
- 自由塾町屋教室の体験申し込み~入塾までの流れ(後編)
- 2023. 7. 31/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営してるブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!よろしくお願いいたします!本日は先週のブログの続きです!お読みでない方は、どうぞこちらから先にお読みください!↑ブラボー氏の困った顔をクリック↑さて。先週は面談までの流れをざっくりご説明しました。今回は後編。続きになります。保護者面談では、根掘り葉掘りお子さまの情報を聞き出した後に、ワタシから指導コンセプトなどワーワーお話します。時間にして1時間くらいでしょうか?面談は、全員教室長のヨシモトが行っております。例外はありません。一度保護者面談を社員に任せようと考えて、実際やってみた時期があったのですが、やっぱりワタシが全員お話したほうがいい、と考えを改めて現在に至ります。ココ(保護者コミュニケーション)は、ワタシの心臓部で、自由塾町屋教室の根幹である、と。各SNSで事前に勉強したとはいえ、それ以上の熱量で面談を済ませた保護者は、今すぐにでも体験を、と鼻息荒くブラボー先生に詰め寄りますが、そんな保護者をなんとかなだめてその日はおしまいにします。質問は引き続き24時間365日LINEにて承りますよ〜って言って帰します。でも・・・と、帰り際の保護者の背中に向かってもう一押し、忠告します。子どもがやるって言わないと(体験)引き受けませんので〜。自由塾町屋教室には、やる、と覚悟を決めた子しか存在しません。そうだったはずなんです。そんな子でも中だるみする。悪慣れする。宿題やってこずに説教うける。覚悟を決めた子ですら、そうやって指導を受けるのに、ハナッからやる気のない子なんて受講させたくありません。『やる気がないので、どうかやる気にさせてください』・・・無理です。生まれてからお子さま専属の子育て担当をしてきた皆様がサジを投げた案件を、他人の我々が、たかが週に数時間で変えられる??本気で思っているのですか?やる気になるのは、ほかならぬ本人です。我々周りにいる人間はせいぜいほめておだてて笑、彼らを(やればできるかも?)ってその気にさせるくらいです。やる気なんて、内的行動ですから。本人がそう思い、行動しなきゃいけません。そういう、ポジティブな行動があったかどうか、体験授業ではしつこくチェックします。体験授業中は授業中の様子を逐一報告し、ご家庭での感想や学習状況もレポートしてもらいます。他の様々な学習塾と決定的に異なる点。それは、保護者も参加型の学習塾という事です。自由塾町屋教室に丸投げしているご家庭の生徒は、まあまあそんな調子の成績です。ですから、無事入塾したらはいおしまい、ってなご家庭も、できれば遠慮してもらっています。こうこう内情を全て晒すのには、訳があります。それは、ワタシや保護者の可処分時間の有効活用をしたいからです。こういうワタシ達の想いを勘違いしてくる保護者をこういったSNSというフィルターで選別している、という訳です。それでも会いたい、という特異なかた笑がいらっしゃいましたら、どうぞ最初はLINE登録からお願いしますね。電話だと、やる気になった生徒の邪魔になりますから。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 自由塾町屋教室の体験申し込み~入塾までの流れ(前編)
- 2023. 7. 24/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!これのどこが自己紹介なんだ・・・汗【CM】2023年度募集再開(ちょっとだけ)さて。自由塾町屋教室は街の学習塾としては珍しく、明確に広告戦略ルールがある会社が運営しております。固く言ってみましたが、要するに自由塾町屋教室の教室長兼運営している会社の社長でもあるワタシが、やることとやらないことをきっちり分けているよ、というお話です。自由塾町屋教室がまったくやっていないこと・新聞チラシ・ダイレクトメール自由塾町屋教室がゴリゴリにやってること・ソーシャルネットワークサービス中でも、Youtubeは、なんだかよくわからない学習塾のどこの馬の骨だかわからない先生、という命題を完全にクリアするアドバンテージがあります。顔をみて、信用できそうだ、と思ってから面談に来ていただけるわけですから、楽です。そもそも、第一印象はものの数秒で決まります。こういったブログなどで保護者の共感を得ても、実際会ってみたら、思っている塾長と違った、みたいな事故をできるだけ防ぐことができます。とはいえ、学習塾は相性が大切。先日も1日に4組の面談を行ったのですが、伝えていることは同じです。・面談は、体験/入塾ありきで行わない。・体験後も、入塾できるかどうかは約束できない。・入塾後も、成績が上がるかどうかは約束できない。こう伝えて、4組中4組とも家に帰しました。電話番号を聞いてないので、それでおしまい。プロセスを説明します。・面談は、体験/入塾ありきで行わない。