
- 大手塾についていけないサインを見逃すな!~『いきいき私立中学受験』のススメ
- 2024. 6. 12/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。新学年がスタートして、早や2カ月以上が経過しました。お子様の学習状況はいかがでしょうか?例年この時期にいただくご相談で多いのが、大手塾に通っている生徒の保護者の方からのものです。「大手塾に入ったはいいけれど・・・」といった内容の相談です。大手塾の集団指導で、ある意味で揉まれた方が伸びる子がいるのは事実ですし、もちろんそれを否定するわけではありません。けれど、一方で大手塾の集団指導方式が合わない、あるいはついていけない子がいるのも事実です。以下のようなな様子が見られたら要注意、それはついていけないサインです。●中学受験勉強を始めた当初はやる気満々だったけれど、いやいや机に向かっているように見える●塾の宿題を忘れがち、あるいは処理しきれていない●塾の授業がわからない、つまらないと言うことが多い●塾の復習テストで半分以下の点数がほとんど●塾からの宿題に手を着ける時間が遅く、生活リズムが乱れがちこういったサインを放置しておくと、どうなるでしょう。入塾したての頃は「がんばるぞ!」と目をキラキラさせていても、一度「ついていけない」状態になるとそれが当たり前になり、授業中は座っているだけになります。いわゆるお客さん状態です。塾や勉強は、がむしゃらにがんばって何とかなるものではありません。まずは、お子様と塾が合っているかどうかを客観的に見つめる必要があります。最難関校や難関校の合格実績を前面に出す塾は、そのための授業が展開されます。「そういう塾に入れれば、ウチの子のレベルも上がるだろう」と勘違いされる方が多いですが、そんな子ばかりではありません。モチベーションが低下し、 負のスパイラルに陥るケースも少なくないのです。すると受験勉強だけでなく、勉強自体が嫌いになってしまいます。仮に受験は乗り切れても、そこで終わりです。中学受験で燃え尽きてしまうのです。自由塾入谷教室、日暮里教室 は、中学受験で燃え尽きない、『いきいき中学受験』を提唱しています。大手進学塾や他塾でありがちな長時間拘束をしません。子ども達が、負担に感じない、ストレスを感じない範囲で指導します。お弁当を持参して、1日4,5時間、そういった非効率な指導はいたしません。自由塾の私立中受験クラスの授業時間は通常授業で1回1時間50分です。週の受講回数も平均2.5回程度。「時間が短いですよね。」と聞かれることもあります。では、長ければ、必ず結果を出せると思いますか?週何回も、何十時間も拘束される必要はないのです。まして、夏期講習で朝から晩まで塾にいて、何十万もかければ合格するというのは幻想です。自由塾はそういった方法をとりません。「より効率的に、結果を出す。」ことにこだわります。以前、私立中学に合格した生徒の保護者の方に「自由塾のお陰で、省エネ受験ができました。」と言っていただきました。省エネかどうかはわかりませんが、少なくともコスパ、タイパはかなりいいはずです。無駄に時間やお金をかけず、かつ子ども達の活力を奪わない受験。一番大事なことは、受験で子ども達を疲弊させないということです。それが自由塾の中学受験の求めるスタイルです。【自由塾のいきいき私立中学受験コースとは?】
●少人数で近い距離感で寄り添うことができ、勉強が好きになる前の段階として、まずは塾という空間を好きになってもらうことで、先生や友達との関係性を作りながらモチベーションを上げるようにしていきます。
●生徒ひとりひとりの志望校や理解状況に応じて、最適のカリキュラム、テキストで指導します。カリキュラムに柔軟性があるため、その子にちょうどいい負荷の勉強をさせることができます。
●各生徒に合わせて、難しすぎる問題や単なる詰込みは除外し、無理なくムダなく指導します。目指しているゴールが最難関レベルというわけではない子が、大手塾の「合格実績狙い」のカリキュラムを無理にこなす必要はないのです。
●お子様に合った私立中受験を学校選びからお手伝いします。
★集団指導ではなく、個別指導で中学受験勉強をするメリットとは?
