
- 【7名入選!】2022年度第十回ニュース作文コンクール全国大会結果発表!
- 2022. 11. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトと申します!自己紹介!全てのサムネや上にあるような挿入画像はブラボー先生が自分で作成しております。自由塾町屋教室の公式LINEでは、忘れ物や、自転車の駐輪の仕方なども作成しています笑。忘れ物のたびに全体LINEにメッセージが届く過保護っぷり笑。何気にものすごい時間を要した注意喚起のサムネ。コラムで再利用することでようやく昇天できそう。さて。これから発表する表彰状もワタシのお手製です。表彰状?そうです。先日お伝えしていた【第10回ニュース作文コンクール東京大会】に続き、全国大会入選者の発表が朝日学生新聞社よりありましたのでシェアします!【優秀賞・5位】原中三年 小泉文那さん(夏期講習)【佳作】原中三年・磯野仁紅さん(夏期講習)西新井中三年・佐久間蓮音さん(夏期講習)尾久小六年・根本理子さん(都立中対策・二年連続・ダブル受賞)千住小五年・氷室淳記くん(都立中対策)大門小二年・青木陽香さん(ラビット・ダブル受賞)第二峡田小二年・加治屋碧能くん(ラビット)これだけの生徒が入選しました!中学生はまだ推薦するかどうか、そもそも私立に行くか都立に行くかも決めかねている夏期講習中に受講した生徒です。素晴らしいですね!根本さんは二年連続で今年は東京・全国両方入選、青木さんも今年入塾で初めてのチャレンジながら東京・全国ダブル入選。もっと言うと青木さん加治屋君の小2ラビットは二人とも仲良く入選になりました!ラビットコースは教科にとらわれない思考表現クラスで、後に都立中を目指す子どもが多く在籍。今大学入試で注目されている記述系の問題を多く取り入れているので、中学入試をしなくても非受験で受講する子どもの多い、人気コース。実は、ラビット小3クラス・思考表現クラス(小4)・都立中高一貫校対策クラス(小5・小6)は全て満席。都立中対策は2026年度まで募集がアヤシイ状態です。最初のお習い事として、自由塾ラビット低学年クラスはハッキリ言ってねらい目ですね。受賞された皆さん!おめでとうございます!この模様は当然YouTubeでも自慢します笑。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【快挙】2022年度第十回ニュース作文コンクール東京大会結果発表!
- 2022. 11. 14/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!今日はうれしいお知らせをシェア!毎年自由塾各教室では、朝日学生新聞社/東京私塾協同組合主催のニュース作文コンクールに参加しています。参加する生徒は小2からのラビット/思考表現/都立中文系各クラスと、中学生の難関突破国語クラスの生徒たち。今年も、入賞した生徒が沢山いたので自慢します笑。ちなみに自由塾町屋教室は入試の合格実績を公表しておりません。ご縁なかった子もかわいい塾生なので。でも、こうして素晴らしい結果を修めた生徒は派手に自慢するようにしております!【最優秀賞グランプリ】荒川第四中三年・並木はなさん(夏期講習)【優秀賞】尾久小六年・根本理子さん(都立中対策クラス・二年連続二度目)【秀作賞】荒川九中三年・倉田昌輝くん(難関突破国語クラス)瑞光小六年・水野栞さん(都立中対策クラス)赤土小五年・鈴木義智くん (ことばの学校・国語クラス)汐入東小四年・船木柚果さん(思考表現・ことばの学校・二年連続二度目)峡田第二小三年・久保田楓さん(ラビットコース・二年連続二度目)大門小二年・青木陽香さん (ラビット・ことばの学校)はなは夏期講習中に受講した論文特訓クラスでの最優秀賞受賞!素晴らしいですね!皆さん、ブラボー!おめでとうございます!授賞式は12月、朝日学生新聞社本社で行われます!さあ、次は全国大会です!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【2023年度新規生】募集開始のお知らせとおわび
