
- 【中1、中2対象】2学期の学習内容はこんなに大事! 英語、数学のここがポイント!
- 2022. 9. 29/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。多くの区立中学では、9月末から10月上旬にかけて中間テストが行われています。一方、2学期は学校行事も多く、子供たちにとっては何かと落ち着かない時期でもあります。お子様のテスト勉強の様子、そして肝心のテスト結果はいかがでしょうか?2学期の学習は、受験を控えた中3生はもちろんですが、中1、中2の生徒にとっても実はとても大切なのです。その理由のひとつは英語、数学の内容が1学期に比べて格段に難しくなるからです。そして、高校入試にも直結する内容も、かなり多いのです。学年・教科ごとに見てみましょう。まず2学期中間テストまでの学習内容は・・・(学校によって、多少の進度の差はあります。)【中1英語】●三単現のSやその疑問文、否定文の作り方、進行形すでにbe動詞と一般動詞で混乱しているところに追い打ちのように、これです。昨年の教科書改訂により文法事項をひとつひとつ整理して丁寧に学習する機会が、中学校でも著しく減っています。英語ってよくわからないという生徒が、ここから一気に増えることは昨年の経験からも間違いありません。中3になってから、be動詞?一般動詞?三単現のSって??とならないよう(実際中3になってから塾に来る生徒でこのような生徒は少なくありません)今のうちに確実に理解しておくことが大切です。【中2英語】●不定詞、動名詞いずれも都立高でも私立高でも入試で確実に問われるところです。また、長文問題でも当たり前のように出てくる文法事項なので、その使い方、意味をしっかり理解する必要があります。さらに、これも教科書改訂の影響で、特に中2になると教科書に出てくる単語が質量ともにかなり手応えのあるものとなります。これを疎かにしていると、高校入試の長文はまず読めません。【中1数学】●方程式の計算、方程式の文章題方程式の計算は高校入試で、必出です。受験者全体の正答率が高いので、ここで点数を落とすことはできません。また、その計算ができないと、これから教わる関数や図形の問題でもそれを利用して答えを導く問題が多いので、解くことができません。方程式の文章題は都立高校入試では直接出ることはまずありませんが、私立高校では論理的思考力を見るため、好んで出す学校も少なくありません。【中2数学】●連立方程式、一次関数いずれも高校入試では避けて通れない単元です。連立方程式の計算問題は高校入試では頻出です。また、関数や図形の問題でもこれができないと解けない問題も出てきます。一方、一次関数は、数学を学ぶ上でひとつの鬼門ですね。ここで数学につまずく生徒達を数多く見てきました。この一次関数は都立高校入試でも隔年で大問としてかなりの配点で(15点程度)出されます。確実に理解しておくべき単元なのです。以上、今学習している内容がいかに高校入試に直結しているか、少しご理解いただけたでしょうか?自由塾では、基本的に今学校で教わっている内容をしっかり理解することをメインに授業を進めます。但し、上記のような重要な内容については適宜、繰り返し復習し定着を図ります。また、冬期講習では特に、上記の内容について徹底して復習をし、高校入試に向けての足場をしっかり固めていきます。では、これから2学期期末テストまでの学習内容は?【中1英語】●過去形ここでもまた、ぐっとハードルが上がります。規則動詞、不規則動詞の区別、不規則動詞の活用など、今のうちにしっかり理解しておかなければならないことばかりです。このあたりで混乱すると、後から取り返すのが大変になってきます。【中2英語】●助動詞、比較など助動詞は覚えるべきことがたくさんありますし、高校入試で扱われる会話文や長文でも頻出です。ここを読み違えると、選択問題でも正解に到りません。比較は特に私立高校入試の文法問題で好んで出題されます。【中1数学】●比例、反比例比例が理解できていないと、中2で習う一次関数はまず理解できません。そして前述したように一次関数は高校入試で最重要単元の一つです。【中2数学】●平行線と角、合同の証明角度を求める問題は都立でも私立でも高校入試の小問で頻出です。確実に得点したいところです。そして何と言ってもここは合同の証明がメインとなります。都立高校入試ではこの合同の証明か相似の証明かが必ず出されます。配点も高いです(7点程度)。全くわからないから、手をつけず白紙で出すということのないようにしなければなりません。このように中間テスト後も大切な単元が英語、数学ともに目白押しです。自由塾では前述しましたように、まず学校の学習内容をしっかり理解し、中1、中2のこの時期は、次回期末で結果を出すことに重点を置いて指導します。それが高校入試につながっていくからです。さて、ここまでお読みいただいた上で、改めてお子さまの中間テストの答案用紙を見ていただきたいのです。単に点数より、これまで挙げてきたような内容が、理解できているのかいないのか、肝心なのはそこです。「本当に基礎がわかっているのか?」「家庭学習はどうすればいいのか?」「このままで高校受験は大丈夫なのか?」自由塾では、そのようなご相談も随時お受けしています。中間テストの問題と答案を持って、お気軽にご相談いただければと思います。入塾を無理に勧めるようなことはいたしません。どんなご相談でも親身に対応させていただきます。「いきいきと学ぼう!」自由塾代表 中島正浩