●集団指導でありがちな、わからないまま先に進んだり、「そんなのわかってるよ」といったことを何度も繰り返したりといったことがなく、自分のペースや理解状況に合わせて効率的に学習することができます。
●集団指導では質問ができない生徒でも、気軽に先生に質問することができます。
●苦手単元や弱点を集中的に学習することができます。また、入試直前には自分の受験する学校の過去問を中心に学習することもできます。
【『いきいき私立中学受験コース』で結果を出した生徒達】
〈ケース①5年生途中から入塾し、安田学園中学に合格したT・Yさん〉
大手進学塾に4年生から通塾していたT・Yさん。授業内容の難度についていけず、やる気を失いました。受験断念も考え大手進学塾を退塾し、勉強から離れた5年生の途中で、やはり受験したいと言い出し選んでいただいたのが自由塾でした。この時点で模試の成績は、偏差値40。算数に至っては,偏差値27ということも。
入塾当初は表情も反応も希薄で、正直なところ大丈夫かなと感じていました。でもそのうち、みるみる表情が明るくなってきたなと思っていたら、成績もうなぎ上りに。 出された宿題もこなせないとお母様からうかがっていましたが、自ら宿題をもっと出してほしいと言い出すまでに。
そして6年生になると、偏差値はコンスタントに60を超えるようになり、安田学園中学先進コースに合格。本人も保護者の方も納得と満足感で中学受験を終えることができました。〈ケース②6年生途中から入塾し、立教池袋中学に合格したW・K君〉大手進学塾で難易度も課題の量もついていけなくなり、志望校との偏差値の差が開いていく一方でした。当然本人のやる気も下がるという負のスパイラルに。そこで、6年生の夏休み前に自由塾に転塾。授業では、理解が不十分な単元や志望校の対策を中心に指導しました。個別で親身に生徒に向き合い、丁寧に指導するスタイルがよほど合ったのか、毎回にこにこと楽し気に授業を受けていました。その姿は受験期まで変わることはありませんでした。そして、進学した立教池袋中学を始め、受験した5校すべてに見事に合格しました。【2024年度入試の自由塾入谷教室、日暮里教室の合格校】※私立中学受験者数は入谷教室、日暮里教室合計で14名です。(都立中学が第1志望で、適性検査型で私立中を受験した生徒を除く)・立教池袋中学 ・成蹊中学・日大豊山中学 ・獨協中学・東洋大学京北中学・安田学園中学(先進特待)2名・淑徳中学 ・淑徳巣鴨中学・駒込中学・桜丘中学(A特待)・聖学院中学・中村中学(特待A)・成立学園中学・東京成徳大附属・宝仙学園理数インター・日本工業大学駒場中学・埼玉栄中学(医学コース)2名・埼玉栄中学(難関コース)・開智所沢中学(話題の新設校)・獨協埼玉中学 ・城西川越中学・専修大学松戸中学・昌平中学・二松学舎大学附属柏中学・光英VERITAS中学・流通経済大学付属柏中学★こんな方におススメ!
