- 予告
- 2019. 9. 20/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 9/17(土)に開催された都立中高一貫校学校説明会については、9/26付のブログで詳しくご案内いたします!自由塾町屋教室
- 夏期講習、都立中学対策とピア効果
- 2019. 9. 16/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 町屋教室の荒川です。7月末から8月末までの夏期講習が先日終わりました。自由塾町屋教室では、授業に自習にと午前から夜まで講師より長く塾にいる生徒も多くみられました。きちんと自分の現状と向き合って、やり切った子たちは必ず結果につながっていきます。室長の吉元がよく言うことですが、努力するのは子供たち自身です。その努力が無駄にならないよう、より成果が出るよう、方法を考え教えるのが、塾の役割であり我々講師陣の仕事です。現在、町屋教室の都立中対策クラスは、月水金6年生・火木5年生の2クラス編成です。もともとは、5・6年合同クラスでしたが、受講希望が多くなり、それに対応するため今年度から2クラスに分けました。ですが、夏期講習では5年6年をあえて同じクラスにしました。そして内容も6年生向けの難しいものを、5年生にも同じ条件で取り組ませました。これは、その授業風景です。5・6年生が混合のグループに分かれて、話し合いながら一つの課題に取り組みます。詳しい内容については長くなるので省きますが、主に理数系の問題中心です。この授業形式には、2つの狙いがあります。1つは、6年生が5年生に教えるという場面を作ることです。勉強を人に教えることは、より自分の理解を深めることにつながります。学生時代、友人に勉強を教えたことがある人ならわかると思いますが、人に教えるには自分の中できちんと理解し整理できている必要があります。一人で勉強しているときはわかったつもりになっていたことが、実はよくわかっていないということに気づくことができます。2つ目は、5年生の学習が能動的になることです。講義形式の授業で個々に問題をといていると、早々に諦めて白紙解答を提出してしまう生徒は往々にしています。これが最も非効率な勉強の仕方です。この授業ではグループ形式で各グループで相談しながら一つの回答を作成します。そして回答の記述は5年生の役割です。そのため、アクティブラーニングの失敗としてありがちな全然参加しない生徒はありません。最終的にな結果でご褒美(ちょっとしたお菓子ですが笑)も用意したので、みんな真剣に取り組んでいます。最終的な解説は当然しますが、取り組んでいる間は6年生から学び取ります。これによって、知識だけでなく問題と読み取り方、記述の注意点、時間配分など様々なものを得ることができます。6年生たちは、すでに学んだことを整理して伝わるようにアウトプットすることで、今後の過去問演習前に自分の力や基礎の理解度の確認。5年生たちは、普段と異なる視点での学習によって適性検査の基礎事項を身に着けます。さて、表題の「ピア効果」ご存じでしょうか?Wikipediaによるとピア効果(ピアこうか)とは意識や能力の高い集団の中に身を置くことで、切磋琢磨しお互いを高め合う効果のこと。教育関係において用いられることが多い。難関大学を目指す進学校のように、高い意識や能力を持った人間が集まりお互いを刺激・感化させることは、集団全体のレベルアップに加え個々の成長に相乗効果をもたらす。教育心理学や経済行動学の用語です。企業の人事などでも用いられる概念です。このピア効果ですが、正のピア効果と負のピア効果があります。正のピア効果は、意識や能力の近いもの同志を適切に競争させることで、より成果があがるというもの。それに対し負のピア効果はレベルの差が離れすぎているなどで悪影響を与えあってしまうことです。公立の学校での授業がうまくいってないなどは、まさにこれですね。自由塾の都立中対策クラスは、内容に向き不向きがあることもあり、体験してみて合わなそうと判断した場合には、個別クラスや私立受験クラスなど本人に向いているクラスを勧めています。そのため、ある程度、向かう方向性の近い生徒が勉強する環境があります。また、そうなるよう努めています。これは、他のクラスも同様です。ピア効果のプラスが大きくなるように、塾としては日々試行錯誤です。そんな中で、この夏はよい環境が作れたかなと、私立受験クラスのこの写真をみてしみじみ思いながら、新学期を迎えました。自由塾町屋教室荒川
- 【ブラボー先生®教育コラム】システムエラーを疑うな
- 2019. 9. 9/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
コンセプトがしっかりしていて、授業での進捗も学校の授業がわかりやすい様にキチンとひとりひとりに対してよく考えられている。何より、教室長がどんな要望にも【迅速に】対応してくれる笑。
大前提として、体験授業の後に子どもが『ここで勉強したい!』と言ってきた(ここ、声を大にして言いたい)。
のに、それなのに、、、
成績が下がってしまった。もしかして今行っている塾はこの子に会っていないのかも知れない、、、。
心配して期待して、時に衝突して。子どもの成長に一喜一憂するのが親というイキモノ。かく言う私もムスメから煙たがられております笑。でも転塾を考える前に、本当に学習塾が原因でお子さんの成績が期待するように上がらなかったか、もう一度考えてみましょう。
試しに。フム、そうですね、たとえば子どもが病気でお休みの連絡をした時になど『お大事にしてください。心配しないで、元気になったら振替しますから』って言ってもらえたか、思い出してみて下さい。相談する前に塾から面談しませんか?って言われたか。最近どう?って声掛けられたか。些細な変化に気づいてもらえてるか。
生徒ファーストの学習塾だったら、最後まで信じてその塾に留まり、他に改善すべき点を家族で話しあった方が絶対イイっす。
私は体験前面談時、そのように勧める事が多々あります。転塾したところで、子どもがやらなきゃ変わりませんよって。私は私たちが万能だと思ってないし。一度その塾で上手く行くと思って入ったのだから、システムエラーを疑わず、子どもが奮起するように励ましていった方がいいですよ、って。
通塾歴をお伺いして、まれに転塾をお断りする場合があるのは、そこ(今の塾のやり方で学力低下した)が原因なのかな?って思うからです。キチンと出された宿題を次の日には手を付けたかな?問題を機械的にこなしてないかな?試験勉強と課題を仕上げる事は同じだと思ってないかな?試験前にノートを丁寧に見返したかな?