- 【内部生必読】自由塾町屋教室における・振替授業改革とは
- 2022. 9. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは。東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介〜さて。表題にもありますように、今回は内部生にしか向けてないタイトルと内容になります。外部生で自由塾の仲間になりたい保護者もどうぞ読み進めてください。自由塾町屋教室では、週に一度、こちらとは別の【公式LINEアカウント】にて、毎週1500字のメルマガを配信しております。ですから週に2本、何かしらの発信が出る、という事ですね。それ以外にもワタシはTwitter https://twitter.com/BRAVO_sense で毎日3回発信活動をしていたり、週に2回ペースで異なる2つのYoutubeをアップしたりと、各メディアから自由塾町屋教室にお問い合わせが来るようにタネを撒いております。フォローするとしっかり伝播して、熱い子育てができるとか、できないとか笑。さて。なぜメルマガ内(メルマガは内部生・外部体験生と無料メルマガ会員しか読めない)でやればよいこんな身内ネタをブログにするのか。それは単純に熱くなりすぎて、一回のに収まる文字数をオーバーしたからにすぎません。丁度その先が読みたくなるくらいの前半でメルマガはチョキンと切って笑、完全版をこちら文字数制限がないブログにアップするという、クロスメディア戦略です。こうすることでワタシのブログ原稿締め切りも延命することができるので一石二鳥、外部生にワタシ達の覚悟を見てもらえるので一石三鳥なブログになります。それでは、メルマガ完全版、ご覧ください。【メルマガ配信LINE版】物事には原因があって結果がある、と言うお話。自由塾町屋教室を開校して8年。一貫して『生徒に寄り添う為に何ができるか』を命題に教室運営をしてきました。無理に生徒募集を拡大せず、生意気にも『当教室にお子さんは合わなそうっす・ごめんなさい』とキチンと伝え、早く来る子をほめて、遅くまで残る子をほめて。本人が望むのであれば、と振替授業も出来るだけ全て対応してきました。しかし現在、そんな施策に、遂にガタがきました。満席のクラスをあまり作らずに、毎日1・2名受け入れられるようにクラスをデザインしてきたのですが、それを上回る振替応募が来るようになったのです。勿論、忙しい彼らの事です。他のお習い事や・修学旅行・やむを得ない理由もあるのは承知しています。【流行り病】で来れない彼らを責めるつもりはありません。#あれは誰も悪くないしかしながら、実際問題として、振替応募が殺到していることも事実です。振替をすると言う事はお休みがあるという事なんですが、お休みと振替のマッチアップが上手く行かない。A君が、自由塾以外にどんな活動をしているか、こちらが把握しきれていない以上、彼が希望している曜日が他の生徒の振替予約で埋まっていると、必然、こちらは最善のクラスを提案することになります。対して皆さんはお仕事をされているから、後回しで確認される。ワタシ達は連絡がないから提案を受け入れたと合点する。実際は、子どもに予定があって更にお休み・振替を申し込む。これでは健全な教室運営が出来ません。本来、連絡や子どものお悩み相談を受けるため、メルマガを配信するために公式LINEをやっていましたが、お休みの連絡の工程が面倒だ、とLINEにメッセージを残す保護者もかなりいます。決め手は、連絡をよく見ていなかったから。仕方ない。仕方ないとは思うんです。ワタシ達の熱量と、忙しい皆様とでは比較しちゃならないことは分かってはいるんですが、これではワタシ達も、本来のお仕事が出来ず、健全運営が出来ません。と、いう訳で、交通整理をします。【振替の意味と制度の変更】①チュートリアル小学部原則、チュートリアル小学部は毎日午後4時から4時50分に予約の上、学習に来てもらいます。しかし、これらの学習は振替ではなく、あくまでも自習ベース。振替担当講師は居ますが、やる事は自分でデザインして【学習】してもらいます。講師はいるので、質問は受け付けます。そして、この時間は先着3名とします。人数が増えると質問に応えられないからです。②小5・小6各入試クラスは、ワタシ達幹部講師と直接相談して振替を決定する事とします。