
- 【大成功】地域爆速・私立都立中学高校説明会
- 2024. 3. 25/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室を運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!2023年にはちょいと歩いたところ(1分ちょっと)の場所に分校・ブラボーボックスという学習ショールームも運営しております。※なんてことはない、ブラインドで教室を隠してないだけさて。先日、地域爆速都立私立中学高校説明会が私立淑徳巣鴨中学高等学校にて行われました。爆速と謳っているのは、公表されている東京都の大小受験説明会のスタートが翌3/9からなので(東京私塾協同組合調べ)、文字通り【地域最速】の受験説明会でした。
都立高校説明会115名私立中高説明会173名都立中学説明会75名延べ363名の親子が参加しました。街の学習塾が主催するとは思えない規模の期待を受けて、自由塾グループ・Team R:ed i R:ed わせスタによる、初の合同説明会がはじまりました。「まだ受験生じゃあない」、と悠長に構える塾生諸君に、喝と受験意欲のキッカケを与えたい ー この思いに賛同してくださった、都立私立の校長先生はじめ入試広報の先生方。その数、実に11校。中には企画を聞きつけて、わざわざ立候補直訴して下さった学校、更には数校、卒業式後飛び出しで来ていただく学校もありました。本当に感謝しかありません。子ども達の選択肢の為、大人達が汗をかき動き回る。今回のイベントでは、「自分の母校をアピールしたい」と、特別企画で広報の先生の代わりに、学校代表による生徒達のトークセッションもありました。生徒の生徒による(未来の)生徒の為の説明会。大手塾に行かなくたって、受験はできる。こんな人数を前に、生徒たちは本当に堂々としていました!我々は、こんな素敵な提案が出来るんだぜ。という、熱いメッセージが、キチンと伝播した一日でした。〜地域爆速都立私立中学高校説明会〜出場校【都立高校】都立上野高校※都立深川高校※都立墨田川高校※三校とも残念ながらコロナ受験予備日実施の為、元日比谷副校長・城東高校・墨田川校長を歴任された柴田元校長とブラボー先生®︎の都立高校受験トークセッションに急遽変更。突然のオファーに快く受けて下さった柴田先生の漢気に感動。学校長としての視点・塾の講師としての視点双方から都立入試について解説しました。【私立中高】前半生徒出場校淑徳巣鴨中学高等学校日大豊山中学高等学校中村中学校高等学校桜丘中学高等学校後半先生出場校駒込中学高等学校成立学園中学高等学校東京成徳中学高等学校【都立中学】都立両国附属中都立白鷗附属中おそらく都立の高校で一番と二番に背の高い校長先生(左白鷗池戸校長・右両国金田校長)とパチリ。火は確かに点きました。しかし、この火は保護者の模試の結果をみるため息で簡単に消えます。こんな問題もわからないの?と浴びせる冷水で、瞬時に消え、一度消えたその火は、簡単には元には戻りません。その燃える火を、暖かく見守りましょう。励まし、焚き付け、油を注ぎましょう。今年も、燃えましょう。自由塾町屋教室ブラボー先生®PS 学校の先生がたとささやかな打ち上げをしたのですが、私学の先生方からこんなサプライズ。泣けました。ブレてる笑。
- 【保護者の声】毎週楽しく受講していました
- 2024. 3. 18/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 自由にお世話になったのは、 娘が小学5年の時でした。 算数の苦手意識をなくしたいというのがきっかけでした。チュートリアル算数と、ことばの学校を受講していました。 毎週楽しく受講していたことを覚えています。中学スタートは、 英語と数学受講だったと記憶しています。 定期テスト対策をしていただき、成績が上がれば褒めてもらい、 娘の自信につながっていきました。 いつのまにか、数学が苦手ではなくなっていました。高校受験については、 都立志望までは決まっていましたが、 中3になってもなかなか志望校が定まりませんでした。 娘はあまり自己主張をしないタイプですが、 意外に負けず嫌いなところがあります。 塾長先生は、 そんな娘の性格をよく見てくれており、本人が決めるのを待つようにアドバイスをしてくれました。2学期に入ってようやく娘は自分で志望校を決め、そんな娘を各科目の先生方がサポートをしてくださり、 結果、 その志望校に推薦で合格することができました。他の塾を経験していないので比較はできませんが、 自由塾は、 目標に向かって必要なものを必要な分だけ提供してくれました。 また、疑問に思ったことは、いつでもLINEで相談できて、親子とも納得しながら進めていくことができました。今春、妹が小学5年になります。 妹も自由塾でお世話になっています。 これからの進路を相談していけたらと思っています。3/3 山岸穂菜美母
- 【合格体験記】都立富士中学合格!S・Mさん~「塾からのアドバイスや励ましが心強かったです!」
- 2024. 3. 16/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。東京都立富士中学に合格したS・Mさんのお母様に合格体験記を書いていただきました。Sさんは小4の3学期から2年間、「都立中学受検対策クラス」で学習した生徒です。いつも明るくかつ能動的に授業に取り組んでくれました。以下、原文のまま掲載させていただきます。自由塾には4年生の3学期からお世話になりました。自由塾の先生方の授業は親身で分かりやすく、時には面白いお話を聞かせてくださったりと、笑いの絶えない楽しい雰囲気を作ってくださり、娘は楽しみながら勉強の習慣がついていきました。娘が6年生に進級すると、家にある問題集や、過去問などをとにかくたくさんこなさなければ、と私は焦り始めていました。そんなとき中島塾長から、『復習』と『問題の解き直し』が一番大切だとアドバイスをいただき、そこから勉強方法を変えました。6年の7月辺りだったと思います。娘は、塾の授業の復習をその日のうちに、少なくとも40分くらいの時間をとって行うようになりました。