●偏差値だけでなく、校風などが子供に合った学校を選びたい
●集団指導より、個別で丁寧に教えてもらいたい
●スポーツや他の習い事を続けながら、受験勉強したい
●大手進学塾が合わない(合わなかった)
【夏期入門講座で『いきいき私立中学受験コース』を体験していただけます】
★夏期入門講座 7/8(月)〜19(金)
通常1週間のところ、2週間体験受講できます。7/5までのお申し込みで無料。
★夏期ステップアップ講習 7/22(月)〜
まずはご相談、体験から。
大手進学塾で行き詰まっているお子様をお持ちの方も、お気軽にご相談ください。
↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
- 『東洋大学京北中学・高校』入試報告会&説明会レポート~2024年度中学・高校入試報告、2025年度入試概要、大学合格実績など
- 2024. 6. 10/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。6/6(木)、東洋大学京北中学高校 の入試報告会&学校説明会 に参加させていただきました。今回はその概要をお伝えさせていただきます。〈2024年度中学入試報告〉●出願者は前年度の528名から、491名にやや減少。●実倍率も落ち着いてきた。第1回2020年度4.5倍→2024年度2.7倍/第4回2020年度16.8倍→2024年度4.2倍「だいぶ受けやすくなりました。」とのお言葉●併願校ベスト4《私立校》芝浦工大附属・安田学園・駒込・順天《公立校》九段・白鷗・竹早・両国●入学生データ・入学者数134名 男子46% 女子54%・新入生へのアンケートで興味深いのは、大学進学希望。難関・有名私立大が59%。東洋大学は12%にとどまる。準附属校であり、他大学受験を目指すという方針が浸透か。〈2024年度 高校入試報告〉●出願者数は506名と過去最高だった昨年の812名から減少。●単願推薦A単願とB単願があり、B単願では不合格者が数名出た。●併願優遇こちらもAとBがあり、Bは不合格者が出た。●併願校ベスト4《私立校》國學院・明治学院・中央大学高校・中央大学杉並《都立校》城東・北園・文京・上野〈大学合格実績〉●国公立大学 17名●早慶上理ICU 25名●GMARCH 145名 他●東洋大学附属校推薦では、進学者76名(全体の約30%、中高一貫生に限ると約20%)〈2025年度中学入試概要〉●2/1午前、2/1午後、2/2、2/4の4回の入試。2/1午後入試のみ2教科、他は4教科。2/1午後の2科は算数・国語に加え、算数・理科入試を新たに導入。理科の出題方針、出題形式、難易度は4科の理科と同程度で100点/50分の問題に。●加点制度複数回の受験をした受験生には、2回目以降の受験において加点第3・4回(4教科受験) 3点第2回(2教科受験) 2点●出題方針、出題傾向昨年度と変更なし。論理的に考える記述問題やじっくり考えて答えを導き出す問題を出題。〈2024年度高校入試概要〉昨年度から大きな変更なし●推薦入試 1/22 単願推薦のみ●一般入試 第1回 2/10 ・ 第2回 2/13 併願優遇あり(公立、私立とも)併願推薦はなし●単願推薦基準単願推薦A 5教科22 かつ以下の1項目に該当・英語評定5または数学評定5・英検または数検準2級以上単願推薦B 5教科20●併願優遇基準併願優遇A 5教科23 かつ以下の1項目に該当・英語評定5または数学評定5・英検または数検準2級以上併願優遇B 5教科21●単願、併願とも内申点は、12月実施の入試相談時のもの。1学期の内申点は扱わない。●いずれも加点ポイントなし。●「エントリーカード」は廃止。※中学入試、高校入試の詳細は直接学校にお問合せください。〈理数教育充実のための実践報告〉●「未来の科学者育成プロジェクト」…中学3年生を対象に、東洋大学の教員による指導のもと、1年間チームで研究を行い、全校生徒の前で研究成果の報告も。●「京北スーパーサイエンスチーム(KSST)〉…高校生を対象に、国際的な研究施設の訪問やフィールドワークを実施するプロジェクト。〈中島所感〉哲学教育を基盤とする教育方針は変わらずですが、理数教育の充実にもさらに力を入れようという方向性が伝わってきました。お話をうかがっていて、「主体的に考える力のある生徒」を育成しようという姿勢が強く感じられました。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【公式LINE】自由塾町屋教室がとても面倒くさいお問い合わせ段取りを組むわけ
- 2024. 6. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室と分校ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!いろんなところでみられてるなあ笑さて。体験していたあの塾はちょっと合わなかったから今度はこちらの話をきいてみようとか、1学期中間の感触が思わしくない。このままじゃこの先・高校受験学年になったらどうする?とか、学校生活に慣れてきたからそろそろ学習習慣を身につけてもらいたい・・・この時期のお問い合わせは、こんなんが多くを占めるでしょうね。で、なんとなくご縁あり、当教室のHPまでたどり着いた、と。でも、あれあれ?この教室だけお問い合わせ先がLINEにつながっちゃうぞ?