とはつまり、自由塾町屋教室の指導コンセプトや指導法・教室内の雰囲気などを見る前から体験/入塾を決めるほど、そんな簡単な決断じゃあないですよ、ということです。私たちは、仲間になったら目標を達成するまで一緒になってやっていきたい、という熱い思いがあります。月謝は対価としていただきますが、点数を買う・能力をソフトインストールするような、【課金ビジネス】や【サブスクモデル】ではありません。がっちり教育です。学習の伴走です。では、我々の指導コンセプトとはなにか。それは自助努力・自学自習を養うというもの。誤解を恐れずに言うと、自分でやれえ!ですから、だいぶストロングスタイルになります。指導法は、目をかけてもあまり手をかけずに教えすぎない指導法です。魚ではなく、釣り方の提供・気づきですね。家庭で再生可能の学習方法を身につけたら、出題範囲の出ている学校の成績なんて、苦も無く上げることができるはずです。ので、最初の一歩は子どもの自主性にかかっていて、その一歩は【僕は/私はこの塾で変わるんだ】という覚悟です。親御さんがこのブログを読んで、
キャッキャッ言って面談予約しても笑、「ストップ、まだ受け入れるかわかりませんよ!」と言うのは、そういうわけがあるからです。そもそも自由塾町屋教室は、子ども同伴の面談を行っていません。↑なぜ子ども同伴の面談をしていないのか・それは、保護者の観察力もちゃんと把握しておきたいからです。お子さんの学習状況、お習い事の遍歴から学校の内申・セールスポイントや改善してほしい内容など、ヒアリングは多岐にわたります。だいたい、1時間もずっと知らないおっちゃん(ブラボー氏)と保護者が、自分のことであーだこーだと話している。そんな不快領域ありますか笑?いやんなっちゃいますよね?ってことで、双方にメリットないと感じているので子どもの同伴も受けておりません。保護者面談して、個人情報も聞かれずにリリースされて。ご家庭では家族会議が行われます。さてさて、長くなってきたので今日はこの辺で。どうぞ後編をお楽しみに笑。自由塾町屋教室
ブラボーボックスブラボー先生®
- 2024年度から変わる英検について最速で情報シェア!
- 2023. 7. 17/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室/ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと、教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!さて。表題の件。2024年度より英語検定がリニューアルする、という情報が入ってまいりましたのでシェアします!今回リニューアルされるのは、英検一級〜三級です。1・準二級/三級の一次試験の時間が延長準二級と三級の一次試験がそれぞれ、準二級が75分から80分。三級が50分から65分へと変更に。2・一級から準二級までのリーディングの問題数変更時間調整のため、【語彙問題】【長文問題】一部削除されます。※三級は変更なし3・一級から三級までのライティング問題が一問増一級から二級まで、既存のライティング問題にプラスして【要約問題】が、準二級/三級は、既存のライティング問題にプラスして【Eメール問題】がプラスされます。4・今回、各級ともにリスニング問題に変更なし5・スピーキングは準一級のみ一問増二次試験のスピーキングでは準1級のみリニューアルになります。受験者自身の意見を問う質問に、【話題導入文】が追加されます。※その他の級に変更なしとなります。2023年度英検は10月に第二回・来年年明け早々に第三回があります。ここまでは今まで通りの受験形式。駆け込み受験が予想されますね。自由塾町屋教室では二次試験で、ヨシモト夫妻がボランティアで対策をしております。通常授業でしっかりと英検対策をして、二次対策は各自ブラボー先生/ユリアナ先生の時間を押さえてくださいね!今回の内容は英検サイトからも確認できます!それでは今週もいきいきと学ぼう!自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
- 新人研修会/職員会議で伝える大切なこと
- 2023. 7. 10/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんばんは〜!東京下町・都電沿線で自由塾町屋教室・ブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!どうぞよろしくお願いいたします!自己紹介!に、なってない汗。サムネ作成も、ブラボー先生の大切なお仕事です。スキルアップできるよう、頑張ります笑。さて、先日自由塾町屋教室では社員・学生講師による全体会議を行いました。一日掛けて、丁寧に研修と会議を行いました。まず、1年目2年目の講師を全員集めて初心者講師研修会を行います。自由塾町屋教室の講師はだいたい7割ほどが卒業生で構成されています。しかし、授業を受けてた側が授業する側になるには、いろいろとアプローチ方法などの座学が必要だろう、とこの場を設けています。