③吉澤の担当するラビット・思考表現コースは、直接相談して振替を決定する事とします。その際、思考表現コースは振替時間が80分から50分に短縮されます。また、原則としてこちらも自習ベースとなります。正規の授業が最優先になります。⑤チュートリアル中学部は毎日3名空き枠をつくり、その曜日ごと文系・理系の先生に質問が出来る自習ベースとして割り振ります。それ以上の生徒は今後振替予約を受け付けません。⑥高校部の振替は直接相談をして振替を決定する事とします。⑦ことばの学校は平日は午後4時、先着3名とします。土曜日についてはご相談ください。⑧プログラミングは原則翌週に振り替えます。お休みサイトにお申し込みください。⑨夏期講習や試験対策週間など繁忙期は募集を制限することがあります。一旦、10月よりこの施策で動いてみます。新しく作った4時の時間帯にわざわざ振替授業をしに来る、その覚悟については、ご家庭でよく話し合ってください。【FAQ】Q:申し込みはLINEでいいの?A:申し込みは今まで通り特別サイトよりお願いしますQ:今までの振替はリセット?A:いいえ、新システムに移行しただけですので、お申し込み出来ますQ:先月のお休み振替できますか?A:本人がちゃんと振替の意味を把握しているのであれば、いつの振替でも構いませんよ!どうぞご利用ください!Q:通常授業と同じようにキチンと指導してほしいA:休まないでください開始になったらまたアナウンス致します。どうぞご理解・ご協力お願いします。振替改革に至るまでのブラボー先生のとっても熱い想いはこちらから自由塾町屋教室ブラボー先生®
- ヨシザワ教務主任による学校探訪~私立武蔵野中学高等学校編~
- 2022. 9. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 皆さんこんにちは。本日は都電沿線にある【武蔵野中学高等学校】の御紹介です。一人一人を確実に見てくれる安心と信用のおける共学校の一つです。まず2023年度より制服が変わります。創立110周年記念事業としてのリニューアルです。ポロシャツや女子のスラックスが採用され、時代のニーズに対応し、コーディネートができます。中学からの生徒は高校へ上がると全員が「インテンシブステージクラス 」になります。中学では英語に触れる量が多いためそれを活かしたクラスへの進学となります。更に高校ではニュージーランドに3ヶ月間留学します。3ヶ月間となると英語力の向上はもちろんですが人間的にも大きくたくましく育ちます。付属の中学があると「出来上がった人間関係の和の中に入りづらいのでは?」という不安があるかと思いますが、武蔵野はこのような不安は無さそうですね。高校は難関大学を目指す【特進ステージ】クラス、基本的な学習を繰り返し学習意欲を高める【進学ステージ】クラスがあります。特進ステージクラスでは高校2年次での英検2級取得率が52%と非常にレベルが高いです。併願の場合、特進ステージクラスは内申が9科で32以上進学ステージクラスは内申が9科で27以上です。加点制度も充実してますし、都電で通えるので近い!!高校では「他者理解」をを理念とし礼節を重んじながら、人間力と社会性を身につけます。放っておかない、声をかけ合い、出来るまで伴奏をしていくという寄り添った指導をしてくれます。なんと行っても先生とのコミュニケーションが【密】です。毎日セルフチェックというノートを生徒達は提出。すると担当から温かいコメントがあります。一人ひとりの個性を見つめ居場所を作り、孤立させない教育があります。勉強の環境も抜群に良く、武蔵野進学情報センターがあります。ここは午後9時まで利用でき、専任のチューターが常駐。質問や相談への、アドバイスがもらえます。学校説明会も充実しているので一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?まずは気軽にご相談下さい。自由塾町屋教室教務主任吉澤
- とても文字数の多い、チラシ
- 2022. 9. 12/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!自己紹介!自撮りでここまでドヤる塾講師もどうかと思う・・・笑。まずはご報告から。ここ1か月ずっと告知していた都立中高一貫校学校説明会ですが、満席の為、募集停止となりました。外部の方には別途詳細お伝えいたします!どうぞよろしくお願いいたします。さて。大分突然ですが、ワタシの平常運転をシェアしたいと思います。現在、ワタシはその殆どの教務出講を社員教務主任以下、信頼のおける講師陣に任せて、教室運営にコミットしております。完全にクラスから離れないのは、実際の所離れたくないからで笑、社員にお願いして数コマだけ残してもらっている、とこういう訳です。じゃないと、塾講師って名乗れないし、クラス好きだし、なにより、教えるのはドチャクソにうまいので笑。