繰り返しになりますが、試験範囲が決まっている定期テスト程度は、勉強出来る/出来ないではなく、
ちゃーんとやったか/やらなかったか
なのです(成績表となると、ちょっとまた違うお話)。
学年1位は学年で1番努力して、2位は1位ほどやらなかった、としたら、1位取るのはもう簡単ですね。
答えは?
そう、答えはシステム改善などではない(システムは言うほど悪くない)。簡単ではないですね。だから、一緒に頑張ろう。
他の塾にいて、このコラムを読んだ方。まずもう一度その塾で頑張ろう。変えるべきなのは塾じゃなくて、他力本願なその気持ちだから。他の塾はどーだか知りませんが(揉み手するかもしれませんが笑)、そんな気持ちでウチに来てもお断りっす。
まず「そこまで努力したかいな」って疑う事が先かな?というお話でした。
ソコソコ断る方
自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
- 【倍ほめ】書籍を出版します!
- 2019. 9. 2/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 毎週開校月曜日、塾生保護者用メルマガとホームページブログにそれぞれコラムを執筆しています。毎週の事ですから、振り返ることもあまりせず笑、塾の事だけ、教育論だけにフォーカスしてつづっています。
でも振り返りしないもんだから(すりゃ良いんですけど)、たまに主張が重複することがあるかと思います。でも、重複するほど、それは大切な言葉で、キチンと皆様に届けたいと思っている事なのです。
わたしが口酸っぱくお母さん、お父さんに伝えている事があります。それは、『叱りつけて勉強させてもあまりいいことないとおもいまっせ』って事です。
勉強を見ているのが私たちなので、例えば彼等が宿題やってこないなら叱るし、居残って頑張ってもらいます。子ども達も(ある程度)納得してやります。理想はキチンとやってくる、ですけど。でも、勉強を教わっていない親御さんから、顔を見るたびにガーガー言われちゃうと、どうも納得しない。出来ない。だから、叱ってもわだかまりがありながら勉強するんですよね。親と子の関係で変わってきますけど、あまり健全ではないと思います。だから私は基本、アドバイスとして親御さんは応援団になって頂戴ね、って伝えています。
私がアルバイト講師として教壇に立つようになってから、丁度今年で20年。長い講師生活の中で、子どもと接していてたどり着いた哲学があります。それが『今の倍ほめてけば、きっと子どもはのびのび育つ』という事。叱っても、しっかり褒めて帰してあげるのです。ブラボー!って。
で、それをまんまタイトルにした本を上梓することになりました。原稿を書き上げたのは5月位かな?50000字。コラムからの引用や、焼き増し無し、完全新作。今は原稿チェックや挿絵、表紙などの打ち合わせをしています。
この先、度々進捗状況をお知らせしていきますね(今日は全然教育コラムじゃないじゃんか)。
こちらからは以上で〜す^_^
自由塾町屋教室ブラボー先生追伸・9/7土曜日22:30〜かつしかFM ラジオ出演します!「ラヴィッツ松尾のイネナウ!」世界でも国内でも頑張る人をラヴィが紹介!楽しくそして癒されるラヴィ渾身の30分!土曜22:30〜無料アプリで聞いてください!