- 2022. 11. 7/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いします!自己紹介!本題です。表題にもあります通り、今回は2023年度の新規生募集とおわびのお知らせになります。『新規生募集?よしもちゃん気が早過ぎじゃない?』『なんで謝るの?』『ブーブー』などと、ヤジが聞こえてきそうですが、まあ落ち着いて聞いて(読んで)ください。順を追ってお話します。①2023年度募集の意味自由塾では、例年3月から新年度が始まります。このタイミングで、新中学生・新高校生がそれぞれ新しい時間枠に移行することになります。するってえと(急にべらんめえ口調)、その分小学生に空きが生まれるわけですね。現在自由塾町屋教室に通う小6は35名。この生徒分、新たな仲間を募集できると言う訳です。中学部はそのまま小6が持ち上がるのが多いですが、国立・都立・私立各中学校に合格したタイミングで自由塾を卒業する生徒も一定数いますので、この分も募集が出来そうです。中学に進んだら勉強しなくてもいいってわけじゃあない。てことで、そのまま所属する生徒もたくさんいます。必然、都度お問い合わせいただく形になります。②おわび現在、小学部は、私立中対策小5受験クラス(のこり4)・ことばの学校(のこり4)を除き、【全て】のクラスが定員に達していて募集をすることが出来ません。ごめんなさい。シンプルに座る場所がありません。もちろんキューキューにつめればまだ行けないこともないのですが、『自学自習』の自由塾。そうすると今度は自習生が座る場所がありません。自習生を締め出してまで生徒募集したくないので、現在お問い合わせの皆様には公式LINEに登録してもらって、待っていただいてます。ごめんなさい。自由塾町屋教室は5クラスあって、この大教室が最大スペースなのですが、この賑わい。写真には、自習室に入れずに紛れている生徒や、オンライン生も混在しております。あと、③もうブラボー先生が保護者の皆さんと子どもの顔を覚えきらない、というトホホな事情もあります。なんせ塾生220以上。保護者も加えるとなかなかの規模のコミュニティ運営です。自分の影響力も過信していません。ここらが最大上限、だと考えています。仲間になりたいと言う保護者が数組、『新年度予約』と言うステータスで現在お待ちになっております。空きが出来たらこちらの方々から優先的にご案内となりますので、以下のボタンからご登録をお願いします!
- 【ブラボー先生®のお仕事】親と子の私立都立中学高校受験説明会
- 2022. 10. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!本日もよろしくお願いいたします!自己紹介!今回は、『いつも執筆ばかりしていて、実際のところブラボー先生は何をしているの?』のアンサーブログです。実際の所確かに執筆ばかりしているのですが、それ以外も精力的に活動しております。一番はなんと言っても保護者対応ですね。これはもう、毎日かならず誰かと何かをぼそぼそと話しております笑。その他、教室にいると、沢山の依頼が舞い込んできて。先日は教材会社の社長がお忍びで訪ねてきてくださいました #担当の営業マンも知らなかったよ。秘密の会談の内容は、この後もしも形になりそうなら皆様にシェアしていきます。うまくいけばいいなあ笑。さて、表題です。自己紹介にもあります通り、ワタシは東京私塾協同組合で理事も仰せつかっておりまして、拝命してからかれこれ3期、6年位理事の職に就いております。個人塾の活動は、とかく孤独になりがち。特にワタシ達自由塾町屋教室は、3年目から本隊から独立している教室なので、全ての活動はワタシの決断力に掛かってきます。そんな中、組合にいると情報の共有や、ちょっと困ったときにも相談できる塾長仲間ができるという事で、開校直後より参加しております。で、この組合が年に一度大切にしている一大イベントがあります。それが、【親と子の私立・都立中学高校受験説明会】です。例年、渋谷や新宿、九段下などで開催していた同イベント。今年は品川に会場を移し、コロナ対策を徹底して人数制限。事前予約した方対象に行われました。何やら聞くと1000組の事前申し込みと400組のキャンセル待ちが出たらしいです。