家での学習では、問題を解く→答え合わせ→復習→その2、3日後に同じ問題を解き直す→間違った問題は再トライ、を習慣にしました。時間はかかっていましたが、その習慣が定着していくと、娘はしっかり理解できたという問題が増えていきました。塾の先生方から出された課題(適性検査対策問題プリントなど)をこなすのは大変でしたが、それでもめげずにコツコツと最後までやりきっていました。資料問題や図形問題、読解問題が弱かった娘にとって、とてもためになる問題ばかりでした。本番前の1ヶ月は、朝6時起き、夜9時には寝て、睡眠時間を9時間確保し、45分勉強、15分休憩を繰り返しました。家での勉強だけでは息が詰まるものですが、自由塾に通って楽しく勉強させていただけることは、娘にとって一番の励みになっていたと思います。お陰さまで娘が行きたいと願っていた都立中高一貫校に合格できました。合格発表の日の緊張と、掲示板に娘の受検番号を見たときの感激は一生忘れないと思います。中島塾長には、個人面談やメールのやりとりを通じて、常にアドバイスや励ましの言葉をいただき、大変心強かったです!改めて中島塾長、そして先生方に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。以上拝読して、いつも意欲的に授業に臨んでいたSさんの姿が浮かんできて、感慨を新たにしました。彼女は、常に明るく元気で、クラスのムードメーカーでもありました。持ち前の明るさで、中学でも活躍してくれることでしょう!お母様、お忙しいところご協力いただきまして、ありがとうございました。
教室ページはこちら
入谷教室のページを見る > 日暮里教室のページを見る >
- 【アドバイスのおかげで納得いく選択ができました】 都立小山台高校合格 山岸穂菜美
- 2024. 3. 11/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 私は、小学5年の冬に入塾し、約4年間を自由塾生として過ごしてきました。受験が終わった今、間違いなく自由塾に入って良かったと断言することができます。私は中学3年生になるまで、あまり高校について自主的に考える事がありませんでした。そのため、少し遅くに志望校を決めることになりました。しかし、担当の先生にたくさんアドバイスをいただき、納得のいく選択ができました。受験勉強では、私に合った進め方で効率的に勉強することができ、着々と自分の力を伸ばしました。分からない問題はどんどん聞いて、どんどん自信をつけていきました。これから受験生という人は不安も大きいかもしれませんが、自由塾は塾生をしっかりと支えてくれます。この自由塾で目標に向かって努力を続けてください!都立小山台高校合格 荒川区立原中学校卒 山岸穂菜美
- 【合格体験記】九段中学合格! T・R君~「楽しい授業で、理想的な時間の使い方ができました。」
- 2024. 3. 4/入谷教室のブログ 日暮里教室のブログ
- 自由塾代表の中島です。(中島の履歴書はこちら→クリック)台東区入谷教室、荒川区日暮里教室で直接教鞭も取っています。自由塾は、昨年末に45周年を迎えた都立中学受検、私立中学受験、高校受験内申対策に強い学習塾です。千代田区立九段中学に合格したT・R君のお母様に合格体験記を書いていただきました。九段中学は千代田区立ですが、都立中学と同じように適性検査が課される学校です。ですので、T・R君は小4から「プレ都立中学受検対策クラス」⇒「都立中学受検対策クラス」で学習した生徒です。以下、原文のまま掲載させていただきます。息子は書くことに困難を抱えており、また、対話がある学習を好むことから、少人数制でコミュニケーションが盛んな自由塾のプレ都立中クラスに、主に思考力と表現力を鍛える目的で小4から通い始めました。受験にあたっては私立中コースと迷いましたが、息子自身が都立中クラスの授業をとても気に入っていたこともあり、本人が楽しんで学べる道を選ぼうと、希望を尊重し小5以降も都立中コースを選択しました。文章を書くことが苦手で、問題との相性によって模試の成績が乱高下し、とても適性検査向きとはいえない息子でしたが、塾の授業が面白い、といつも楽しそうに通っていたことが印象に残っています。だからこそ苦手分野でも学び続けることができたのでしょう。6年になると模試の成績が少しずつ上向き、入試の1ヶ月ほど前に、長らく苦しんできた作文が目に見えて良くなっているのを感じた時は本当に嬉しかったです。このように成長できたのも、自由塾の先生方が個性を尊重しながら辛抱強く丁寧に御指導してくださったからだと思います。カリキュラムとしては、授業時間が長すぎないことで習い事を無理なく続けることができ、他方、入試直前には選択で集中講座があり、学力の基礎となる部分ができた段階で足りない部分を補うこともでき、理想的な時間の使い方ができました。最終的に希望していた学校に合格することができましたが、結果いかんに関わらず都立中クラスで身につけた力は、きっとこれからも息子の助けになるだろうと今は感じています。本当にありがとうございました。以上拝読して、お母様が自由塾並びに「都立中学受検対策クラス」のことを本当によくご理解いただいて、信頼して預けてくだっさていたことが伝わってきて、大変うれしくなりました。T・R君は中学生になっても通塾してくれるそうです。ポテンシャルの高いT・R君のさらなる成長が楽しみです。お母様、お忙しいところご協力いただきまして、ありがとうございました。ここからは告知です。以前にもご案内していますが、3/9(土)に『都立・私立中学高校説明会』を自由塾主催で開催します。都立中高一貫校からは、「白鷗中学」「両国中学」の校長先生をお招きして、学校紹介や皆様からのご質問に忌憚なくお答えいただく、トークセッションを行います。また私立中学高校からも、適性検査型入試を行っている学校にも多数参加いただきます。3/9(土)『都立・私立中学高校説明会』詳細はこちら↓
入谷教室
入谷教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする日暮里教室
日暮里教室のページを見る > フォームからお問い合わせする 面談予約をする
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