事前に情報取りたいのに月謝も時間も記載がないぞ?そうなんです。自由塾町屋教室は、ブラボー先生率いる運営会社の単独運営で、完全に本部/日暮里教室とは異なる教室運営をしております。もう、お問い合わせの手順から違います。学習塾お問い合わせの初手は、だいたいの所が開校時間内の電話から、ですよね?そっから当教室は違います。当教室にお問い合わせいただく際は、かならず自由塾町屋教室の公式LINEに登録・メッセージを入れてから、となります。電話は子ども達の迷惑になるので大分前に廃止しました(ヨシモトのスマホに転送)。登録しただけじゃダメってのがポイントで。ポチしたら自動でポッドから返信なんて来ません。教室長のヨシモトが、一件一件さばいているのです。手作業で・リアルタイムで。自動応答文すらありません。お問い合わせありがとうございます。の一語一句、キチンとタイプ走らせています。ですから、気になる方は、どうぞお問い合わせ時に、なんでお問い合わせしたかだけ書いてよこしてくださいね。登録人数半端ないので、登録のみは反映されない仕様です。あと、これはタネなんですが冷やかしに対応するほどワタシ、暇じゃなくって。毎日毎時間、保護者と担任とあーだこーだやりあっているので、そんなんに付き合う時間はもったいないのでやりません。LINEを使用しているのは、その先塾生になったあと、毎日のように保護者と連絡をするのに最適なツールがLINEってだけで。面談後の【その後どうっすか】的な営業も、めんどくさいのでやりません。ですから個人情報すら面談時にとりません。その代わり、だれでも入塾って風にもしていません。キチンと覚悟をみてから、入塾許可、という形にしています。点数とれるだけの子で、周りに迷惑かけるような子は、ダメ。※まれにいる保護者が放任過ぎてワタシ達とLINEの連絡とれないってのも、ダメ。※よくいるいろいろと手順は面倒ですが、仲間になったらこんな手厚い塾は無い、って言わせます。毎日、真剣勝負です。もしも気になるなら、どうぞメッセージよろしくお願いいたします。メルマガ会員のみ(無料/超たくさんいる)ってのでも、歓迎です。体験の空きの有無は、その時の状況次第です。どうぞよろしくお願いいたします。自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 『足立学園中学・高校』説明会レポート ~2024年度中学入試、高校入試結果報告、2025年度入試変更点、大学受験実績など
- 2024. 6. 3/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。5/14に足立学園中学・高校の説明会に行ってきました。今回はそのレポートです。【2024年度中学入試概況】●出願者数は過去最高の504名に!昨年の378名→504名倍率も全体に上昇●主な併願校高輪、成城、獨協、日大豊山、京華…【2025年度中学入試について】●2種類4パターンの受験方法・一般入試a.志入試(第1志望入試) b.2科4科選択入試・特別奨学生入試c.4科 d.適性検査●志入試(第1志望入試)について・教科書レベルの問題をミスなく解く練習が必要・自分の考えを書く練習が必要・親子面接では、保護者の教育方針の理解状況や本人との関係性が問われる・本人のやる気やマナーも問われる●特別奨学生入試について・約7割が合格ライン【2024年度高校入試概況】●一般入試合格最低点(国数英3科合計)第1回 探究215点/文理190点/総合160点第2回 探究225点/文理200点/総合168点※探究の得点は昨年から上昇傾向●併願優遇の場合は合格最低点の約7割で合格●高校部は昨年度から1クラス増の10クラスに。【2025年度高校入試について】●1/22推薦a.A推薦(単願)b.B推薦(併願、東京はなし)c.スポーツ推薦(単願)d.志自己推薦(単願)※基礎学力テスト(国・数・英)●2/10・12一般e.一般入試 f.併願優遇 g.成績特待併願※学力テスト(国・数・英)●志自己推薦(第1志望入試)について・当日 国・数・英の基礎学力テスト+面接・事前提出 エントリーシート・生徒、保護者の事前相談が必要(HPより要予約)相談日7/27,8/31,9/22,10/12,11/30,12/7,12/24●推薦・併願優遇の内申加点措置・単願3点まで無条件で1点加点特別活動2点まで・併願1点まで・加点内容英検・漢検・数検CEFR、TOEFL特別活動(単願のみ)※単願、併願の基準や加点の具体的な内容につきましては、足立学園のHPでご確認ください。高校募集要項ページ → クリック●推薦入試合格者は上位コース・成績特待に挑戦可能2/10・12の一般入試を受験(無料)その結果で異動あり●一般入試の成績優秀者は3年間授業料免除【2024年度大学受験合格実績】●国公立大 26名●GMACH 以上 148名進学希望者の進学率は93.1%、総合コースに限ると100%。右肩上がりの結果となっています。【中島所感】志教育を掲げ、入試でも進学実績でも結果を出してきている学校です。全体に力が入っている印象を受けましたが、特に校長先生のお話は熱っぽく、説明のために用意されていたスライドを忘れてしまわれるほど熱く語られていました。これからも注目していきたい学校です。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【大成功】女子校フェスタ開催!