現在はマンツーマン指導と中学・高校入試それぞれ1つ担任を持って、子ども達とあーだこーだ言っております。で、教場運営。核の部分はズバリ、コミュニケーションと発信活動です。コミュニケーションは多岐にわたりますが、主にこの三点①講師②内部生保護者③セカンドオピニオンです。①は、教務日誌です。毎日およそ5〜60件の報告に目を通し、アドバイスしたり、指導をほめたりしています。ほめられた講師も、当然気分がいいですからね、ますます教務に力がはいります。結局、その教務力は子ども達に還元されるわけで。だいたい、彼等の半分以上は元・塾生ですから。生きる合格実績がそこにはあります笑。で、せっかく書いてもらった会心の教務日誌をワタシや社員教務主任だけで独占するのももったいないよなって事で②その事を内部生保護者にも自慢します。ただし、教務日誌はワタシに向けての報告・連絡・相談ですからね、いいことばかりとは限らないのです。教務日誌をきっかけにお母さん・お父さんから面談のご予約を頂いたり、それがきっかけで転塾になるようなケースもありますが、誠実に対応したいので、保護者が子どもの態度を見て自由塾以外の学習塾を検討される、とおっしゃるのであれば引き留めはしません。心情は複雑ですが、塾の時間以外の彼等の様子を一番近くでみている保護者のジャッジには、寄り添います。ですが、そういうネガティブな結論にならないように教務日誌をシェアしなかったり、講師陣に良いコメントを求めるような真似もしておりません。発見が遅れるだけだし、そんなことをして肝心かなめの子どもの学力向上には結びつかないからです。以上の事から大分時間に余裕を持たせて出社し、出社しなくても仕事ができるように自身の労働環境を整えました。おかげで大分ノマドワークができています。もちろん、来れる時は毎日出社しています。③発信活動をしているので、生徒の通塾範囲が爆発的に広がりました。海外に駐在しているご家庭から帰国後の相談をされるようになったり、遠方だけど子どもの教育相談を、とお話を受けたり、地方の中学入試を考えているのだがアドバイス欲しい等、色々とお話を受けるようになりました。ワタシでは解決できない相談も、仲間の塾長先生に聞いてみたり、大分おせっかいです。発信活動やセカンドオピニオンは、広い意味では広報活動です。が、これは大分時間の掛かる挑戦だと思っています。超・長期的戦略で【面倒見の良さと言えばブラボー先生】をブランディングしています。いやいやではなく、コレあまり苦も無くできるので、やり切れば優勝だと思っています。広げる裾野は日本全土なんかじゃあなくってココ荒川区程度でいいのですから。やりきります。でも、実際塾内でどんなことをしているのかイマイチわからないでしょう?ですから、執筆活動もするのです笑。小説を現在執筆しているのですが、完全創作ではなくって、ワタシが塾内で感じたことや、実際に起きた事件を小説風にアレンジして書いています。ですから、実在する塾の実在する教室長ですが、物語そのものや学校名・個人名は創作です。今日はその最新作が出ましたのでシェアします。のちのこの短編を一本の長編小説に編纂してkindle書籍で出版しようと思っています。電子書籍以外にも、もう2冊ほど、紙媒体で出版社から書籍を上梓します。これらについてはもう少ししたら詳しくお話しできるかと思います。それまで、こちらをお読みくださいね。※おねがい※読んでよかったと思ったら【いいね】してくださると励みになります!よろしくお願いいたします!自由塾町屋教室ブラボー先生®
- 朝の教室で何を思う
- 2022. 9. 5/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- おはようございます。東京下町都電沿線で学習塾を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです。本日は気が向いたので午後3時オープンの塾に午前10時に忍び込んでやりました。証拠写真ところ、すでにヨシザワ教務主任が先に入って掃除していましたギャフン!すごすぎるぞ!ところでアンタだれ?って初めましての方に、自己紹介!こうして、初めましての方も絶対に見逃さない、見捨てない優しい奴です。文字稼ぎではありません笑。ついでに、告知もさせてください!いよいよ今月17日 #もうすぐだ、に迫ってきた都立中高一貫校説明会について。【残り3名】9/17(土)、都立白鷗高校附属中学校・都立両国高校附属中学校の校長先生をお招きして、都立中高一貫校学校説明会(@サンパール荒川)を行います!只今39組77名の方がご予約しております。100名まで入れる会場ですが、コロナ対策として80名位を満席にしようと思います。都立中の説明会はプラチナチケット。すぐに埋まってしまい、なかなかこんな機会はないかと思います。営業はしないので笑、是非外部の方も来てお話聞きに来てくださいね!