新しております※ さて。それでは先週から今日にかけてUPした動画をおさらいしていきましょう! ①コース案内・ラビットコース 論文勉強会に何度も登壇している人気講師であります。毎年参加しているニュース作文コンクールでは、全国大会グランプリ・準グランプリ(これってそれぞれ年間一名しかでない、トンでもない実績ですよね!)含む、数々の受賞者を輩出しております!ここ出品始めてから毎年誰かしら表彰されています。すごーい!自由塾町屋教室がやや文系よりに評判が立つきっかけとなっている、自由塾町屋教室の誇る・論文メデューサ(こんなこと書いて怒られないかしら?)吉澤教務主任が担当する、様々な記述/思考表現系クラス。近年では自由塾町屋教室の活動だけにとどまらず、東京私塾協同組合が主催する講演・セミナーや、 ラビットコースは動画内でもお伝えしておりますが、特に未就学児は向き不向きの適性ありますので、まずはご相談してくださいね。満席で募集停止コースが多い今年度ですが、実はまだねらい目なのが、こちらラビットコース。なんと、3月現在火曜日16時のコマがまるまる空いております!こんなことはめったにない!②オンライン自習室開校!
以前から不登校生やインフルエンザで出校停止になっている生徒を対象に行っていたオンラインでのマンツーマン指導。この度の新型コロナウィルスで一番多かったご相談・自習室のお悩みに、こういった形で応えてみようと思い、さっそく内部生専用にこんなサービスをリリースしてみました!このオンライン自習室構想はですね、個人的にはとってもいいサービスかと思っていますよ!なんせ、あの(笑)ブラボー先生はじめ自由塾町屋教室教室各名物講師が、画面の向こうにいるのですから!!!しかも、内部生はもちろん無料です!今後、保護者向けにオンライン倍ほめ相談室・外部生向けにオンライン面談なども実装予定! ※毎週水曜日の更新は新年度キャンペーン。力尽きたらシレっとフェードアウト予定です。 一気にIT塾へ(笑) 自由塾町屋教室 ブラボーチャンネル
- 匿名ママさまよりメッセージ頂きました
- 2020. 3. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 子供達が自由塾に入塾したのは息子が小6、娘が小3の頃でした。ママ友さんからの紹介で面談を行い、娘だけの予定が吉元先生の「お兄ちゃんも一緒に体験受ければ?」と軽いお声掛けがきっかけで、2人同時に入塾となりました。あの時から3年。反抗期に親子ケンカ、その都度、吉元先生に相談し間に入ってもらい解決して来ました。勿論、勉強面でも多才な先生達のおかげでモチベーションも上がり、英検・漢検、そして無事に都立高校合格出来ました。他の学習塾を経験した我が家が思う「自由塾町屋教室」は学力が上がる…と言うよりは、子供達が勉強に向かう姿勢や気持ちを上手く引き出してもらえる、とても面倒見の良い「正しい寺子屋」だと思います。
- 【ブラボー先生®倍ほめコラム】自習室をオンラインで?!
- 2020. 3. 23/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!自由塾町屋教室ブラボー先生®です。どうすれば子ども達がニコニコしながら楽しく勉強できるか。あーでもないこーでもない、と本気で考えて日々生きております。きれいごとじゃないですよ!これくらい覚悟持ってやっている、という事です!
#いきなりの熱量━━━━━━━━━━━━━・・・さて。昨今の小中高校休校要請を受けて、自由塾町屋教室公式LINEアカウントに寄せられた多くの声。それは、【勉強の歩みをとめないでほしい】【勉強習慣の機会を与えてほしい】【午前中自習室を開放してほしい】という、切実なご要望でした。この休校期間をビジネスチャンスととらえて自習室を開放して、朝からやっている学習塾もちらほらあったみたいですが、そもそも自習室は人の目が届きずらい、という点と、濃厚接触が一番のリスクになると言われている最中に、自習室を開放したら、ただでさえ塾生が他の中小塾よりも相当多い我が教室に、沢山の子どもが集中しちゃうじゃない!という懸念がありました。たくさんの声をお寄せいただいたのですが、自習室の利用、習慣になっている授業前の準備勉強や授業後の居残り復習などは、大変申し訳ございませんが自粛してもらっていました。しかしながら、最近LINEで、勉強しているのは塾の宿題や学校の課題だけだ、とか、生活習慣が乱れている、とか、受験生なのに心配だ、とか、シンプルに勉強全くしていない!という声が本当に大変多くきました。これはどうにかしないといけません。さて。ここでブラボー先生は考えます。ところで、有事の際に、とテレビ会議用のアプリを使ってオンライン授業を行った経験のある私達。事情があってなかなか登校できない子どもや、入試直前になってインフルエンザに罹患、熱は下がって身体はピンピンしているけれども出校停止がとけずに学校や塾に来ることができない子どもなどを対象に、オンラインでマンツーマン授業を展開してきました。さらにはこの数週間は接続実験として集団授業もオンライン授業を追加無料講習として行いました。これを自習室に転用できないかしら?仕組みだけできたら、一回使ってみてから。実際に運用しながら調整します。まずは、三学期残り数日。家で勉強する生徒向けにリリースしてみます。ブラボーチャンネルにもおしらせUPしてますよ!
※これからどんどん告知動画も配信予定!番組登録を是非お願いいたします!これで今日も。いきいきと学ぼう自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