私立も都立も学校が参加するこの会で主に高校入試を考えている中2・中3の熱心な親子が、雨の中、品川インターシティで受験相談に訪れました。とても広く、キレイな会場でした!駅から直結だったので雨にぬれずに来れたのではないでしょうかまだ疲れる前のブラボー氏笑。で。ワタシは何をしていたかと言うと、【なんでも受験相談】の相談員をしていました。正午から午後5時まで、30組近くのお悩み相談を受けました。いつになく真面目なブラボー相談員。それは例えば学習塾に行かないで受験したい、ですとか、都外の学校の可能性とか、不登校で高校から一念発起して全日の高校に進みたいとか、多種多様。お話を聞くのはとても上手なブラボー先生。そして、話を聞いた後、その数倍はしゃべるので笑、会が終わるころにはヘトヘトになりました。しかし、誰かの為になっているってとても精神環境上健全なので、ぐっすり眠る事ができました。自由塾生も、何組か来てくださいましたね!これからも、沢山の生徒と伴走していきたいなあと思ったブラボー先生®なのです。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 【最新】R5年度都立高校・都立中高一貫校募集状況
- 2022. 10. 21/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!自由塾町屋教室は東京私塾協同組合理事塾で、日々塾長先生方と情報共有しております。昨日(10/20)、お仲間塾長の佐々木先生@ベスト自修館清瀬校塾長から、『来年度の都立高校の情報がさっきアップされたよ』って連絡があって。お、これはありがたい。さっそく東京下町の保護者向けに抜粋して共有しよう、と思ったわけです。佐々木先生、ありがとう。サムネやスライドショーをパワーポイントやCanvaで作るのはすでに職人並みに早いので、秒速でパワーポイントを作り、ササっとYoutube撮影。分かりやすいように皆様にもスライドショーを使ってご説明します。コレを業界用語で二毛作とか言います笑。R5年度都立高校募集状況その1・来年クラス増の高校(抜粋)東京下町のこの地域を中心に、荒川区・台東区・文京区・足立区・北区・葛飾区・墨田区の都立で変更のあった学校は上記10校です!人気の三田(SS61)をはじめ、江戸川(SS53)豊島(SS53)向丘(SS50)東(SS49)本所(SS48)板橋(SS42)日本橋(SS40)竹台(SS39)淵江(SS34)と続きます。※SSは偏差値(Standard Score)。数字は進学研究会2022年6月暫定版・女子より引用。最新版は11月に出るそうです!その2・募集減の学校(!)竹早(SS62)・広尾(SS53)は、毎年特に女子の人気の高い学校です。どうやらR4募集で増クラスだったので、その分調整でクラス減に。もとに戻るってことのようです。次。R5年度都立中高一貫校募集状況その1・募集が増える学校(!!)これは皆様予想できたかもしれませんね。R4の募集をもって白鷗高校が募集停止。その分枠が下に下りてきたわけですが、昨日正式発表となりました。さて、それではその2・自由塾町屋教室登校可能範囲の都立中高一貫校募集状況はどうでしょうか?白鷗高校附属中学校が1クラス増えたことで、ぱっと見白鷗の募集枠が増えたように見えますね。しかしこの200という数字は、海外帰国・在京外国人生徒枠30人を含む、となっております。また、白鷗・小石川は若干名の特別枠(5名)ありますので、ほぼほぼ同じ人数の募集と考えた方が良いですね。因みに以下は去年の募集人数です。R4年度の最終倍率はそれぞれ白鷗4.98(男子4.00 女子5.98)両国4.57(男子4.63 女子4.51)小石川4.15(男子4.16 女子4.24)です。募集枠にあまり差異が無くなったことで、倍率もあまり変わらないんじゃあないかしら・って思います。と・いうか。倍率が低い学校どこですか?とかっていうような置きに行く受験を全然勧めていない自由塾町屋教室。行きたい学校を母校にするために、いっちょやったりましょう!今回の都教委の発表はこちらから。自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