- 2024. 6. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!塾生ファーストの自由塾町屋教室。もちろん外部募集も細々とやっておりますが(もうすぐ完全停止)、まずは自塾生の満足度・学力向上のために汗をかいております。保護者におかれましては、他塾と違いコラ、むしろ塾探しの時よりも入塾してからのほうが色々と忙しい塾ではあります。先ほど面談月間で、共働きのお母さんが、『よしもちゃんのきまぐれで急にLINE全体連絡がくるから気が抜けない』とおっしゃってました笑。朝とかにも平気で連絡します#普通午前7時に学習塾から連絡きますか?さて。4月からなんとなく、【閑散期は一か月に一度くらいなんかイベントやりたいなー】とおもっていて、実際なにかしらできております。3月は地域最速都立私立中学高校学校説明会を、4月は私立駒込高校・私立聖学院高校の有志高校生による出張授業イベント。そして今月は、表題にある通り、【女子校フェスタ】と題して、女子校4校の先生方をお招きして、自塾内で女子校にフォーカスした、学校説明会を執り行いました。思い返してみたら、コロナ期に、学校よりも早くYouTubeライブで毎週毎週30校ほどの学校説明会をオンラインで開催してきた自由塾町屋教室。今回も、ライブチケット/オンラインチケット(共に無料笑)という建て付けで、先着順で対面・後からお申込みいただいたらオンラインで説明会に参加という形で、会場から【制限】という概念を取っ払いました。ただし、せっかく手弁当できてくださる学校関係者のために、せめて『ライブチケットが完売にならないと催行はしないよ』、という縛りを掛けました。果たして数十分で、きちんとライブチケットは完売※前述保護者のコメント笑。オンラインもまあまあの売れ行きでした#しつこいですが無料。ライブ会場の様子は、こちら、教室内の監視カメラの映像から。右に立っているのが司会を務めるブラボー先生®です。塾生保護者の顔はぼかし加工をしてるとはいえ、まあまあの解像度ですね笑。一校目は、準ほめメンバーの中村中学高等学校江藤教頭先生。の、プレゼンの様子を隣の待合室で見守る他校の先生方。【準ほめメンバー】とは、ブラボー先生®のYouTubeチャンネルによく出演してくださるお友達先生の愛称であります笑。準ほめメンバー・瀧野川女子学園中学高等学校からは、おなじみ鈴木先生と、チアリーダー部顧問の椎名先生お隣北豊島中学高等学校からは、佐藤先生が登壇してくださいました!京華学園からはいつメン/準ほめメンバー武藤先生。武藤先生は、京華/京華商業のプレゼンになっても来て下さることでしょう!最後は、当教室11年目(当教室は開校11年目ですから同期です)、ただいま講師として活躍している宮道先生のプレゼン。中高と十文字に在籍、現在は杏林大学医学部で医者になるため猛勉強の傍ら自由塾町屋教室でも教鞭を振るう、スーパー新人講師です。最後はトークセッションを。生徒・保護者からも生の意見が相次ぎました!見てください、彼女の真剣な眼差しを。早速保護者の使用許諾を得て、アーカイブのサムネを彼女モデルで作成。憧れの芽が芽吹いた瞬間です皆様。こんな感じで、やる気のタネをせっせと撒いてるブラボー先生®なのでした。自由塾町屋教室ブラボー先生®女子校フェスタのアーカイブ希望は、メルマガ会員になってから◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
メルマガ会員はこちら
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