講師陣も、6回、およそ1か月の研修で理解したことと、実際に担任クラスを走らせてからの問題点などを共有するため、また、頭でっかちにならないように先に座学をせずに、実地研修、その後こうした機会を設けるようにしています。その後新人講師と社員幹部講師との全体会。こちらでは昨年度からお題を出して、先輩講師と新人講師を混ぜたチームにしてグループワークを行うようにしました。これが、とてもいい。先輩講師の知見を後輩講師が書き留めます。講師はみな活発に意見を出し合っていました。グループワークの内容をプレゼンするのは新人講師の役目ですから、皆必死に内容をまとめていますね。ブラボー先生は最近会議の司会からも外れ、社員にすべての立案を投げるようにしました。リーダーとして組織が大きくなるために、すべての権限をワタシ一人にしない方がいいだろうという思いから、意識して投げるようにしています。もちろん、ワタシでなきゃならない仕事はまだ多いですが、考える時間や外にでる時間ができたので、役割分担は大切だと感じています。新人講師がペアになって、各グループの学びをプレゼンしています。少し緊張していましたが、とても良い会だと思いました。さて。ワタシがくちすっぱく講師陣に(特に新人講師研修)でシェアする訓示があります。それは、生徒のATMになるな。考える余白を奪うな。です。元塾生で、後輩に学ぶ喜びを教えたい!と鼻息荒く自由塾に凱旋する彼らは、もう、本当に、教えたくて仕方がありません。後輩がかわいくて仕方ないから、ホイホイ口車に乗って(!)、すぐに教えたがります。講師の中には将来教職に就きたいと考える学生もたくさんいます。しかし、そんな彼らに、「ちょっとまってちょうだいね」と。彼らが自宅で再生可能な学習にならなきゃ、我々の存在意義はないよ?と伝えます。そもそもー「キミたち連合軍。よしもちゃんのクラスを思い出してくださいよ?『うっせーやれ』しか言われなかっただろう?だから自分でできるようになったんじゃないか」妙に納得する、元・塾生たちなのでした。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®自由塾町屋教室の学習がどんなものか、ワンコインでおつりがくる青春小説(まさかの99円)があります!くわしくはこちらからどうぞ
- 成績がなかなか上がらない生徒と、軽々と上げてみせる生徒
- 2023. 7. 3/【ブラボー先生®倍ほめコラム】
- こんにちは!東京下町都電沿線で自由塾町屋教室とブラボーボックスを運営しているブラボー先生®こと教室長のヨシモトです!自己紹介!↑こんな素敵なYoutubeチャンネルを運営しております。是非ご登録くださいね!所感英語のテストは32点でした。テスト前日に答えを横に課題を終わらせるのに追われていたので、次回は早めに課題を終わらせて、テスト対策に時間を割けるようにしようと〇〇くんに伝えました。所感数学の期末テストは97点でした。すばらしい!〇〇くんは、塾で学校のワークを何周もしていたので高得点につながってよかったです。・・・講師の教務日誌をご覧いただきました。生徒二人には、どんな差があったのでしょう?自由塾町屋教室に【いるだけで】魔法のように変わるなんて、幻想です。噓っぱちです。で、ワタシはそんな歯の浮くようなセリフをHPで言ったことがありません。皆さまも、そんな戯言を読んで入塾したわけでも、体験のお問い合わせしてくれたのでもないですよね?努力をするのは子どもです。我々は、どうにかして彼らが努力してくれるかを日々考えています。が、ペンを持つのは彼らです。試験当日、その部屋に入ることができるのは彼らだけなのです。塾で先生の隣でできるようになっても、試験には隣に『解説ATM』の便利な講師はいないのです。〇所感真面目に取り組んでいました。テスト直しで授業が終わりました。授業中でも終わらなかったので残りを宿題にしました。間違えたところは今になってわかるといった感じでした。間違えをそのままにはしませんから、きちんと復習させています。が、やっぱり試験【後】にできるようになった、と言っても、皆さま正直あまりうれしくないですよね?学ぶことを目的とした学習塾ですが、テスト【後】にできるようなってもどうしても費用対効果を感じてもらえない。から、ほめきれない。ので、子どももつまんない。子育ては、むずかしい。型が、あるようで、ない。彼らがのびのびと、いきいきと学習してもらえるように、とワタシは保護者教育を熱心に取り組んでいます。お父さん・お母さんの声掛け一つで、それこそ、魔法が掛かったみたいにわが子がやるようになった。そんな保護者教育。難問です。でも、頑張ります。日々、上記のような教務日誌が沢山来ます。なんせ塾生は250近くいて、その教科ごとに報告が来るのですから。望むところです。毎日カタカタタイプを叩いて、保護者と熱い議論を交わしています。熱い議論を交わしたい方、どうぞ公式LINEからご登録くださいね。自由塾町屋教室ブラボーボックスブラボー先生®
前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
次のぺージ