【追加登壇決定】都内最大受検者数をほこる公中検模試センターから中村様が登壇者として参加決定しました!よくある学校説明会から、模試会社とのトークセッションでどんな化学反応が起きるのか!学習塾×学校×模試会社ワクワクする説明会にします!ちなみに多くの外部生も来る予定のこのイベント。営業はしない、というか、できません。現在、2026年度受検クラスまで満席になっていますので汗。スミマセン。空きはあまり出るとは考えにくいのですが、子どもが育つ過程で都立から私立転向する生徒もまれにいますので、こちらブログや公式LINEに登録しておいてこまめにチェックすることをお勧めします。説明会の詳細はこちらから!それでは本題です。ワタシは教室長兼現役講師として活動しているのですが、その割合は大体9:1位になってきました。授業としてクラスを持っているのはわずかに3クラスのみ。ほとんどの仕事は教室長としてのそれになってきました。完全に講師引退をしないのは単純に面白いからですね。授業って面白いんです。で、ワタシが楽しんでやるものだから、必然、子ども達もついてきてもらえるんじゃあないかしら?って良い風に考えています。こうして記事を書いたり面談したりミーティングしたりってのは正直億劫なことありますし、億劫でしかない場面も多々ありますが #おい、それでもお仕事ですからね。ヒーヒー言いながら頑張っています。今日は何があるって訳ではないのですが、いつもより4時間くらい早く出社したので、こうしてつらつらとブログを執筆しております。今現在、ワタシの挑戦はブラボー先生®の曖昧化で。つまり、何とかしてお仕事しているモードを通常運転にできないか、とこう企んでいる訳ですね。その上でなんとか省エネで活動したい笑。今の世の中、いつでもどこででもお仕事できるわけですし、自由塾町屋教室では24時間いつでも連絡していらっしゃいと言っているので、まあ来ますよね、連絡笑。他の塾の経営者が何を普段しているか全く知りませんが、ワタシは基本、面談・相談・発信に長い事時間をかけています。でもってコレがワタシの自由塾町屋教室における存在意義、と思っている訳で、果たして沢山の子ども達・保護者の信任を得ているのであながち間違った方向には進んでないのかなあと思っています。面談は、ほぼほぼ通年行っています。問題を共有する事・子育てを一緒にしましょうというコンセプト。塾任せにしないでね、ってメッセージなんです。何度でもこの部分は丁寧に説明しています。塾は費用対効果で測れないよって。コミットするのは塾と子どもだけじゃあないんだよっていうメッセージですね。コレを毎週のメルマガにそっと混ぜて教育しております笑。相談は今度は子ども達や講師陣ですね。進路相談から部活・人間関係まで。だいたい誰かがワタシのデスク兼受付のイスに腰かけて一言二言お話していきます。入口にワタシのデスクを配置しているので、当然子ども達は必ずワタシの前を通るわけですから、何かしらサインが出ている子どもにはすぐ気が付きます。そうしたら間髪入れずに親御さんにご連絡。こうした流れは、やはり現場でしか分からないですね。執筆だけの予定の日でも、塾に詰めている理由のひとつです。講師陣から毎朝くる教務日誌はだいたい50〜60。ものすごい人数の、教科毎の教務日誌が来ます。講師がどのように指導しているか、どの程度子ども達の事を観察しているか。そんなことを注視しながら適宜アドバイスをしています。当然、彼らをほめる事も忘れません。全員に、【○○先生のこの生徒に対する打ち手(対応)はすばらしいですね、ブラボー】とかやっておくと、やっぱり悪い気しないでしょうし、講師も伸びます笑。研修で長い事教わってから実地にでますが、自由塾では担任持ってからも、ワタシや教務主任から沢山アドバイスがもらえます。で、発信ですね。発信活動をなぜしているのかと言うと、これ単純に広告戦略っていうだけじゃあないです。このブログは初めましての方や、ワタシのブログを楽しみにしてくださっている保護者も当然ご覧になっています。そうした方たちにワタシがどのような考えで教室運営をしているのか知ってもらう事はとっても重要だと思っています。布教、と言って差し支えないかと思います、誤解を恐れずに言うと。そして、教室内には同じ思いを持った同志たちが子ども達を勇者にするべく熱く指導をして、彼らに伴走しています。こうした事って、やっぱり見えずらいので、ブログ・メルマガ・Youtubeを始め、電子書籍や単行本・学校相談会を主催して、多くの方に知ってもらう施策を打っている訳ですね。目指す陣地は、あの先生の所なら大丈夫、と言ってもらえる保護者と、関わった子ども達を全て『いきいきと学び、自由な発想で未来を切り開く』勇者にすること。コレです。それでは、これから教務日誌を読み漁ります。では、また。自由塾町屋教室ブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