- 【夏期講習最終ターム】学び2.0~価値のイノベーション~
- 2019. 8. 19/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- 日常生活にだんだんと浸透してきたIT。いや、それどころか、もはや生活ときってもきれない大切なツールになりましたね。今後、AI(人工知能)が我々から仕事を奪う時代がくる、なんて見聞きします。そこをビジネスチャンスと考える人や、ただ『へ〜、そんなもんかいな』と聞き流す人など、捉え方は様々。ですが、こと教育業界においてはその速度(つまり人からICT、AIへ指導のバトンタッチ)がドンドン速くなっているように感じます。AI教育・ICT教育導入の波にのまれ現場が混乱しないか、ちょっと心配です。
ところで、自由塾町屋教室は開校以来、【ことばの学校】をはじめとするICT教育にも積極的な学習塾です。ただ、こうしたクラスって、コンセプトを寺子屋と謳う私達の校風とはあわないのでは?という声もあるでしょう。これが、たしかに学生がみんな黙って勉強する自学自習塾ならちょっと違和感あるかもしれません。また、そういった用途(つまりICTうまく活用できちゃう生徒)で映像教材を使うのであれば(使いこなせるのであれば)、塾になんて来なくてもよろしいわけで。今も昔も学校の勉強は学校で完結できるタイプの生徒はちゃあんといて、そういう子に対して自由塾の映像教材はいいよ、とか、やっぱりICTだよね、って言うつもりはないです。また、使いこなせない子(とか、誘惑に打ち勝てない子)は、やっぱり自宅で何していいかわからないとか、ありとあらゆる言い訳を用いてやらないことの方がおおいみたい。入塾相談でよく聞く、それまで通塾経験のない子の特徴として、大概参考書や通信教育を受講しているのですが、実態は机の上に教材が積みっぱなしなんです。とか、忙しくてやりきれてないって言うんです、というお悩みをお持ちのご家庭、多いのではないでしょうか?================
ICT教育の問題点と血の通った授業
================
自由塾の各映像授業はチュートリアルのように少人数制で、各々担任が付いています。これを保護者に伝えるだけでまず驚かれますが(他の学習塾は一体どんな手抜き授業をしているんだ笑)、イメージは反転授業で、インプットのみタブレットを使用します。ですから、反復・演習は通常通り講師の指示を仰ぎ、採点解説もこちらがやります。コースによっては完全に子どもに任せて、講師は進め方のコンサルのみなんてケースもあります。個別指導ですから、そっちの方がうまく行く、と感じたらそのようにさせています。それでもキッチリ苦手で受講しはじめた理科で100点持ってくる生徒もいます。大したものです。ブラボー。ことばの学校がうまく機能した自由塾では、視覚・聴覚から入るインプット方式がスムーズに理解できる子供が多い事に気付き、手段として【理社プラス】や【都立中高一貫校プラスNEW】を導入したというわけです。進め方のコンサルはこちらでやりますから、ICTに投げっぱなしという事はありません。また、授業ではインプットした事柄を発表してもらう事で、演習以外にもちゃんとアウトプットさせるように指示しています。通信プラス授業でお互いの弱点を補強する形です。一度解説を聞いてピンと来なくても繰り返せるのは映像授業の良い所かもしれませんね。弱点を浮き彫りに出来れば、あとは出来るまで繰り返す。まさに練習ってやつですね。それは部活も勉強も同じことです。いわれなくても一度ヒットしただけではだめだ、と毎日素振りはするし、一度覚えただけではコンクールが心配だから、と毎日ラッパを吹くのだろう?━━━━━━━━━━━━━━━━
自由塾町屋教室は、どう舵をきるか
━━━━━━━━━━━━━━━━
この先、このICTの波が教育界を席捲することは目に見えています。だからといって我々もオールインで乗っかる、とは現時点で私はまだ考えていません。礼儀作法や、多少回り道になっても何度も基礎を反復すること・解きなおしの重要性を説く場面は、やはり目をしっかりと見て指導したい所です。ひらめいた時に【びびび】と電気が入るあの瞬間。何度もトライしてやっと解けるようになった問題を共に喜び、ハイタッチしたいのです。これから学習塾業界は大規模な地殻変動が起きると見ています。胎動はすでに始まっています。周りのアンテナ感度が高い塾長先生たちは、新しい時代を作るべく動きだしています。そして私もその中のひとりであるべく、日夜あれこれと考えています。
自由塾町屋教室は一体この先、どう舵をきるのか。私たちのこたえ。それは、子どもたちの意識内に【塾に来る価値のイノベーション】を起こすということ。つまり、どの子も授業以外に率先して塾を使えるように、環境整備をすることです。ひとつのコミュニティを作る為に色々と仕掛けをこさえていきます。
もちろん、目指すゴールは開校以来変わりません。私たちと関わることで、ひとりでも多くの【自ら考え、自由な発想で切り開く力を身につける】、そんな勇者を沢山育てることです。現状に満足なんてしない。
常にアップデートあるのみ。学びにストーリーを付けろ。自由塾町屋教室ブラボー先生®︎
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
次のぺージ